見出し画像

一粒万倍日のステキなご縁 ~この1週間のご縁が繋がった日③

2021/10/16

美味しい『きよちゃんうどん』も食べたし、さぁ『福地八幡宮』へ行こう。Googlemapで見てみると、今まで何度も通ったことある道上にあった。

こんなところに神社あったんだ。知らなかった。しかも、歴代内閣総理大臣が参拝に来ていたなんて。なんのご由緒があるんだろう?

薬師寺さんが教えてくれた、『福地八幡宮』がすごく楽しみだ。
ここで、夫が『福地八幡宮』に興味津々になっている。なぜなら、夫の母(いわゆる義母)の旧姓が福地(ふくち)だから。しかも、本人はものすごいおばあちゃん子だったと自負している。ここは『福地(ふじ)八幡宮』と読むのだが、なにがしかの関係があるかもしれないと、初めて見るくらいの前のめりになってる。福地(ふじ・ふくち)の繋がりがあるかどうか、答えを探しながら、今日は思う存分、お母さんとおばあちゃんをたくさん思い出して、供養してあげたらいい。今日はきっとそういう日なのだから。

第一鳥居の扁額は、佐藤栄作元内閣総理大臣寄贈になっていた。いきなり佐藤栄作が出てくるだなんて不意打ちだ。


拝殿へ進むと、扁額には岸信介元内閣総理大臣の名前があった。ホントに内閣総理大臣の時に来たってことだよね、すごいな…。

参拝後、拝殿横に用意してある御朱印、おみくじの他に、神塩(しかもご自由にどうぞの文字)があった。
御朱印は、3枚入っていて、どれも個々に違うもので、どれにするか悩んだ。小銭がないため、悩みに悩んで1枚を選んだ。
次におみくじは100円のノーマルみくじと、300円の鳩みくじが用意されていた。鳩みくじだなんて初めて見た。あ、ノーベル平和賞ってことで、鳩なのか??シャレが利いてる、オツだわぁ。
そして、ご自由にどうぞの神塩。ホントにいただいていいのでしょうか。神様が手を付けたありがたい神塩。畏れ多いけど、今日は、いろんな導きをいただいて、ここまで辿り着けたので、その勢いのまま神塩を頂戴いたします。

境内には、恵比壽大神社があり、覗いてみるとやっぱり一緒にいたー。そう大黒天様(笑)仲良しさんで何より。『不二阿祖山太神宮古宮』の井戸跡にも、二人仲良く一緒にいたね。ここでもほっこりしてしまう。穏やかな空間の、恵比壽大神社だった。

帰宅後、早速いただいた神塩を使って、『きよちゃんうどん』で食べたはやとうりの漬物を作り、次に『不二阿祖山太神宮』で買った【真菰筍】できんぴらを作った。残った神塩は家の四隅にちょこっと盛ってきた。


今回の一粒万倍日は、先週からの伏線回収のように、あれもこれも繋がってる内容のことばかりで、パズルのピースがぴったりとはまっていく感覚がいろんな場面であった。
また、私が誰かのためのパズルのピースになりながら、自分のパズルも完成させるために、毎日を楽しくゆるゆるハッピーに過ごしていきたい。


今回もステキなご縁を、ありがとうございます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?