見出し画像

「続・ツケノビ定石、出切りの話」

こんにちは。

IGOcompany-Uです。

神奈川で小さな教室をしたりしながら、囲碁でご飯食べてます。

前に「ツケノビ定石を使ってみよう。基本の三種類を紹介」ってnoteを書いたら、

意外と読まれているので、

今日は追加の記事を書いてみようと思います。

ちなみに、「ダイレクト三々」のnoteの方が、もっと前に書いたんですが、

圧倒的に「ツケノビ定石」の方が閲覧数が多いです。

なんなんでしょう。「ツケノビ定石」の方が有名なんでしょうか(笑。

生徒さんとの実戦譜で、8子局の碁です。

「ツケノビ定石」が出ました。

画像1

定石の途中で、黒8で左辺の星から一間トビしてしまったので、白に9、11と出切られてしまいました。

画像2

この場合は、黒8と間接的にAの出切りを守るのが定石です。

黒8でAと打つのは「アキ三角」で形が悪いとされていますね。

白も7と守ったので、黒も8と備えましょうということです。

もし白7と守らずに、出切りを打たれた時の対応方法はご存じですか?

画像3

白7、9と出切りを打たれた時のは、

「黒12とサガリを利かす手を知っていれば大丈夫です」。

Aのキリを打つぞといったん利かすんですね。

画像4

白は13と守りを打つしかありませんから、黒14から白の石を取る事ができます。黒24まで一手勝ちです。

ちょっと注意して欲しいのが、

画像5

なんてことのない攻め合いですが、白23とツギを打たれた時、ちゃんと取り切ることはできますか?

攻め合いの仕方を間違えると、一手負けに変わってしまいます。

気になる人は、ちょっと手を止めて、ヨミを入れてみて下さい。

ちなみに、教室では、こんな感じで添削をしています。

画像6

画像7

添削サービスもありますので、載せておきます(すみません、宣伝です)。

今日は、

「続・ツケノビ定石、出切りの話」

でした。

僕は大学生の時に、鶴巻温泉にある碁会所で碁を覚えたんですが、そこで指導をしてくれた年配の方に、勉強だからとこの出切りを打たれた思い出があります。

その時は、黒12のサガリを知らなかったので、隅が全部取られてしまいました(笑。懐かしいです。

もし気になる変化とかがありましたら、コメント頂ければ(出来る限り)応えたいと思います。

フォローや、スキのリアクションなども励みになります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!




サポートありがとうございます。コロナの影響もあり、今囲碁界はどんどん縮小していっています。どうにかしたいと思っている方は多いと思います。まずは小さな一歩から、囲碁の本を買ったり、近くの囲碁サロンに行ってみたり、周りに囲碁を教えてみて下さい。サポートは囲碁普及に使わせて頂きます。