情報法・政策最初の100冊

(最終更新:220726)100冊程度を目安に少しずつ足し引きしていく暫定リストです。編集方針として、できるだけ書籍優先、洋書は極力邦訳のあるものです。教科書やコンメンタール、論文集は基本的に入れていません。個別の法分野はできるだけ避けて、全体に関わるものを選んでいます。

  • Aoki, Masahiko, "Toward A Comparative Institutional Analysis", MIT Press, 1992.(邦訳:瀧澤弘和・谷口和弘訳『比較制度分析に向けて』NTT出版、2001年)

  • Aoki, Masahiko, "Corporations in Evolving Diversity", Oxford University Press, 2010.(邦訳:谷口和弘訳『コーポレーションの進化多様性:集合認知・ガバナンス・制度』NTT出版、2011年)

  • Benkler, Yochai, "The Penguin and the Leviathan: How Cooperation Triumphs over Self-Interest", Cambridge University Press, 2011.(邦訳:山形浩生訳『協力がつくる社会:ペンギンとリヴァイアサン』NTT出版、2013年)

  • Benkler, Yochai, "A free irresponsible press : Wikileaks and the battle over the soul of the networked fourth estate", Harvard Civil Rights Civil Liberties Law Review, 46(2), 2011, pp. 311–397.(全文

  • Benkler, Yochai, Robert Faris, and Hal Roberts, "Network Propaganda: Manipulation, Disinformation, and Radicalization in American Politics", Oxford University Press, 2018.

  • Bradford, Anu, "The Brussels Effect: How the European Union Rules the World", Oxford University Press, 2020.(邦訳:庄司克宏監訳『ブリュッセル効果 EUの覇権戦略:いかに世界を支配しているのか』白水社、2022年)

  • Cusumano, Michael A., Annabelle Gawer, and David B. Yoffie, "The Business of Platforms: Strategy in the Age of Digital Competition, Innovation, and Power", Harper Business, 2019.(邦訳:青島矢一監訳『プラットフォームビジネス:デジタル時代を支配する力と陥穽』有斐閣、2020年)

  • Chachko, Elena, "National Security by Platform", Stanford Technology Law Review, Volume 25, Issue 2, 2021, pp. 55-140.(全文

  • DeNardis, Laura, "The Global War for Internet Governance", Yale University Press, 2014.(邦訳:岡部晋太郎訳『インターネットガバナンス:世界を決める見えざる戦い』河出書房新社、2015年)

  • Floridi, Luciano, "The Fourth Revolution:  How the Infosphere is Reshaping Human Reality", Oxford University Press, 2016.(邦訳:春木良且・犬束敦史・先端社会科学技術研究所訳『第四の革命:情報圏(インフォスフィア)が現実をつくりかえる』新曜社、2017年)

  • Galloway, Scott, "The Four: The Hidden DNA of Amazon, Apple, Facebook, and Google", Portfolio, 2017.(邦訳:渡会圭子訳『the four GAFA:四騎士が創り変えた世界』東洋経済新報社、2018年)

  • Hayek, F. A., "The Use of Knowledge in Society", The American Economic Review, Vol. 35, No. 4, 1945, pp. 519-530.(邦訳:田中真晴・田中秀夫編訳 「社会における知識の利用」『市場・知識・自由』第2章、ミネルヴァ書房、1986年、52-76頁)

  • Hindman, Matthew, "The Internet Trap: How the Digital Economy Builds Monopolies and Undermines Democracy", Princeton University Press, 2018.(邦訳:山形浩生訳『デジタルエコノミーの罠:なぜ不平等が生まれ、メディアは衰亡するのか』NTT出版、2020年)

  • Hoofnagle, Chris J., "Federal Trade Commission Privacy Law and Policy", Cambridge University Press, 2016.(邦訳:宮下紘他訳『アメリカプライバシー法:連邦取引委員会の法と政策』勁草書房、2018年)

