見出し画像

なぜ池袋が住みたい街に選ばれるのか?池袋住民が考えてみたオススメポイント!

毎年、各不動産サイトから住みたい街ランキングが発表されています。

最近特に上位に喰い込んでいる街...それが池袋
※2020年LIFULLHOME'S 住みたい街ランキング 首都圏版 1位(借りて住みたい)

30代くらいの方は池袋ウェストゲートワーク(IWGP)のイメージが強く
荒れている街といった印象があるかもですが、その情報...もう古いです!

埼玉県からのアクセスもよいため埼玉人の拠点みたいな印象もある方もいるでしょう。それは...便利だからです!

そんな池袋の最新の魅力を
独断と偏見でアピールさせていただきます!

池袋に住みたくなるオススメポイント3選

その1:イベント好きは見逃せないアクセスの良さ

池袋駅には、まず4鉄道8路線の豊富な電車でのアクセスがあります。
・JR 山手線
・JR 埼京線
・JR 湘南新宿ライン
・東京メトロ 有楽町線
・東京メトロ 副都心線
・東京メトロ 丸ノ内線
・西武 池袋線
・東武 東上線

新宿は6鉄道11路線(西武新宿駅含む)
渋谷は4鉄道9路線
と劣る所はありますが
西武線や東武線、有楽町線のような池袋しかない路線も
しっかりと備えています。

特に私が注目しているのが有楽町線の存在です。

ライブ好きであれば豊洲や新木場へのアクセスが良いのがポイント。
イベントやディズニー好きであれば新木場から京葉線に乗り換えで
舞浜や海浜幕張に行くことが可能です。

この新木場駅は有楽町線の始発となっており、舞浜や海浜幕張から帰宅する方の大半は京葉線で東京駅へ行き、乗り換えを行うため
高確率で座って帰れます

たくさん遊んで疲れても座れるのは高評価ポイントですね。

始発といえば池袋からは丸ノ内線が始発となっており
遠征など新幹線のある東京駅へ大荷物があっても座れます。

その他にもこんなアクセスが可能です。
丸ノ内線:後楽園駅(東京ドーム)
池袋線 :豊島園駅(としま園)
     西武球場前駅(メットライフドーム)※西所沢で乗り換え
埼京線 :お台場海浜公園(お台場)※埼京線からりんかい線に乗り入れ
     国際展示場前(国際展示場)※埼京線からりんかい線に乗り入れ

イベント好きには目が離せないアクセスポイントではないでしょうか。

これに慣れてしまったら
もうどこにもいけなくなってしまいます。。

その2:コンパクトに何でも揃う街

池袋は基本的なものはモノでもレジャーでも何でも揃ってます。

まず4つの鉄道がある池袋駅には
あらゆるビルが併設(駅直結)しています
・SEIBU
・PALCO
・TOBU
・LUMINE
・マルイ
・Esola
・池袋ショッピングパーク(ISP)
・ヤマダ電機

この他にも細かいものはありますが
これだけでもすごいラインナップです。

洋服に関してはメンズ・レディース問わず
ハイブランドからセレクトショップまで網羅できます。
もちろん無印・ユニクロのようなプチプラ製品もあります。
※ルミネはメンズショップがやや少ない印象です

飲食店はもちろん
TOBUやSEIBUでは駅チカの惣菜やスイーツがあったり
ISPやルミネにはカルディもあります!(ただ好きなだけ)

ヤマダ電機は駅直結でアクセスもよく西口東口にはビックカメラがありるため家電も色々と見ることができます。
ヤマダ、ビックカメラ共にアウトレット館があるのも池袋ならではですね。

駅を少し離れ、サンシャイン通り含めると、ショッピングはもちろんですが
レジャーもかなり充実しています。

映画:グランドシネマ・HUMAX・シネリーブル・シネマロサ・TOHO
ボーリング:ラウンドワン サンシャイン通り
水族館:サンシャイン水族館
プラネタリウム:プラネタリウム満天
展望台:SKY CIRCUS サンシャイン60展望台
遊園地:ナンジャタウン・MAZARIA(VR施設)
バッテングセンター:グランドシネマ屋上

