見出し画像

蜃気楼ってスタンディングライブだけどどんな感じなんだろう?

Ado LIVE TOUR 2022-2023「蜃気楼」が12月2日から始まります。
スタンディングライブについてわたしの体験談を纏めました。
とはいえAdoさんのライブはそんなに激しくならずホールライブと同じように楽しめると思います。
それでもアリーナやホールのライブとは違う部分はりますのでご参考までにお読みいただければ幸いです。

下記に公式アナウンスがされましたのでリンクを貼っておきます。ご一読ください。

https://ado-dokidokihimitsukichi-daigakuimo.com/articles/news/arghqgKDUy46zkFEcrZ8DrmV

因みに2階の指定席はアリーナやホールと同じと思って頂いて大丈夫です。

下の5つのテーマで説明していきます。

  1. 客席への荷物の持ち込みは?

  2. 服装どうしよう?

  3. ドリンク代別ってナニ?

  4. 客席キター!

  5. 助け合って無理せずみんなで楽しもう!


1.客席への荷物の持ち込みは?

客席へは荷物は持ち込まず理想的にはこれくらい身軽にしたいです。
注意点として双眼鏡の持ち込みが禁止となりました。録画機能付きの双眼鏡による被害を防ぐためとアナウンスされました。
大切な人を守る為に必要なことですのでルールは守りましょう。

  • チケット

  • 交通系IC

  • 水(ドリンクホルダーでパンツとかに掛けれると完璧)

  • ペンライト、タオルなどライブグッズ

※ライブグッズですが、団扇に関しては禁止はされていませんがずっと掲げていると周りの方の視界を遮るので気を付けましょう。
またペンライトに関しても振り回しすぎると危険ですので気を付けましょう。

あとは体に密着する小さい鞄などがあると便利です。
コロナ禍のライブは特に手拍子が大事になるので出来るだけ手が空けられるようにしておきたいです。

客席に荷物を持ち込むのは極力避けたいです。
スタンディングの場合、アリーナやホールの様に席が無いので足元に荷物を置くと転倒する原因などにもなり危険です。また手に持ったりリュック等を背負っても周りの迷惑になります。
何より自分がライブを楽しみ辛いので可能な限り荷物の持ち込みは避けたいです。

大きい荷物はホテルのクロークや駅の大型ロッカーなどを利用しましょう。
Zeppのロッカーはかなり小さいです。会場の外と中に大量に用意されていますので余程の事がない限り足りなくなることはないと思います。

冬場のライブでロッカーに入れるのを忘れがちなのが上着やコート類。
入場前に並んでいる時は寒いです…でもコートや上着も絶対にロッカーに入れておきたい。それを考えると冬場は会場の中のロッカーがお勧めです。
入場前に荷物を纏め入場したら素早くロッカーに入れて客席に向かう事が出来るよう準備万端にしておきたいです。

あと、スマホについては電子チケットや電子マネーも兼ねているので持ち込むしかない場合もあります。
壊れるリスクもあるので必要に応じて持ち込みましょう。


2.服装は?
服に関してはどうしても好みやこだわりがあるので難しいですが私はどんな季節や会場であっても全部これなので…

  • ライブTシャツ

  • 半パン

  • スニーカー

身軽すぎて参考にならないです(笑)
客席は冬場でも熱気で暑くなるのでコートや上着、セーターなどを脱げば直ぐにライブ参加できる様な服装を仕込んでおくことをお勧めします。

あとは引っ掛かりの多い服やイヤリング等は避けるのをお勧めします。
履き物もヒールやサンダルなどは危険なので避けたいです。ライブ中ずっと立ちっぱなしになるので足に負担が少ない履き物にしておきたいです。
コロナ禍で会場の床にテープでマス目が貼ってありましたしたが今はもうそれも無くなってきているようです。
コロナ禍以前の様に押し合い圧し合いのギュウギュウにはならなくても周りの人のペンライトや手などが不意に当たったり、踏んだり踏まれたりする事もあるので考慮しておきたいです。

公演途中から問題になっていましたが被り物や帽子などは開演中は健康上の理由などを除き控えましょう。周りも楽しめるお祭り的な要素ではありますが後方の方の視界を遮る事になります。

それと服ではありませんがナイロン製の袋やエコバッグを用意しておくと汗で濡れたタオルや服をいれれるので重宝します。

アプリが無いと見れませんがロッキンのCOUNTDOWN JAPANの下記ページがフェスではありますが冬の室内フェスということで参考になると思います。

【CDJ】冬フェスには何を着ていく? 過去参加者の服装を大公開!  https://ewhx5.app.goo.gl/u75gdJ6SjiDjEKTG8


3.ドリンク代別ってナニ?

チケットを見るとドリンク代別って記載があります。ナニコレ?

600円
入場の際に現金または交通系ICカード、PayPayで支払うとドリンク引き換え用のコインを貰えます。

大人の事情(許可の問題などなど)でドリンクを購入しなければライブに参加出来ません。
スムーズに入場出来るよう小銭の用意やチャージ不足のないように準備しておきましょう。

Zeppはソフトドリンクだとドリンクホルダーも着いてくる…みたい…記憶にないけど調べたらソフトドリンクのみでアルコールだと貰えないみたいです。


4.入場するぞ!!!

