見出し画像

学年カラーのアレ

高校1年の仮入部なんだけど、キョーレツに

Why Japanese peaple?

なモノを思い出してしまった。それについて、語らせていただきたい。


私が学生の時、中学校では緑、高校では赤。私が中学生の時は、学年カラーが使われていた身に着けるものは、上履き(靴タイプ)、体育館履き、ジャージ、体育着だとロゴと名前の部分だけ。ジャージは、見るからにショウリョウバッタを彷彿させるカラーリングであるテッカテカの緑。この頃は、ハーフパンツと言う文化がなく、まだまだブルマが元気(?)な世代だった。
ブルマは紺で、小学生と変わらなかったせいか、ブルマ文化がオカシイとは全く思わなかった。

そして、高校生の時、学年カラーが使われていた身に着けるものは、上履き(サンダルタイプ)、体育館履き、紺のジャージに赤のラインが入ったもの、体育着はロゴと名前の部分………と、ブルマ。

赤ですよ?学年カラーは赤。紺ではなく、赤ブルマって💦赤もちょっと小豆っぽいヤツーー!!ジャージは、紺でラインが学年カラー程度なのに、なんで赤ブルマ??

そんなの履きたくなかったから、どんなに暑い日でも、ずーーっと長ジャージで体育の授業受けていたなぁ。ハーフパンツもなかったし、今思うとなんて不都合な時代なんだろう。でもその傍ら、ルーズソックスが流行りだしていた時期でもある。

今思い出しても、身震いするブルマとルーズソックス共存の時代。

そんな時代は、卒業する前には、ルーズソックスの絶大勢力に押され、それに合わないブルマ時代は終焉を迎え、ハーフパンツ時代が黒船に乗ってやってきた。

そりゃあもう、羨ましい限りだったわぁ…。憧れのハーフパンツ。

そんな身なりを思い出したら、ついつい仮入部の話より、
Why Japanese peaple?だったのだ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?