こちら以外にも
カラオケやダーツ、ゲームセンターは至る所にあります。

ここで池袋のオススメポイントですが
これらが密集していることにあります(東口エリア)。

新宿を例にすると、
駅からTOHOシネマズと伊勢丹では方向がまったく異なるのですが

池袋では駅からサンシャインへ向かうルート上
殆どの施設があるため、あまり歩いた感覚はなく
コンパクトに全てが揃う街となっているのです。

その3:大規模開発の劇場都市

レジャー施設やイベント会場の豊富さもあり近年では
ヲタクの街とも呼ばれる池袋。(印象が色々がありますね。。)

そのため、オシャレな場所ではなさそうと思うかもしれませんが
最近の池袋は全く違います。

国際アート・カルチャー都市としま」(アト・カル)として
豊島区の自治体もかなり力を入れ、今まさに都市開発が進んでおります。

開発計画内の「空間戦略」に「劇場空間創出」があります。

オープンカフェ、リノベーション、エリアマネジメントをすることで
「誰もが主役となれる舞台」を目指しています。

言葉だけでは抽象的ではありますが、
今現在も至る所でオシャレに整備された空間に変貌を遂げています。

▼公園
池袋周辺の公園は再開発され今現在ほぼ全て施工が完了し
オープンカフェが併設した公園へと生まれ変わっています。
※豊島区予算案では”4つの公園をつなぎ、街を「劇場化」”と記されています

・「池袋西口公園」のグローバルリング
・芝生一面の「南池袋公園」
・アニメイト近くの「中池袋公園」
・造幣局跡地の「としまみどりの防災公園」と「としまキッズパーク」

構想としては各公園をイベント会場としてステージを設け
カルチャー発信の場としても活用するようです。
※アニメイト近くの公園では休日にエンタメイベントが実施されたりしていますね

▼施設
アト・カルの文化戦略としている「サブカルチャーからハイカルチャー、伝統的から最先端の文化までアートとカルチャーを融合させる街」を目指し、総合施設の建設も進んでいます。

・ミュージカルや伝統芸能、アニメ、サブカルチャーを楽しめる8つの劇場を備える新複合商業施設のHareza池袋
・旧グランドシネマ跡地に誕生するシアターやライブスペース等4つのホールを備えるMixalive Tokyo
・IMAX、4DX 、Screen Xなど多彩な設備を搭載した大型シネコン施設のグランドシネマサンシャイン

これらは近年誕生した施設ですが
東京芸術劇場・サンシャイン劇場・あうるすぽっと・シアターグリーン等
昔ながらの劇場も豊富にあります。

オフィス環境としても
・西武池袋駅と直結予定のダイヤゲート
・Harezaのオフィスエリア
のような高層ビルも立ち並び
渋谷に負けないくらい再開発が進む街となっています。

もしかしたら見たことある人もいるでしょう
KEBUS(イケバス)」と呼ばれる真っ赤なバスは2つのルートがあり
電気自動車らしくゆったりと街を眺めながら走行していきます。
・西口と東口(サンシャイン方面) を結ぶルート
・東口内での区役所、サンシャイン、Hareza を結ぶルート

外装のおしゃれな雰囲気だけでなく
内装も何とも言葉で表現できないおしゃれなデザインとなっています。

車内の放送も
有名声優を起用したりとアートとカルチャーの融合が垣間見えます。

運賃が200円ほどなので毎回の移動としては使わないかと思いますがエンタメの一つとして乗ってみてはいかがでしょうか?
※空調がないので扇風機や防寒対策はしたほうがよいかもです。。

まとめ

進化し続けるコンパクトで何でも揃う街
だけど
外へのお出かけのアクセスも良い

住んで見ると改めて実感する恵まれた環境です。

実は家賃相場も新宿や渋谷と比較しても安いんです。
(HOMES家賃相場情報 1R.1K.1DK)

決して安いとは言えないですが
都心への時間やストレス解消等のためにお金を出すと捉えると意外と穴場かもしれません。

池袋への興味が少しでも上がっていただけたら
この街が好きな私としては嬉しい限りです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?