見出し画像

一粒万倍日(じゃないけど)のステキなご縁 ~富士吉田市と鳴沢村

2021/9/14

今日は、もともと、友人のさわちゃんのサロンでヘアケアの予定だったけど、昨夜さわちゃんから連絡が来て日程変更となったので、急遽大好きな富士吉田市に行こうと思った。

7:46 地震が起きた。
震源地は南東海なのに、千代田区と茨城県南部の震度が3で、それ以外は1や2だった。
怪しいな…。嫌な予感が過る。
でも、そのままレッツゴー!!

まず、定番の『不二阿祖山太神宮』へ。車を停めて、真名井の水をいただくつもりのペットボトルを数本持って『不二阿祖山太神宮』へ向かった。『山神社』の前に差し掛かった時、なんとな~く行ってみようかなと言う気持ちと、「今日は『山神社』においでよ」とささやきみたいなのが、同時に脳天にリンクした。このタイミングにびっくりしたけど、先週ハイキングしたせいか、山の坂道の物怖じしなくなったから「これは、イケるな」と言う気持ちが後押しした。

初めての『山神社』の参拝を終え、改めて『不二阿祖山太神宮』に行った。
先日、神官様にお話をいただいた際に教わった参拝の順序を、脳内で再確認。手水舎では、今日も元気にご神水を出す5本爪の龍神様。5本爪の龍神様の水で、手を洗い口を漱いでから、右側の階段を上がった。

いぇ~い、うぇ~い、誰もいないぞ~✨

1礼後、8の字に3回まわってから1礼して、それから参拝。今日も心地いいパワーと冷たいご神水をいただいた。稲穂の間にカエルもいて、心がほっこりした。

次は、先日たまたま耳にした『鳴沢村』に行ってみようと思った。そう言えば、鉱石博物館みたいなところもあったもんね。普段通らない道で行こう。

途中、野菜買ったり、シャインマスカット買ったり寄り道しながら、『道の駅なるさわ』に着いた。ここでも、野菜を買い込んでから『なるさわ富士山博物』へ行った。

入口のデカい鉱石。これらは触ってもいいので、いろいろな鉱石のパワーをいただける。しかもデカすぎだから、パワーは計り知れない…と思う。
無料なので、『お気軽お手軽』にパワーストーンや熔岩と触れ合える。このご時世なので、コロナマナーは守らないといけませんが。

あとチラッとナビで『魔王天神社』が『道の駅なるさわ』の近くにあった。行ってみたかったけど、雨が降り始めたのと、『魔王天神社』が150段近い階段の上にあるらしいので、今回は諦めた。

また雨ではない日に、階段のある神社『魔王天神社』とか『石割神社』にチャレンジしてみようと思う。

次に繋がる情報(=ご縁)を、いただいた一日になった。

もう1種類の誕生石を知った。
【自然金】ってみんな自然にできたモンなんじゃないの??調べたくなった!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?