見出し画像

3週間アリナミンVを飲み続けた結果

半年ぶり?にnote書きました。
もっと書きましょうよ…と思いますが、ん~ネタ次第。

さて1箱10本入りで、約1000円ほどで薬局で売られている栄養ドリンク、アリナミンV。
公式サイトではこう書かれています。

・疲労の回復・予防
・体力、身体抵抗力または集中力の維持・改善
・日常生活における栄養不良に伴う​身体不調の改善・予防
・肩、首、腰または膝の不調​
 疲れやすい、疲れが残る、体力がない、​身体が重い、身体がだるい​
 二日酔いに伴う食欲の低下、だるさ
 目の疲れ
・病中病後の体力低下時、発熱を伴う消耗性疾患時、​食欲不振時、妊娠授期または産前産後等の​栄養補給

参考:https://alinamin.jp/lineup/alinaminv.html

エナジードリンク(以下エナドリ)で疲労回復!は、やはりプラシーボ効果であって、カフェインの作用で体が覚醒しているから回復した!というオチでしょうか。自分は美味くて好きなのでほぼ毎日飲んでいますけども。あと眠気覚ましにも(耐性つくとほとんど効果ありませんがね)。

話が逸れました。
結論から言うと、アリナミンVを飲むと疲労回復します(個人的感想)。
飲もうと決めた前日と、飲み始めてから毎日の日々を振り替えってみると、飲んだ日のほうが体がスッキリしています。ちなみに自分は家に帰ってきてから飲んでいます。
ただ飲むタイミングでも効果あり、なし、が変わってくるかもしれません…。エナドリよりは効果はあることは間違いないですね。

ちなみに10本500円程度で売られている薬局ブランドの栄養ドリンクは効果ありませんでした。有名どころの商品とは比べ物にならないってことですかね。

あと一つだけ言えることは、眠気は取れません。
眠気を取るためには十分な睡眠をとりましょう。とにかく布団に入ること。
睡眠負債をかかえると大変です。何やっても眠たいです。それも毎日毎時間。電車等で立ちながら寝られるのは特殊技ではなく負債を抱えているからだと思います。

ちなみにアリナミンVは、錠剤タイプもあります。
飲料系が苦手な方、胃腸の調子がいまいちな方は、錠剤タイプが良いでしょうか。

また何か思いついたら書きます。
ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?