見出し画像

マイクアーム

 私は歌や楽器、配信などを何もしていないのに新しいマイクが欲しくなるという病気に現在かかっている。この病気は厄介で暇があればAmazonやサウンドハウスなどのサイトを見てしまうという無駄な時間を過ごしてしまう。

 最近は特にマイクアームが私の中でアツい。最初はマイクアームなんて何でもいいだろと考えていたが、調べてみると機能の差もそうだが特にデザインの差が凄い。色々なものを見てきた結果ElgatoのWave Mic ArmとBlueのCompassが同列で第一候補になっている。

 Wave Mic Armは延長ポールがあり、その影響で大幅に可動域が拡大されている。私がほかに調べた範囲では、延長ポールがあるものはほかに一つ(三千円くらいの正体不明メーカーの品)しか見つからなかったので、オリジナリティがあるという点でかなり優れていると思う。あとWave Mic Armは延長ポールがあるおかげでモニターの裏からマイクを持ってこられるという利点があるのだが私がモニターを上下に二枚並べているせいでそのメリットは完全に死んだ。

 Compassはアームの長さとスタイリッシュな見た目が良い。恐らくWave Mic Armには可動域は劣ると思うがそれでもトップクラスではあると思う。私はデザインについてはBlueがかなり好みだ。マイク本体の丸くて特徴的なかわいいデザインや、大きめなマイク本体に合わせた大きめで一目で見てしょぼくないことが分かるショックマウントなどすべてにおいて良い。

 マイクアームはマイクに比べたらまだ救いがある方で、なぜなら先ほど書いた二つのマイクアームは一万五千円程度なので、買おうと思ったら買えるのである。つまりとどめを刺そうと思ったら一応できることにはできるのである。でもしょせん買ったら買ったで別のものが欲しくなるだけな気がするので買わない方が良いのだろう。ちなみに今マイクアームを買ったらマイク本体よりもアームの方が高いという逆転現象が起きてしまう。これはなんかダサいので嫌だ。以前私はスピーカーとスピーカースタンドで同じことをしてしまいその時少し後悔した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?