見出し画像

揃えるのは足並み。足踏みではない。

お盆休みが終わり、またお仕事再開です。
うだるような暑さに参る日々。

話を聞くと、どうやらこのお盆も採用試験やら受けた人が多くいるようで。こういう状況ですから、例年通りが通用しないですよね。配慮事項も多いし。
それでも僕の友人たちはきっと良い結果を叩き出してるんじゃないかと確信してますが。

採用試験は面接等用いて一緒に働きたい人を探す機会ですよね。社会人という立場になって、時間がある中で友達や後輩の試験対策を手伝ってる内に、就活していた頃に比べ、採用試験などに対する見方も広がりました。

具体的に言うと、どんな人と働きたいのかな?ということを考える視点を持つようになったことです。同僚性というものがより意識できるようになりました。

同僚性について考える中で、この前先輩からすごく良い言葉を教えてもらいました。それが「揃えるのは足並みで、足踏みではないよ」という言葉です。

的を得ているなあと思います。一人が突っ走っても上手くいかないのがチームですよね。だからお互いに連携を取り、協力していく、、
足並みを揃えるのは大切です。

ただ、大事なのは高めていくということであると先輩は言葉の中に込めたのだと思います。周りを過剰に意識して、全く同じように進めることばかり考えること。これでは低いレベルでまとまってしまいます。足踏みをズレがないようにまとめても、前には進まない。

同僚が同期がおもろいことしてる!負けてられん!という意識を持って、お互いに高めていく。それがひいてはチームの高まりにつながっている。僕はそういう同僚性の方が性に合っております。

一年目。周りのこと、周りの目が気になりますが、常に高めていける環境をチョイスしたいなあ。そしてそんな人と働きたいなあ。
採用試験、お疲れ様でございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?