  • Jeanneney, Jean-Noël, "Quand Google défie l'Europe : plaidoyer pour un sursaut", Mille et une Nuits, 2005.(邦訳:佐々木勉訳『Googleとの闘い:文化の多様性を守るために』岩波書店、2007年)

  • Lessig, Lawrence, "CODE and other laws of cyberspace", Basic Books, 1999.(邦訳:山形浩生・柏木亮二訳『CODE:インターネットの合法・違法・プライバシー 』翔泳社、2001年)

  • Lessig, Lawrence, "The future of ideas: the fate of the commons in a connected world", Random House, 2001.(邦訳:山形浩生訳『コモンズ:ネット上の所有権強化は技術革新を殺す』翔泳社、2002年)

  • Lessig, Lawrence, "Free Culture: How Big Media Uses Technology and the Law to Lock Down Culture and Control Creativity", Penguin, 2004.(邦訳:山形浩生・守岡桜訳『FREE CULTURE』翔泳社、2004年)

  • Mayer-Schönberger, Victor, "Reinventing Capitalism in the Age of Big Data", Basic Books, 2018.(邦訳:斎藤栄一郎訳『データ資本主義:ビッグデータがもたらす新しい経済』NTT出版、2019年)

  • McMillan, John, "Reinventing the Bazaar: A Natural History of Markets", W.W. Norton, 2002.(邦訳:瀧澤弘和・木村友二訳『新版 市場を創る:バザールからネット取引まで』慶應義塾大学出版会、2021年)

  • McAfee, Andrew, Erik Brynjolfsson, "Machine, Platform, Crowd : Harnessing Our Digital Future", W.W. Norton & Company, 2018.(邦訳:村井章子訳『プラットフォームの経済学:機械は人と企業の未来をどう変える?』日経BP、2018年)

  • Nielsen, Rasmus Kleis and Sarah Anne Ganter, "The Power of Platforms: Shaping Media and Society", Oxford University Press, 2022.

  • North, Douglass C., "Understanding the Process of Economic Change", Princeton University Press, 2005.(邦訳:瀧澤弘和他訳 『ダグラス・ノース 制度原論』東洋経済新報社、2016年)

  • OECD, "Mapping data portability initiatives, opportunities and challenges", OECD Digital Economy Papers, No. 321, 2021. (全文

  • Palfrey, John, "BiblioTech: Why Libraries Matter More Than Ever In An Age of Google", Basic Books, 2015.(邦訳:雪野あき訳『ネット時代の図書館戦略』原書房、2016年)

  • Pariser, Eli, "The Filter Bubble: What the Internet Is Hiding from You", Penguin Press, 2011.(邦訳:井口耕二訳『フィルターバブル:インターネットが隠していること』早川書房、2016年)

  • Shapiro, Carl and Hal R. Varian, "Information Rules", Harvard Business School Press, 1998.(邦訳:大野一訳『情報経済の鉄則:ネットワーク型経済を生き抜くための戦略ガイド』日経BP、2018年)

  • Solove, Daniel J., "Understanding Privacy", Harvard University Press, 2008.(邦訳:大谷卓史訳『プライバシーの新理論:概念と法の再考』みすず書房、2013年)

  • Stucke, Maurice and Allen Grunes, "Big Data and Competition Policy", Oxford University Press, 2016.(邦訳:佐々木勉訳『ビッグデータと競争政策』中央経済社、2022年)

  • Sundararajan, Arun, "The Sharing Economy: The End of Employment and the Rise of Crowd-Based Capitalism", MIT Press, 2016.(邦訳:門脇弘典訳『シェアリングエコノミー:Airbnb、Uberに続くユーザー主導の新ビジネスの全貌』日経PB、2016年)

  • Sunstein, Cass R., "#republic: Divided Democracy in the Age of Social Media", Princeton University Press, 2017.(邦訳: 伊達尚美訳『#リパブリック:インターネットは民主主義になにをもたらすのか』勁草書房、2018年)

