見出し画像

探しもの記事作成の途中で神社へ⛩️その後気付いたこと

「探しもの記事」作成途中で神社へ⛩️

娘の「旅」が無事に終わって無事に帰れたことへのお礼と、
カタカムナによって世界中の人々(特に女性)が救われるその一助になるべくお導き下さいとお願いし、
おみくじを引きました。

「ふる雨は あとなく晴れて のどかにも ひかげさしそう 山ざくらばな」

降っていた雨は、跡も無く晴れて、
のどかなことに、日蔭が差し沿う 山桜花

今回もストレートに読みました。

「探しもの」記事は私自身は本当にどうやって書いたもんか、なんだか迷いが生じていました。
そこでそのことについて導いていただきたい、という思いが入っていたと思います。


「あつい寒いと嘆くも無駄よ、苦情言わずに にこにこと」

愚痴、泣き言、文句…そういうもの、なくしてニコニコ機嫌よく、と。

小林正観さんや齋藤一人さんが良く言ってることですね。

私もある特定のこと(お金とか)に「ないない」という意識を向けていました。
先ほど書き上げた「探しもの」にはあんなに「あるある」を自分が発動していたことにも気づいてなかった。


私のなかで「ある」と「ない」があった。

「ないない」と言ってもの探ししている人を見つめながら、
私だって「ないない」をやっていた!!

だから私だって偉そうなこと言えないんだよな…

そういう遠慮が、この記事を書くことへの躊躇でした。


🌞では、私の意識もすべて「あるある」へ…

お金に関しても「あるある」へ移行できますか?
自分へ問うてみた。

んーーーという反応。

でもまあ、やってみるか!!

という感じです。

「あるある」は探しもの限定のこと!「お金は違うよ!」
こう言ってみてどうでしょう?
ものすごく重くなりませんか?(誰に問うているんだろう)

「あるある」は世の中すべてのことに適用する!!
「ある」と思いたいことには「ある」と思っていい!

そう思えるようになりました。
その感覚をますます深め、血肉にしていきます。

🌞今朝20周終えました

20周詠み終わりました。
ひろのさんによると、記憶して唱えている方もいるとか…すごいです。

唱えたらどうなったか…?
それを記録するのが私のnoteの主の目的です。

20周唱えまして、あるある探しものの記事も書けました。

なんだか今はスッキリ✨️しています。

本当にアウトプットは心がすっきりします。

皆様もぜひやってみてください\(^o^)/。

私が大切に思っているものはかならずそこに「ある」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?