2023年 都立高校推薦入試合格!

当塾生徒が国分寺高校の推薦試験に合格しました!
いやー素晴らしい!!

武蔵野北、小金井北高以上の高校の推薦入試になると、受験者層の内申(通知表)は大体45(オール5)か、悪くても43付近です。

推薦入試は、内申、小論文、面接の3つの合計で合否を決めます。
小論文も面接もほぼ点差がつかないので、「内申で9割決まる」なんて言われたりもします。オール5で落ちる子もザラです。そもそも倍率も3~4倍ですので。

そんな中、ここの生徒は基準の内申には届いておりませんでしたが、合格しました。

いやー素晴らしい!

では、なぜ合格できたのか?

恐らく小論文で大逆転したのでしょう。まあよくあのシゴキに耐えて頑張ったと思います。相当な努力があっての合格です。

「自分も来年は推薦で都立合格を目指そう!」と考えることはいいことです。ただ1つ、推薦試験は小論文対策に時間を取られるため、一般試験の勉強時間が削られます。推薦の小論文にばかり気を取られて一般試験の勉強が疎かになっては本末転倒です。従って、こちらが「推薦は無理だ」判断した場合は、はっきり「無理です」とお伝えします。そこはご了承ください。
推薦試験は、例えるなら100mを11秒で走る子に、「10秒で走れ!」というよう感覚です。うまくいけば10秒に届きます。100mを15秒で走る子にこれは言えません。

さあ一般入試組は残り数日、死ぬ気で頑張りましょう(すでにシゴキすぎてヘロヘロ感はありますが😅)。

そして、現中2諸君は来年に向けて頑張りましょう。

ちなみに、新中3と新中2は残り1席です。3月中に入会すると、春期講習は半額になりますよ♪中2は3月の授業料も無料になります。

それでは〜♫


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?