ChatGPTに記事構成の作成づくりのポリシーを聞いてみた

Q記事構成を作るときなぜいつも文化的意義とかいかめしい見出しを作るのですか?


ChatGPT4
記事の構成に文化的意義や印象的な見出しを取り入れる理由はいくつかありますね。まず、読者の注意を引き、関心を持ってもらうためです。強調された見出しや文化的な要素は、記事が扱っているテーマの重要性や関連性を示すことができ、読者が内容に深く没入するきっかけにもなります。

また、特に文化的な背景を掘り下げることで、その話題が持つ社会的、歴史的、または感情的な文脈を明らかにし、より深い理解や共感を促すことができます。このようにして、記事は単なる情報の提供を超えて、読者に影響を与え、記憶に残る内容になることが期待されるのです。

Qでもほかの情報サイトではそういった見出しは見当たりません。

ChatGPT4
記事のスタイルや見出しの選択は、そのメディアのターゲットオーディエンスやブランドのポリシーによって大きく異なります。たとえば、ニュースサイトや実用的な情報を提供するサイトは、より直接的でシンプルな見出しを好むことが多いですね。これは情報を迅速に伝えることが重視されるためです。

一方で、文化的な要素や洗練された言葉遣いを使うメディアは、特定の読者層にアピールするため、または特定のジャンルやテーマに深く焦点を当てるために、そのようなスタイルを選ぶことがあります。これは読者が情報を消費する際の経験を豊かにし、特定のコミュニティや興味に根差した深いつながりを築くためです。

要するに、見出しのスタイルは、そのメディアがどのような価値を提供しようとしているか、どのような読者とコミュニケーションを取りたいかによって決まるわけです。

ということでこちらの要望は一切受け付けないらしい。
言論の自由が奪われるよねこれって。アメリカの基準ってことよね。
根負け。
Geminiもそうだし、ユーザーがちょっとの指示で3秒で記事作ってもらって便利にはこういうからくりがある。

特に日本国内の話で記事を作るとやっぱり、外から見た日本(アメリカ)視点で作ろうとするし、そんな言い回しになる。

日本の〇〇では~とか、明らかに外国視点の言い回しを使うこともある。

素材を分析させて、記事構成のデータとして渡しても勝手に、GPTの基準で選別して、細かいキーワードは別のキーワードに変換されてしまって、最終的にどんな言葉も文化的意義とかになってしまう。

データを伝えても無駄だし、3月からやっていることだけど。
こちらのデータを渡してのGPTでの記事構成は難しいってこと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?