  • Thaler, Richard, Cass R. Sunstein, "Nudge: Improving Decisions about Health, Wealth, and Happiness", Yale University Press, 2008.(邦訳:遠藤真美訳『実践 行動経済学』日経BP、2009年)

  • World Bank, "World Development Report 2021: Data for Better Lives", World Bank, 2021.(邦訳:田村勝省訳『世界開発報告2021:生活向上のためのデータ活用』一灯舎、2022年)

  • Wu, Tim, "The Master Switch: The Rise and Fall of Information Empires", Knopf, 2010.(邦訳:坂村健監修・斎藤栄一郎訳『マスタースイッチ:「正しい独裁者」を模索するアメリカ』飛鳥新社、2012年)

  • Wu, Tim, "The Curse of Bigness: Antitrust in the New Gilded Age", Columbia Global Reports, 2018.(邦訳:秋山勝訳『巨大企業の呪い:ビッグテックは世界をどう支配してきたか』朝日新聞出版、2021年)

  • Zittrain, Jonathan, "Internet points of control", Boston College Law Review, Volume 44, Issues 2, 2003, pp. 653-688.(全文

  • Zittrain, Jonathan, "The Future of the Internet and How to Stop It",  Yale University Press, 2008.(邦訳:井口耕二訳『インターネットが死ぬ日:そして、それを避けるには』早川書房、2009年)

  • Zuboff, Shoshana, "The Age of Surveillance Capitalism: The Fight for a Human Future at the New Frontier of Power", PublicAffairs, 2019.(邦訳:野中香方子訳『監視資本主義:人類の未来を賭けた闘い』東洋経済新報社、2021年)

  • 生貝直人『情報社会と共同規制:インターネット政策の国際比較制度分析』勁草書房、2011年

  • 池田眞朗・朱大明・金安妮編著『中国電子商取引法の研究』商事法務、2022年

  • 石井夏生利『EUデータ保護法』勁草書房、2020年

  • 石田英敬・東浩紀『新記号論:脳とメディアが出会うとき』ゲンロン、2019年

  • 大屋雄裕『自由か、さもなくば幸福か?:二一世紀の〈あり得べき社会〉を問う』筑摩書房、2014年

  • 音無知展『プライバシー権の再構成:自己情報コントロール権から適正な自己情報の取扱いを受ける権利へ』有斐閣、2021年

  • 宍戸常寿他編著『AIと社会と法:パラダイムシフトは起きるか?』有斐閣、2020年

  • 鈴木正朝・高木浩光・山本一郎『ニッポンの個人情報:「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ』翔泳社、2015年

  • 曽我部真裕・林秀弥・栗田昌裕『情報法概説 <第2版>』有斐閣、2019年

  • 國領二郎『サイバー文明論:持ち寄り経済圏のガバナンス』日経BP、2022年

  • 高倉成男・木下昌彦・金子敏哉編『知的財産法制と憲法的価値』有斐閣、2022年

  • 谷脇康彦『サイバーセキュリティ』岩波新書、2018年

  • 成原慧『表現の自由とアーキテクチャ』勁草書房、2016年

  • 西川開『知識コモンズの観点による日本の研究データリポジトリにおける研究データガバナンスの分析』筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士論文、2021年(全文

  • 日本経済新聞データエコノミー取材班編『データの世紀』日本経済新聞出版、2019年

  • 濱野智史『アーキテクチャの生態系:情報環境はいかに設計されてきたか』NTT出版、2008年

  • 林紘一郎『情報法のリーガル・マインド』勁草書房、2017年

  • 森川博之『データ・ドリブン・エコノミー:デジタルがすべての企業・産業・社会を変革する』ダイヤモンド社、2019年

  • 山岸俊男『安心社会から信頼社会へ:日本型システムの行方』中央公論新社、1999年

  • 山本龍彦『おそろしいビッグデータ:超類型化AI社会のリスク』朝日新聞出版、2017年

#モデルは「経営情報学最初の100冊」です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?