見出し画像

【最強説】楽天アフィリエイト攻略法

こんにちは。
WEBマーケターのイカ🦑です。


主にインスタやnoteで在宅ワークのノウハウを発信している人です。


在宅ワークアフィリエイトブログ・SNS運用ライティングなどに興味のある人は、ぜひ公式LINEでプレゼントを受け取ってください。


今回は最近「稼げない」とよく聞く楽天アフィリエイトについて、本当に稼げないのかどうなのかどっちなんだいをまとめました。


ちなみに今回するのは、楽天トラベルなどのサービス系ではなく、物販系のみの話です。


1.楽天アフィリエイトの特徴

そもそも楽天アフィリエイトとは、楽天市場や楽天グループの商品・サービスを紹介して、紹介リンク経由で購入や申し込みがされると報酬が入ってくるアフィリエイトサービスです。

この後の説明にも出てきますが、SNSの性格をもった楽天ROOMを利用することで、アフィリエイターは楽天内外でアフィリエイトのプロモーションをかけることができます。


ちなみに、楽天はリンクシェアというASPも運営していて、審査は厳しめですが、ナイキやマイクロソフトなど有名企業が参加しています。


1-1.楽天ROOM

楽天アフィリエイト一番の特徴は、楽天ROOMでしょう。


自分のオススメや気になる商品を、楽天ROOMのユーザーにシェアできる機能があります。

また、「子育てグッズ」や「楽天セールオススメ商品」のようにテーマごとに商品をまとめてシェアできる”コレクション機能”を使うことで、フォロワーのニーズに合わせた訴求(PR)もできます。


