見出し画像

デュエパは緑以外もマナ触れ!!

2023年10月、「Xデー」は訪れた。

その一日で全てが変わった———。
大地は荒れ、空は猛り、人々は狂い氏に、......そして新たな生命が芽吹いた。

やあ、みんな。こんにちは。俺の名前は飯田。
今日もDMジジイと対戦して発作を起こしている。そんなうっすいウイスキーしか飲めないほどに弱り切った身体を山崎が駆け巡ると、途端に俺は対戦卓に付く準備を始めたワケだが。

ところで10月に新たに施行されたルール改訂をお前ら読んだか?(豹変)

読め。

何が言いたいかといえば、パートナーをパートナーゾーンに戻す際の「ペナルティ」が変更された。

以前は「マナゾーンのカード1枚を、山札の下へ送る」だったが、

新ルールは「パートナーを裏向きでパートナーゾーンに戻す。次の自分のターン終了時に表向きにする。」となった。

新ルールはパートナーをパートナーゾーンへ戻すと、パートナーを1ターン使用できなくなる。必ず自分のターンを消費してのクールタイムが発生するため、除去直後に再キャストの動きは出来なくなった。
またマナを消費しないため、マナ加速が不得手な文明や頻繁に鉄砲玉になるパートナーは一生マナが増えない反復横跳びをしなくともよくなった。


しかし、マナが増えやすくなったことは追い風だが、逆をいえば自然以外は極端にマナに触る手段を無くしたとも取れる。元から旧ルールは玄人のおじさん達がペナルティを逆手にとって山札操作や間接的なマナ回収に利用していたため、SDGsに貢献していた節があった。


今までベタベタ触っていたマナに急にお触りNGを言い渡されたジジイ達はストレージへ突き進んだ。


光文明

《ライト・ブーメラン》

あまりにも嘘過ぎ!!

何買っとんねん。

実はクリーチャー回収の一点に絞ると、コレと《黙示賢者ソルハバキ》しかない。もう終わりやっ。

終わってるついでにもう一つだけ言うといたる。
ハバキがマナに落ちたらマナゾーンのクリーチャーは終身刑を喰らう羽目になるが、《ライト・ブーメラン》なら呪文マナ回収があるため対応可能やっ。

ハバキで満足出来ない身体になった時、これを入れるとええ。


こざかしい...

放ブラ
て | イ
ッメト



チィッ なんだってライトブーメラン
なんて入れてんだよ!


《黙示賢者ソルハバキ》

言わずと知れた万能機。なんでも屋。
欠点は手札が減ること、結局苦虫噛み潰しながらマナ埋めしていること。

光文明のマナ回収は呪文であればそこそこあるが、クリーチャー回収は《不毛の大地/Wasteland》となっている。呪文回収だけでも十分、と田舎を出たジョンも今は棺桶で暮らしている。
そも、光文明はクリーチャー色のため呪文がそんなに強くない。どれもこれもタップだの、クリーチャーを出すだのばかりでロクな呪文がない。

そうか光文明はコイツを入れなきゃマナに一生触れないんだね!かわいそっ......。


水文明

《クローン・ファクトリー》

なんかもう光文明終わってしもうたなァ......。
他全部呪文回収しか無いしどうでもええわ。他のクリーチャー回収はマナ進化とバウンスでどうにかなるやろガハハ!

話を戻すが、《ミスティック・クリエーション》はよく槍玉にあげられるので今回はコイツを紹介する。

コスト3、トリガー無し、回収2枚のおじさんだが、割とクリーチャーからコスト踏み倒しで詠唱する場合は3コストまでの制限がかかっている場合が多いので、そこら辺に需要がある。

一部界隈()で人気の《芸魔隠狐カラクリバーシ》や、《タイム1 ドレミ24》などの即時呪文詠唱できるカードの存在や、3マナであることから2アクションを取れるターンが《ミスティック・クリエーション》と比べて1ターン早いのがこのカードの持ち味である。

まあコレを入れるデッキはだいたい白入ってて《終刃混成 ミケラトレス》が入っているので、それなら《ミスティック・クリエーション》で十分やなァ......。でもマジックならマナカツカツやしこっちも普通にアリやなァ.......オォン。


