見出し画像

皐月賞〜最も速い馬が勝つ〜

『自分で予想ができるようになること』『自分だけの武器(予想ファクター)を見つけること』『競馬を楽しむ』自分の力で予想し、回収率も100%を越えてレースも楽しめればを最終目標として励んでおります。

大阪杯、桜花賞と2週連続頭的中🔥初の3週連続頭を取って皆さんに名前を覚えてもらいます!

まずお馴染みのコースからいきます‼️
芝2000メートル右内回りはぐるりと1周するホープフルSのコースと同じです。2度の坂越えと4つのコーナーをこなすには、スピード、スタミナ、器用さが求められます。スタートから1コーナーまでは405メートルあり、高低差のある坂を上るため、ハイペースにはなりにくい。ここで先手をとれた先行馬は、向正面の下り坂で息を入れながら最後の直線に向かうことができるため、そういう展開になると後続馬は苦しくなる。先行馬に有利なコース設定といえます。多頭数の大外枠は、基本不利と考えていい。
スタンド前から1〜2コーナーに向かって上り勾配がつづき、2コーナー手前が最高点。そこから下り勾配となり、平坦部分を挟んでホームストレッチの半ばまで長い下り坂がつづく。ゴール手前、70〜180メートル地点の上り坂の勾配は2.24%で、高低差は2.2メートル😨日本一の急坂で、ここが小回りかつ平坦のローカルコースと決定的に違うところです。快調に飛ばしてきた馬の脚色が急に鈍り、ゴール前の逆転につながるのもこの急坂のせい。小回りコースでは、先行馬が有利だが、勝つためにはパワーと精神力が要求される。そんなコースになります。

📓ポイント📓
世代戦はとにかく能力重視!
荒れた馬場もこなせるパワー
皐月賞は上がり最速とかではない、とにかく長い脚を使える持続力(タフな流れに対応できるか)
最終週の馬場でやや外有利そして雨の影響
共同通信杯組はあなどるな

◎ホウオウビスケッツ
前走スプリンターズSは重馬場の中荒れた内を通って2着。負けて強しの内容。前走と違うのは中3週の中しっかりと4本負荷をかけて仕上げてきてます。調教◎。6月生まれのこの馬はまだまだ成長途上で一戦一戦強くなっていくでしょう。今後さらに良くなるとふんでます!パドック推奨できる方は当日のテンションは要チェック🔥

○ファントムシーフ
皐月賞は共同通信杯組からが鉄則。この時のラップも後半3Fを11秒代と長くいい脚を使うという点で評価しています。鞍上ルメールは信頼していい。そして枠が7番ってのはまさに引き強ですね。ホープフルでは坂の後に伸びきれなかったのでそこがどうかだけ。

▲ぺラジオオペラ
ホウオウビスケッツを評価してるのでこの馬も評価せざるを得ません。この馬の強みはどんな競馬にも対応できるセンスです。先行もできるし、差しもできる。前走ハイペースを経験できた点、重馬場でのパフォーマンスの良さは今回に繋がると思います。唯一の不満点は私と相性の悪い鞍上田辺騎手ただそれだけです😆

☆タスティエーラ
弥生賞から皐月賞への王道ローテは好きなんです👍がこのローテは賞金を加算できなかったことでの余計な一戦だったかも。

△トップナイフ
中山巧者は買いです。ホープフル2着、弥生賞2着と勝ちきれないシルバーコレクター😅いつも言ってるかもしれんけど横山典さんは怖いんすよ。

以下は気になる穴馬です。
シャザーン
マイネルラウレア

皐月賞楽しみましょう👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?