ROOMにはS~Eのユーザーランクがあって、実績を積んでランクが上がるごとに紹介料率が上がっていきます。

通常の紹介料率2~4%が、Sランクになると3%増しの5~7%になります。


Sランクになるには相応の実績を積む必要がありますが、薄利多売の物販系アフィリエイトで紹介料率が3%上がるのはかなり大きいです。


1-2.緩い判定

ユーザーがアフィリエイトリンクからアクセスして24時間以内に買い物かごに追加し、89日以内に購入すれば成果になります。

また、紹介したものとは別の商品がアフィリエイトリンク経由で購入されても自分の成果になります。


例えば、自転車のアフィリエイトリンクから楽天市場にアクセスしたユーザーが自転車ではなくパソコンを買っても、パソコン分の紹介料が報酬として入ってきます。


ただし、自分のリンクより後に他の人のリンク経由で買い物かごに追加されると、上書きされて自分の成果ではなくなってしまいます。


2.楽天アフィリエイトのメリット

紹介した特徴と重複しますが、楽天アフィリエイトのメリットは下記の通りです。

  • 誰でも審査なしで始められる

  • 商品ラインナップが豊富

  • 楽天ROOMなど戦略機能が充実

  • 24時間以内に買い物かごに入ればOK

  • 紹介したものとは別商品でもOK

  • 裏技が使える


Amazonアソシエイトが180日以内に3つ以上の成果を達成しないと最終的な審査が下りないのに対して、楽天アフィリエイトはそれがありません。


また物販系全般に言えることですが、1つの商品しか訴求できない報酬単価の高いアフィリエイトに対して、いろいろな商品を訴求することができます。

加えてリンクアクセスから24時間以内に、紹介したものとは別の商品が対象になるのも、初心者が取り組みやすい点ですね。


裏技はこの記事の要になる部分なので、後の説明に回しましょう。


3.楽天アフィリエイトのデメリット

デメリットは

  • 競合が多い

  • 報酬上限ルールが厳しめ

  • 報酬単価が低い

ということです。


競合が多いのはネックですが、楽天ROOMでコミュニケーションを密に取ったり、SNSやブログでファン化を促進させればクリアできるポイントだと思います。


報酬上限は1商品当たり1,000円同一ユーザーの購入による報酬上限が月3,000円となっています。

1商品当たりの上限はAmazonアソシエイトと同様ですが、同一ユーザー購入による上限が定められていて、上限額が月3,000円というのは少し厳しめに感じます。


報酬単価が低いのは物販アフィリエイトの宿命ですね。

フォロワー数や読者が少ないと楽天アフィリエイトでは微々たる収入しか見込めず、それほど力を入れていない、という人も多いのではないでしょうか。

あるいはなんとなくやってみたけど報酬が少なくてガッカリした、なんて人もいると思います。


1万円の商品が購入されても、紹介料率が2%なら紹介料として入ってくるのは200円。

確かに1件当たり5,000円入るような高単価アフィリエイトと比べると報酬が低いので、「楽天アフィリエイトは稼げない」と言われるのもわかります。


4.裏技

ただその噂を鵜呑みにしているのは、楽天アフィリエイトの公式的な裏技を知らないからです。


公式なら裏技じゃないんじゃないかという突っ込みは無視して、今回は3つの裏技を紹介します。


初見の人は、ぜひこれを機に楽天アフィリエイトへの注力を見直してみてください。


4-1.料率アップショップを狙う

先に紹介した通り、通常の紹介料率は2~4%ですが、実は最大20%まで料率が上がる「料率アップショップ」というものが存在します。

先ほどの例で言うと、20%の紹介料率で1万円の商品が購入されれば、2,000円の報酬単価です。


加えて料率アップショップの対象商品は、通常の報酬上限がなくなります。


つまり、同一ユーザーが紹介料率20%の10万円商品を購入すると、紹介料は上限の1,000円や月3,000円ではなく、2万円です。


この料率アップショップの対象商品に注力して紹介することで、「楽天アフィリエイトは稼げない」呪いから簡単に抜け出すことができます。


料率アップショップ一覧は、楽天アフィリエイトトップに設置してある「料率アップショップ」バナーから専用ページにアクセスして見ることができます。


注意点としては、下記の2つが挙げられます。

  • アフィリエイトパートナーによって料率が変わる

  • アフィリエイトパートナーによっては表示されないショップも


実績を積んだアフィリエイトパートナーにしか表示されなかったり、高い料率が適用されなかったりするものもあります。

限られた人しか紹介できないクローズドASPと同じだと考えてもらえればと思います。


4-2.セールやクーポン

楽天は定期的にセールを開催していて、セールを待って購入するユーザーも少なくありません。


これを利用して、セールで割安になっている商品を紹介することで、読者やフォロワーの成約率を高めることができます。


また同様に、クーポン情報もキャッチしたらすぐ紹介する、というのを徹底することで、購買意欲や成約率向上につなげられます。


ちなみに楽天が定期的に開催しているセールは、下記のとおりです。


4-3.プレミアムパートナー

最後は限られた人だけがなれる「プレミアムパートナー」の紹介です。


プレミアムパートナーとは、楽天アフィリエイトの実績を積んだインフルエンサーだけがなれる制度です。


プレミアムパートナーになると、

  • 商品の無償提供

  • クーポン、セール情報の事前告知

  • 特別料率の適用

  • イベントなどへの優先案内

これらの特典が受けられます。


商品を実際に使うことで体験価値をリアルに語り、

セール情報を読者やフォロワーに先駆けて発信して、

限定クーポンを配布して購買に誘導。


競合ぶち抜きの優位性を手に入れることができます。


そして特別料率は料率アップショップ同様、報酬上限がないので、ますます実績を積むことができ、

リアルイベントに招待されることで、インフルエンサーとしての地位も向上させることができます。


楽天アフィリエイト側に認められるだけの実績と影響力を築く必要がありますが、プレミアプパートナーになれば、楽天アフィリエイトだけで月7桁も夢ではなくなります(プレミアムパートナーになる時点でもうすでに達成しているかもしれませんが)。


もうすでに実績を積んでいる人は、ぜひプレミアムパートナーの参加申し込みをしてみてください。


これから楽天アフィリエイトに注力しようとしている人は、プレミアムパートナーをいったんのゴールとして目指してみてはいかがでしょうか。


最後に

楽天アフィリエイトは、物販アフィリエイトの中でもかなり特殊だと思います。


大抵の物販アフィリエイトは、商品の販売価格に応じた一定料率の変動報酬か、会員登録による固定報酬で、報酬単価が変わることはありません。

アフィリエイトする手順のマニュアルはあっても、アフィリエイト成約を高める指南マニュアルや機能のないところがほとんどです。


先日メルカリでもアフィリエイトができるようになりましたが、楽天アフィリエイトのようにいろいろな手法や戦略でアフィリエイトする機能はまだなく、がっつり稼ぐのには向いていません。

商品ラインナップが豊富で初心者でも始めやすく、マニュアルや機能も充実していて、かつ報酬単価を高める方法もある楽天アフィリエイトは、正直最強のアフィリエイトだと思っています。


ちなみにAmazonアソシエイトはユーザー数が多い、商品ラインナップが多い、報酬単価の高い特別プログラムもあるので、楽天アフィリエイトほどではありませんがオススメです。


無料相談は不定期開催ですが、簡単な相談はオープンチャットで受け付けているので、相談したい方は公式LINEからお越しください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?