歌い手さん、これだけは止めとくれ。

おはこんばんちわ。(こんにちは。)
過去・現在とも歌い手グループのマネージャーを努めさせていただいているVegaことベガという人です。

今回は、誹謗中傷あるかもですが複数のグループをマネージャーした経験を個人的な価値観で見た、歌い手さん方にこれだけはやめて欲しい事を纏めていきます。

どちらかというと、歌い手グループのリーダー(創設者)さんの方かもです。

Ⅰ 理想像を纏めといて……

歌い手グループを作るのは良いのですが、せめて「こんなグループにしたい」という理想像を抽象的にでも良いので決めておいて欲しいです。
せめて、活動路線・コンセプト くらいはマネージャーを募集する前に考えておいてほしい……

これは、ひとつを覗いた全てのグループで当てはまった事で、こっちからしたら「理想像分かんないって理想像が分からないと提案も何も出来ないんだが?!」と言う感じになります。

これをメンバー募集する際、既に決めてこんなグループにしたいですと募集すると、もう既に大まかな目標は一緒の人が集まっているので、メンバーを纏めやすいです。

Ⅱ マネージャー5・6人もいらない!

メンバーとほぼ同じ人数、マネージャーを募集するのって、本当なんなんでしょう?……
よっぽど有名な方が集まって、取材など日常茶飯事の歌い手グループなら必要かもしれませんが、新人の歌い手グループには6人グループに対して多くてマネージャー3人、少なくて1人で十分です。

言っておきますが、新人歌い手グループのマネージャーってぶっちゃけそんなに忙しい訳ではないので、寧ろ多すぎて連携が取れなくなります。

連携が取れなくなると、誰が何をやっているか・誰が何の担当だったか・この場合はどうするか などの振り分けなど、ひと手間掛けて何かツールなどを使用するなどをしないと連携が全く取れなくなります。

私の場合は逆に1人の方がやりやすいので、よっぽど提示された仕事量が多くない限りは、1人でやる事は可能かとグループリーダーさんに相談しています!

Ⅲ  マネージャーは、リーダーでは無いですからね?!

マ、マネージャーはリーダーじゃ無いんですからね?!
完全個人の価値観ですが、基本的にマネージャーはあくまでもスケジュール調整・外部とのoffvocal交渉・提案などの、言い方を悪くすると雑用係だと考えています。

どんなに裏方と歌い手が平等なグループを作ったとしても、主役は歌い手さんで、理想像は歌い手さんでしか指定できないのでマネージャーや絵師さんにあれこれ聞くのは、ダメという事は無いけどあまり宜しくは無いんじゃないかなという考えです。

歌い手さん、自主的に動いて!!(心の叫び 殴)

Ⅳ.総合的に

総合的に、とにかく歌い手さん方自主的に動いとくれ〜〜!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?