マガジンのカバー画像

空き家のあれこれ

8
空き家に関するあれこれを、まとめていきます!
運営しているクリエイター

#糸魚川

空き家対策特措法について

 以前、「空き家が負動産になる前に 処分編 vol.4」で特定空き家について書いていた時に、ち…

相続登記の義務化について

 相続登記がされず現在の所有者がわからない不動産が増えるのを防ぐため、令和6年4月から不…

空き家が負動産になる前に  活用編

  前回までは、処分編を書いてみましたが今回は活用編です。この記事を見て興味がでたら、処…

空き家が負動産になる前に 処分編Vol.4

 今回は、良く聞く特定空き家に関する事を書いてみます。読んで、頭の片隅に置いてくれたらう…

空き家が負動産になる前に 処分編Vol.3

Vol.2では空き家の引継ぎの事を書きました。 今回は売却の流れ、解体の流れを書いていきます。…

空き家が負動産になる前に 処分編Vol.2

 前回のVol.1では、空き家になってしまう理由、デメリットを書きましたが、今回は、考えてお…

空き家が負動産になる前に 処分編Vol.1

空き家をなんとかしたい!でも、どうしたら良いのだろう?っていう思いをお持ちの方もいると思います。  ここでは、空き家に関する事を簡単に書いていこうと思います。一度に書くと長すぎて読むのも面倒になるので、まずは空き家を持つことのデメリット、メリットを書いていきます。 空き家を放置してしまう理由 空き家を放置した際の危険性  状態が良かった家でも、人が住まなくなると急速に劣化していきますし、管理するのも大変になっていきます。しかし、空き家の所有者には管理責任があり、面倒だか