【食リポ】浦和のうなぎ
年に数回しか食べられない贅沢な食事
というと、人それぞれあると思いますが
私の場合はうなぎがその代表格です。
スーパーでは年中扱っているし、高いけど買えなくはない、珍しいものではないですよね。
だけど、私は家でうなぎを食べようとあまり思えなくて。美味しさが自分の腕にかかっているというか、家庭のフライパンで美味しくなる気がしないのです。
夫とうなぎ食べたいね!となったら
最近では浦和でお店を探します。
今回訪れたお店は、マツコの知らない世界でも紹介されたことのある名店。(後で気が付きました)
口コミやメニューをじっくり調査の上、夫と相談し日曜日のお昼に予約して伺いました。
調査時、一番気になっていたのは
お通しで出されるという「煮こごり」。
レビュアーが口を揃えて絶賛してるけど、そもそもうなぎの煮こごりってどんなの?
(絶対キンキンの冷酒飲みたくなりそう)
うなぎや せきの
旧店名は『二代目串長』、その頃から有名店だったようです。
雰囲気は和風ダイニング。おしゃべりな大将とズラリと並ぶ酒瓶、妊婦でなければランチじゃなく絶対飲みに来たい。
予約を告げるとカウンターに通されました。今は分かりませんが、2023年5月当時はアクリル板が設置されていました。
ランチ時間帯でもアラカルトも頼めるとのことだったので、国産ブランド鰻のうな丼・四万十川ブランド鰻のうな重に加えて串焼きの盛り合わせも注文。
飲み物はジンジャーエールと生ビール。
しばらく待っていると来ました、噂の煮こごり。
ごめんなさい、美味すぎるとしか言えません。これはもう食べて体験してほしい。
少しずつお箸で崩しながらいただきましたが、添えられたわさびの爽やかさで飽きずに食べられます。
お、お酒…🤚🏻つわりが治まりつつあったので、この時ばかりは飲めないことに苦しみました。
夫が2杯目に日本酒を頼んだので香りだけ、、(銘柄を忘れました)
煮こごりに感動していると串焼きの盛り合わせが到着。
・ひれ焼き
・鰻つくね
・短尺
・きも焼き
それぞれ大将が簡単に説明してくださいました。
ひれはかなり希少なようです。口に入れると甘い脂がジュワッと広がる感じ。好みで山椒をかけて。
うなぎのつくねは初体験です。フワフワで、アクセントに山椒が練り込まれていました。(たぶん)
短尺は鰻の身の一部です。こちらもフワフワ。これを食べて、メインのうな重への期待が高まります。
きも焼きも当たり前ですがスーパーで買うのとは違います。プリッとした食感とか甘すぎないところとか。新鮮さも焼き方も違う証拠ですね。
ちなみにジンジャーエールは辛口なのでお食事と合いました。
じっくり蒸してから焼く鰻は注文してから20-30分待ちます。
大事な四万十川ブランド鰻の方のうな重の写真がありませんでした😭
うな丼とうな重で鰻の種類の違いを食べ比べ。
どちらも間違いなく美味しいんですが、四万十川の方がフワフワ肉厚、身の味が強くした気がします。
タレもベタベタしていない、ご飯がびしゃびしゃとかもなく、お漬物でご飯が食べられました。
途中、ベビーカーのお客様が来られて入り口付近のテーブル席に案内されていました。
うむ、産後にまた来よう😋
あと、箸置きが可愛すぎます。いくつか売ってくれないかしら、、
妊娠中のうなぎ問題
ご心配される方もいるかと思い、私の考えをお話しします。※あくまで一個人が自分で調べたことを参考に判断基準にしていることです。
うなぎを食すことはビタミンAの過剰摂取にもなりえる=胎児の発育に影響が出る可能性がある
ということは広く知られています。
その上で、私がせきのさんで平らげた量はおそらく妊婦の摂取推奨量を超えています。しかし、冒頭に書いた通り年に数回のことです。連日過剰摂取しているわけではありません。
ほとんどの飲食物について、私はあまり敏感にならずに摂取しています。
栄養がちょっと偏る日があってもOK、普段はバランス良く色々食べてるから大丈夫。そういう精神です。
コーヒーも日課になっていたので、妊娠したからといってやめていません。デカフェがある場合は選ぶこともありますが、やっぱり普通のコーヒーの味が欲しくて一日2杯までならOKとしています。今日はペットボトルの緑茶を飲んだからコーヒーは控えよう、というような調整もします。
生ハム、スモークサーモン、ナチュラルチーズ、生食するものなどは妊娠前に比べたら頻度は減っています。でも禁止はしない。少量嗜むのはOKです。
そのくらいアバウトに気をつけているというか、心のどこかに意識しておくぐらいです。過信はしない、調子に乗らないように。(せきのさんではちょっと調子に乗ったかも)
浦和のうなぎは今後も巡っていきたいです。
できればいつか私好みの皮パリ系のうなぎに出会いたい。関東にはないかなぁ、、
さいたまや関東で美味しいうなぎを食べたい方、妊娠中だけどうなぎを食べたい方、とにかくうなぎ屋情報を集めている方、、の参考になれば幸いです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?