いがさん(Ayako Igarashi)|奈良の編集ライター

⚫︎フリーランスでライター・編集者・SNS運用など。⚫︎2021年春に東京から奈良市に移住…

いがさん(Ayako Igarashi)|奈良の編集ライター

⚫︎フリーランスでライター・編集者・SNS運用など。⚫︎2021年春に東京から奈良市に移住し、現在、奈良暮らし3年目。 ⚫︎奈良に暮らすうち、見えない世界・精神世界に惹かれるようになる。社寺の行事に行ったり本を読んだりしながら研究・考察中。

最近の記事

禁足地・御蓋山へ特別に入山!初めての春日山錬成会 体験記

春日山錬成会(かすがやま れんせいかい)という、春日大社の行事に初参加してきました! 春日大社では色々な研修を行っています。 神職さんの講話が聞けたり、巫女さん修行ができたり(!)と、神道関係の色んな学びの場があるんですが、そんな研修の一つが春日山錬成会。 春日大社には、鹿島の神様・タケミカヅチノミコトが白い鹿に乗ってやってきた、という言い伝えがあります。 春日山錬成会では、その天下りスポットである御蓋山(みかさやま)や、御蓋山の背後に広がる春日山の神様たちを神職さんと

    • 奈良・春日若宮おん祭から考えた神様という存在のこと ~神様って何者なのか~

      昨年(2022年)12月、初めて参列した春日若宮おん祭・遷幸(せんこう)の儀。 漆黒の闇と静けさに包まれた森の中から、「オオォォオォォ……」と警蹕(けいひつ)の声に抱かれて若宮さんが目の前を通っていった時、ハッと頭をよぎったことがありました。 「もしかして神様って、人間が存在させている?」 今回は、 ・神様って何者? ・お祭の意味って? など、日本の神様について調べたり考えたりしたことをアウトプットしていきます。 約900年続く奈良の大祭・春日若宮おん祭春日若宮お

      • なぜ奈良に移住したいのか

        奈良市での1か月間のお試し移住中、地域の方々とお会いしたり、色んなメディアの取材をお受けしたりする中で最も多く聞かれたこと……それは、「なんで奈良に移住したいの?」でした。 というわけで、今回は特に多くの質問をいただいたこの話題を詳しく書いていきます。 なお、大体が私の個人的な話なので、興味のある人だけご覧いただければ幸いです(^_^;)「移住のヒントになるような情報だけ読みたい!」という方は、がーっとスクロールして3番目の見出しだけチェックしてみてください笑。 なんで

        • 奈良市お試し移住 メディア等掲載情報

          2020年10月に実施した奈良市でのお試し移住は、思いがけず、さまざまなメディア等でご取材いただくことになりました。公開順にお知らせしていきます。 ◆NHK 奈良市の移住に関する取り組みを紹介するコーナーにて、オンライン移住相談をきっかけにお試し移住を実践した人としてご紹介いただきました。 下記日程で、奈良・関西エリアにて放送されました。 ・12/10(木)18:30~「ならナビ」(奈良県ローカルのニュース番組) ・12/11(金)7:45~「おはよう関西」(関西地方

        禁足地・御蓋山へ特別に入山!初めての春日山錬成会 体験記

          自己紹介&このnoteのテーマ

          初めての記事なので、まずは自己紹介から。 フリーランスで編集者・ライターをしています、五十嵐綾子(いがらし あやこ)と申します。「五十嵐」から「いがちゃん」「いがさん」などと呼ばれることが多いのですが、このメイン画像に写っている東大寺南大門前によくいる鹿ちゃんが同じ「いがちゃん」というあだ名だと知って、どえらいたまげた次第です。 私は大学で史学科に進学してしまうほどの歴史好きです。この特性(?)を活かして、歴史・文化系のライティングのお仕事をよくお受けしています。その他、