頃合いを見て入場列に向かいます。入場は整理番号順となります。
自分の番号の整列する場所を確認し列に向かいましょう。そして入場後に万全に動けるようにしっかり準備しておきましょう。

  • スマホ(電子チケット)

  • チケット

  • ドリンク交換用コイン用にチャージ600円以上の交通系IC または PayPayまたは小銭600円

  • コインロッカー代(たぶん300円…千円なら両替機で両替可能そう…現金のみ…たぶん…)

  • コート脱いだらライブ参加できる様な服装をスタンバイ

  • ライブに持っていく荷物(ペンライト、タオルなどなど)

  • コートと一緒にロッカーに入れる荷物や購入したグッズ(ロッカーに入れる時にあたふたしたり間違えてライブで使う物までロッカーに入れたりしないように予め分けておきましょう)

ヨシ😺!

5.客席キターーーーー!!!!
っとなってテンション暴上がりとなっているはずですが一つご注意を…
写真撮りたくなると思います。ですがAdoさんのライブは開演前でも客席内での撮影が禁止です。
蜃気楼では整列時からしっかりとアナウンスされていました。
撮影を見つけた場合にはデータ削除及び客席を退場して頂くと強くアナウンスされていました。
繰り返しになりますが大切な人を守るためにルールは必ず守りましょう。

さて…まず大事になるのが今日のライブの楽しみかたです。

ステージの近くでライブを楽しみたいのか。
ゆっくり落ち着いて後方から楽しみたいのか。
ステージもしっかり見て楽しみたいのか。

その日の体調、客席に入った時の客入りの状況、客席に踏み入れた時の自分の気持ち…

それらを総合的に判断して動けるようイメージしておきましょう。

アナウンスが無いのでわかりませんがライブによっては区画分けする場合もあるので会場アナウンスを確認しておきましょう。
区画分けがなければ後で入ってもある程度は前列まで行けます。無理にゴリゴリと前に行かずとも声をかけながらスルスルスル~っとある程度までは前に行けます。無理ない範囲で場所を確保しましょう。
あと気を付けたいのは目の前に大きい人がいるとステージが見えなくなるので注意です。

客席がある程度落ち着くまでは常に状況は変化していきます。場合によっては後ろに少し下がった方がステージが良く見える場合もあります。
最後まで油断せず良いポジショニングが得られるよう最善を尽くして下さい。

ちなみにZeppの客席は傾斜を大きくつけたり前方への混雑緩和などのために↓の様な柵が複数あります。

その柵の一部に段差がある柵もあり背の低い方やしっかりステージが観たい方は早めに入場出来るならこの柵の前に陣取るのがお勧めです。
段差がある場所の先頭なのでステージがよく見えます。
ただステージの一番前の柵はあり得ないくらい圧迫される上に酸欠状態になるので体力に自信の無いかたは絶対に避けるべき場所です。
Adoさんのライブなら大丈夫だとは思いますが念のためご忠告しておきます…
激しいバンドだと前に行けば行くほど圧迫されるし暑いし酸欠になるし人は降ってくるしと大変なことになります…

こ参考までに…これでも優しめです…


5.助け合って無理せずみんなで楽しもう!

スタンディングライブになれていないと爆音、熱気、人混み、酸欠状態など体調を悪くする要素がたくさん発生します。また転倒などして怪我をする場合もあります。
こまめな水分補給と安全の確保に気を付けて楽しみましょう。
音もホールやアリーナとは比べ物にならない爆音が鳴り響きますので異変を感じたら廊下に避難しましょう。

それでも体調を崩したり怪我をしてしまったら。手を上げたり声をかけたりして直ぐに客先を離れ場合によってはスタッフに声をかけましょう。

そして…元気あなたにも協力してほしい事があります。
近くで転倒された方や体調を悪くされた方を見つけたらそのままだと危険なので周りの方が声をかけるなど手を貸して上げて下さい。
スタンディングライブは客席からの脱出が難しいです。体調の悪い方や客席を離れようとしている方を見かけたら外に出られるように周りの人にも声をかけて通れるスペースを作ってあげるよう協力して下さい。
ステージを見たい。曲を聴きたい。その瞬間しか楽しめない事が起きるかもしれない。
でも少しの時間だけ協力してあげてください。
状況によってはライブが中断する可能性もあるので
ライブを成功させるためにもAdoさんのファンの仲間としてお互いに協力していきましょう。

少し固い話になりましたがスタンディングライブはアリーナやホールとは一味違った臨場感に溢れたライブが楽しめます。
ここに書いた内容が全て正しいわけではありませんがライブを楽しむ事の一助となりましたら幸いです。

そして最後に…
正式なアナウンスとしてマスクしての会話は可能ですが、歓声、歌唱、コール&レスポンスなどは禁止となりました。
下記はZeppの最新(2022年11月27日版)ガイドラインです。
しつこいですが…Adoさんや関係者、ライブに参加者されるみんなの為にもルールはしっかり守って楽しみましょう。

Zeppガイドライン

最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?