名古屋市内の街道めぐり〜塩付街道から四観音道

画像1 今日の街道歩きは塩付街道沿いにある大昌寺からスタートして途中から四観音道をめぐります。こちらは大昌寺の三十三観音。
画像2 おなじみ塩付街道の馬頭観音
画像3 四観音道。かつて名古屋市内の笠寺、甚目寺、龍泉寺、荒子の4つの寺を巡るルートだった。
画像4 萬祈山松林寺。江戸末期(嘉永6年)築のお堂は風格が漂います。
画像5 堂内のお地蔵様
画像6 堂内のお地蔵様その2
画像7 覚王山方面へ四観音道は続きます。
画像8 丸山神社。初めてお参りしました。ちょうど境内では市が立っておりなかなかの賑わいでした。
画像9 稲荷社
画像10
画像11 天神様もありました。
画像12 東山通り(広小路)を渡り覚王山日泰寺へ向かいます。
画像13
画像14 覚王山アパート。
画像15 覚王山日泰寺。何度来ても清々しい心持ちになる場所です。
画像16 日泰寺山門手前にある千体地蔵堂。こちらもずっと気になりつつ中に入ったことはありませんでした。こちらは虚空菩薩立像
画像17 こりゃ圧巻ですね....
画像18 近所にこんな場所があるなんて我ながらぼんやりと暮らしてますね。。。
画像19
画像20 四観音道へ戻ります。秋葉社の常夜灯
画像21
画像22 東山給水塔で四観音道は途切れます。
画像23
画像24 帰り道に出会ったクロちゃん。
画像25 桜はとうに終わり、ツツジが咲き誇っておりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?