マガジンのカバー画像

人が使いたくなるIoTサービス

26
2023年11月1日~30日でifLinkエコシステムを理解・体験いただける『ifLink商品showase』のWEB展示会場です。たくさん企業・団体のみなさまが展示をしています。
運営しているクリエイター

#IoTメイカーズ部

ifLink商品showcase WEB展示会場            

ifLinkオープンコミュニティでは、ifLinkエコシステムを活用してオープンIoT×組み合わせで、使い手が求めるソリューションを安・迅・短に共創する活動に取り組んでいます。こちらは、その活動から生まれた「組み合わせで使えるIoT部品」と「人が使いたくなるIoTサービス」を一堂に集めた展示会です。 ここにしかない斬新な発見やユニークな商品を楽しんでください! ifLinkエコシステムとは従来の専用IoTシステムの構築には手間と時間がかかり、効果が明確な用途でないと実現が難

発電床とMaBeeeで膨らむバルーン人形

商品に込めた想い:発電床とMaBeeeで膨らむバルーン人形 来客が来たら膨らむバルーン人形です。 発電床は踏むとその重さで発電した電力でビーコン信号を飛ばすことができます。発電床を踏むことで人の来訪を検知します。 そのビーコン信号を受けて、Bluetoothで遠隔ON-OFFできる電池Mabeeeを使って、バルーン人形を膨らませるファンをONにしています。 ifLinkとMabeeeを組み合わせると、電池を使ったいろんな製品を自動化できます! 開発秘話 なかなか安定しな

ifJinja(潮位連動する厳島神社の模型)

海の上に建つ厳島神社の大鳥居​ 実際の潮位に応じて水位が変わる!​ ifJinja™ 【 ifJinja™】 商品に込めた想い:ifJinja™ 「IoTを使って現実世界とシンクロしたインテリアを作りたい」という発想から生まれた厳島神社の模型です。​ 世界遺産厳島神社の大鳥居は海の浅瀬に建っていて、潮の満ち引きによって水位が変わります。これを模型で再現。 実際の広島県安芸地方の潮位のデータを取得して、時刻に応じて模型の中の水位と照明の色合いが変わります。 部屋に置

LEDex™(モノの位置がわかる棚)

必要な品物がどこにあるのか、LEDが光って場所を教えてくれる棚「LEDex」。 商品に込めた想い:LEDex™ 必要な品物がどこにあるのか、LEDが光って場所を教えてくれる棚です。 QRコードを読むと、その商品の位置をLEDで表示します。 倉庫、工場、薬局、図書館、レンタルショップなどで活用できます​。 今回のShowcase出展に合わせて、本棚タイプを作成しました(共創:株式会社イトーキ)。 LEDex 利用シーン(CASE3 取り出した本を元に戻す) 3つのCA

ifMerry™(赤ちゃんを自動であやす )

商品に込めた想い:ifMerry™ 寝ていた赤ちゃんが急に泣きだすと困りますよね。​ 赤ちゃんって、泣きだす前にぐずぐず動いたり呼吸が荒くなったりします。ハートランドデータ社の非接触バイタルセンサーは、離れたところから赤ちゃんの脈拍や動きをセンシングして、泣き出す予兆を検知。 音楽が鳴ってメリーが動きだし、自動であやしてくれます。​ お母さんの育児疲れを少しでも軽くできたらという思いで製作しました。​ 開発秘話 赤ちゃんをあやすためのデバイスですので、 アルミパイプ