見出し画像

弟子道vol.1

節明けの日
とあるラジオ番組【和とせとラジオ】の収録見学中、
パーソナリティーの【森 日和さん】が
ビリー師匠に
「こんな私でも弟子にしてくださいと言ってこられるんです」
とおっしゃっられました

ビリー師匠が、
『いいね「弟子」をとったんや!』 

と言ったところ

(間髪入れず)

「私、ダメなんです
完璧を求めすぎるんで・・・
だから無理なんです」

「この間も資料作成お願いした方に
文章の頭を揃えてねと言ったところ
きっちりし過ぎ!ですよと言われたんです
だから私弟子をとるのが無理なんです」

とおっしゃられておりました

(ボクには少し違和感が・・・・)

ビリー師匠もなんとなく感じられて
ここに弟子がいてるので訊いてみようか?

と言うことでボクがラジオに飛び入り出演する
ことになりました(@ ̄□ ̄@;)!!

まずはじめに、森 日和さんからビリー師匠に訊かれました
ビリー師匠が想う弟子としての心得え3箇条は何ですか?

①師匠に対して信頼して信用しきる(師匠は弟子に対して悪いことは言わない)
②主従関係ではないので食いぶちは自分で稼ぐ
③師匠を抜いていく(師匠を目指すのでなく目印・通過点としてドンドン抜いていく)

これがビリー師匠の弟子の心得3箇条

次にボクに訊いてくださいました
ボクの中にあるのは、弟子入りしたのであればその師匠がどのようにおもい考え、どのようにたち振る舞うのかを先ずは、真似てみることからやなぁ
つまり、師匠の中にある価値観を合わせていくことかなと

ある意味究極のイエスマンに徹することからはじまるのではないかなと

なので、先ほどの「きっちりし過ぎ」のくだりに違和感があったんです

今この瞬間に師匠はどのようにおもい考え行動するのか?それを自分でもやってみる

今の時代そぐわないかもしれませんが、師匠が白を黒と言ったのであれば黒なんです
なぜ黒なのかは、やっていくウチにわかってくるんです (たぶん・・・)
いや、そのはずです

今回は、『弟子』の心得というより心構えの感じですね

今日はここまで

ごきげんよう


森 日和 さん・・・一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事
和とせとラジオ・・・FMGIG毎週火曜日8時30分から


https://unsplash.com/@yuyapics?utm_source=unsplash&utm_medium=referral&utm_content=creditCopyText

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?