マガジンのカバー画像

ちょこっとマナー

43
マナーは、形を暗記することでなく、相手への「思いやり」が大切です。基本を押さえて、臨機応変に。ちょこっとマナーを意識するだけで、印象アップしますよ。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

風呂敷バッグで買い物。ちょっとそこまで編【ちょこっとマナー】たたみ方

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。ちょっと前に『エコバッグと風呂敷を、かわいく使おう…

ウィズコロナのオンライン葬儀【新しいマナー】参列の仕方

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。2020年6月、オーストラリアにいる30年以上、家…

安心して外食したい!新しいマナー B級グルメの【ちょこっとマナー】

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。今回は、『正しく恐れる』ことで、外食も外出も安心し…

安心して再開【会席料理のマナー講座】ウィズコロナの新しいマナー

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。2020年7月、4か月ぶりに【会席料理のマナー講座…

会場でスクールを再開する方法。安心できる新しいマナー

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。2020年春から緊急事態宣言が出され、東京と名古屋…

風呂敷バッグ=エコバッグ。かわいく使える! 【ちょこっとマナー】

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。前回、『エコバッグと風呂敷を、かわいく使おう♪ 【…

エコバッグと風呂敷を、かわいく使おう♪ ちょこっとマナー

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。前回、『安心して買い物を楽しむ【エコバッグ】ちょこっとマナー』について書きました。 「エコバッグって、かさばるからイヤ!」 「エコバッグを忘れたとき、どうしたら良いの?」 「コンビニやちょっとした買い物に、大きなエコバッグはちょっと・・・」 ・・・そんなとき、日本で昔から愛用されている強い味方が『風呂敷』です。 ◆エコバッグと風呂敷バッグの使い分けエコバッグや風呂敷は、ゴミを減らして環境にやさしく、コロナ対策でお店の人との

安心して買い物を楽しむ【エコバッグ】ちょこっとマナー

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。2020年7月1日~いよいよ全国でレジ袋が有料化さ…

安心できる外出グッズ・ちょっとそこまで編【ちょこっとマナー】

人材教育家でマナー講師の井垣利英です。前回、ウィズコロナで必要だと思う『テレビで紹介した…