5/30プレゼンテーション講座メモ書き

#プレゼンが得意な人は

要点まとめるのがうまい

たとえ話の引き出しが多い

#上達させていくには

##苦手意識を取る

プレゼンは日常的な行為

日常的な会話もプレゼン

#上手な人と下手な人の違いは

上手い人

自分の中で考えがまとまっている方伝えたいことが決まっている

相手の理解力に合わせて話せる

下手な人

自己目線

相手目線で喋っていける喋り方

笑いが取れる取れない


目標の設定

#上手い人

どこを目指して何を喋るか

どこに到達するかを考える

何を果たすかの目標意識が大事

#下手な人

自分の見せ方を優先する


目線の設定

#上手い人

受け手の方を考える

相手が今何を考えているか、何に興味を持っているか


#下手の人

自分のことを考える

#まとめ

単なる発表ではなく、相手のリアクションを促す

全て伝わらなくても、目的のアクションが起きればいい

綺麗事で考えなくてもいい

どんな反応をもらう必要があるのかを考える

#スキルを磨く3つのポイント

構成力

伝達力

最適な声のボリューム感をしるテンポ

場面によっての自分の喋りをしる

全ての場面の喋りをかいつまんで一つにする


表現力

キャラクターの重要性

内容のテーマに沿ったキャラクター作りをする

自分のキャラクターをしる

プレゼン本番では気にしてはだめ

本番までに考えておくことは大事

#プレゼン作り

1.ゴールに向けてどう進むか考える

ゴールから逆算して考える

目的の設定

マイルストーン設定(むずい!)

ヒアリングの段階でマイルストーンの部分で考えておく

仮説を立てて進む

必要なものを決めて用意する

#ジャーニーマップ

起承転結

相手の反応を意識してストーリーを設計

起で一度相手の期待感を高める

寝かして寝かして最後でどーん

どこかで下げる必要がある

#プレゼン力を磨くトレーニング方法

自分ごとで話す

体験談のような

スペックの話をしない

気持ちや思っていること話された方が引き込まれる

相手の気持ちを動かす

興味のないことをプレゼンした後に好きなことプレゼンする

プレゼンすることを好きになれ!!!









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?