見出し画像

こいばく歴史探訪録③江戸幕府ゆかりの地(1.🖤井伊直弼&🤎菊千代編)


‪✿大老 井伊直弼と徳川将軍

井伊さんこと井伊直弼さんは言わずと知れた江戸幕府の大老であり、
日米修好通商条約を結んだ人物です。しかしこの条約は天皇の勅許を得ないまま結ばれただけでなく日本にとって不平等な条約でした。

また大老となった井伊さんは越前藩や薩摩藩主が聡明な一橋慶喜を将軍にと推したのに対し、13代将軍徳川家定の後継に慶福(後の14代将軍徳川家茂)を推し、独断で調印してしまいます。それだけでなく反対派を弾圧し【安政の大獄】、慶喜公にも謹慎を言い渡しました。井伊大老の独政が進むにつれ国内では江戸幕府への反感が強まっていきました。

⛩増上寺(徳川家茂公の墓がある寺)

増上寺は先に紹介した寛永寺同様、徳川将軍家とゆかりの深いお寺です。この場所には6人の徳川将軍が眠る墓所があり、こいばくでも物語の鍵を握る将軍徳川家茂公もここに眠っています🪦

家茂公に挨拶に…と参拝したらなんと境内に
士花人の花びらが落ちてました( ゚д゚)ハッ!‼️
※違います😂

🏯旧外桜田門(桜田門外の変の起こった場所)

~「桜田門外の変」とは~

「桜田門外の変」は、尊皇攘夷派(そんのうじょういは:天皇を守るために外国勢を排除する思想を持った一派)の浪士が起こした大老「井伊直弼」暗殺事件のこと。事件後、幕府の権威は失墜し、265年続いた江戸時代も終わりを迎えることになります。

https://www.touken-world.jp/tips/57152/
井伊さんが襲撃された外桜田門⤴︎

⛩️豪徳寺(井伊家の菩提寺&井伊さんの墓がある寺)

豪徳寺は世田谷にある井伊家の菩提寺でありここに井伊家の墓所があります。桜田門外の変で暗殺された井伊直弼さんのお墓もこちらにあるとのことでお参りしてきました🙏🪦

ここにも士花人の花びらが…!(だから違うって💦)
立派な門構え…✨幕にも井伊家の家紋がしっかり描かれていますね!
「安政の大獄」で幕府に意見したことで処刑された木戸さんの恩師の吉田松陰先生…💭ちなみに、松陰先生を祀る神社「松陰神社」と井伊さんを祀る「豪徳寺」は同じ世田谷区内にあり歩いて行ける距離にあります。これも因果なのですかね…💭

これで旧幕臣組のゆかりの地紹介は以上になります!次回からは明治の文化と明治を代表する文豪である「あの人」ゆかりの地を紹介したいと思います!お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?