《ストーム・クロウラー》

デメリットクリーチャー。
デュエパはデメリット能力も普通に採用できる。
闇や火はそういう意味ではマナゾーンやバトルゾーンのカードを墓地に送れたりするので宝の山だ。次の項が楽しみやな。

やはり3マナの《岩肌魚》《トーピード・クラスター》などとの違いはブロッカーか、殴れるかのどちらを取るかで話が変わる。
普通のデッキであればブロッカーが1枚立つだけでも防御力が大分違うので入れる価値がある。後者は《テラスザーク<ナーガ.star>》の蘇生範囲なので明確な就職先がある。今ロッポウツラネの話したらブチ転がすぞ。俺はイラついとるんや。

このデメリットを如何に活かしていくかを考えなければマナに触れないのは、自然以外のマナに対する重症加減が伺える。ですが、過剰投入は危険です。余程のことが無い限り私はデメリットクリーチャーは入れない主義です。でもすいません、マナ回収界では水文明は"最強"なんです。(集英)しゃあっ(小学館)

《ハリケーン・クロウラー》

ボクはコンボデッキが好きなんです。それでも回りますか?
はい!回りますよ
ボクはマナ埋めも拙いし、これまでよく色基盤を考えたことがありません。それでも回りますか?
はい!回りますよ

ハリケーンクロウラーだけでも回りますか?
はい!一生懸命構築すればハリケーンクロウラーだけでも回りますよ

なめてんじゃねえぞ!こら!
ハリクロだけでコンボ回したいだと?
回るわけねえだろうが!
デュエパってのはなあ
リソース補充から始まるんだ!!
白単でマナにも盾にも触れず
泣きながら相手に
せっかく増やした自分の盾のブレイクを
懇願するんだ!
青黒赤なら溜まった手札とマナに埋まったコンボパーツを眺めながら
死を待つんだ!
コンボパーツが揃わねえ気分はどうだ!
何もできず一方的に嬲られ
犯される女の気持ちになるんだ!
もういい...早く終わって!
ってなあ!
てめえの非力さを恨め!







も、もうアタックは
お...終わりですか?
(ハリクロ全回収コンボ開始)

これが"朝昇式ハリクロ・コントロール"です。

闇文明

《ボーン・ピアース》

闇は闇でクリーチャーしか回収できん。
あのクリーチャーと呪文のバランスのいい闇文明がッッ.......呪文を回収出来ないなんて......。
くぁ......回収できない!!!

そう気負うな。こいつでできることを見せるだけだ。クリーチャー回収ができるということは《邪眼将デス・ロマノフV世》を回収できるということだ。死角はない。

そ、そんな......手札に呪文はきたが、マナにはクリーチャーがイっちまった......。くぁ......回収できない!!!

もう《悪魔の契約》しかねえ......!!
ダメだ、それじゃ王馬さんの山が持たない!!


火文明

《トランス・ドラグーン》

闇文明と組み合わせるカード。
《技師ピーポ》は相手のマナをいじってしまうので注意すべし。

《凶鬼06号ガシャゴズラ》の蘇生対象なので、3、4コストのクリーチャーでコントロールする黒赤緑、白黒赤のデッキでは重宝する。特に後者。

ウワー盾ニサワレナイーッ!!
助ケテクレーッ!!

多色

《未知なる弾丸 リュウセイ》

覚悟してください。マナに触りますッ

灘神影流 秘技...
幻瑪那拳(ゲンマナケン) 其の二 "弾丸地獄"

ギュルン

弾丸を使わせ墓地にカードを溜めている!

この技は...

灘神影流 奥義
"弾丸すべり"



我が灘の技
その実態は五体の金剛化を旨とするッ


《ドリル・スコール》に始まるマナ破壊は———
やがて《腐敗勇騎ドルマークス》へと変化し
《ボマー・ザウルス》による二枚破壊を経て———
ついには《エクス・リボルバー・ドラグーン》による大量破壊を経て回収に至る

存分に破壊し尽くし給えッッッ


終わり


ムフフ、旧ルールは10月上旬まで
それ以降は新ルールに変身するの(10/25 もう変身しました)

しかもパートナーが除去されて1ターン動けなくても動ける構築でしかやらない。頭のいい奴はパートナーに依存しない。いなくても動けるよう方向性を合わせ......しかし、パートナーがいれば最大効率で動きおいしい処を持っていくの。




あっ コンセプトが一発で折れたッ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?