マガジンのカバー画像

脱・資本主義

17
資本主義に対する考えをまとめた記事
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

「お」と「円」をつけてほしい

「金」 「100万」 このような言葉を聞いた時、「お」とか「円」とかをつけてほしいなと思う。…

いえち
8か月前
21

高いスーツを着た営業マンからは買いたくない

高いスーツを着た営業マンからは買いたくない。 なぜなら、「自分をよく見せたい」という利己…

いえち
8か月前
31

”凄腕”の営業マンからは買いたくない

過去記事から引き続き。 ”凄腕”と言われている営業マンからは買いたくない。 なぜなら、う…

いえち
8か月前
28

制限が人を豊かにする

「制限が人を豊かにする」という仮説。 根拠はまだない。 「お金」を例に考えてみる。 前提…

いえち
8か月前
17

「ぼく、お勉強楽しい?」

朝の9時、コメダ珈琲にて、 ”5歳くらいの子どもに勉強を教える教育ママ”を見かけた。 「な…

いえち
8か月前
37

紙ストローが嫌いすぎる

「紙ストローが嫌い」という話は、結構耳にする。 ・飲みづらい ・臭いが気になる ・不味い …

いえち
8か月前
20

他責は自責になるし、自責は他責になる。

会社では、 「問題を他責化するな、自責化して考えろ!」 学校や家庭では、 「人のせいにするな!」 と、よく耳にするのではないだろうか? 社会で生きていても、 「そういうのは自己責任だから」 みたいなことを耳にすると思う。 最近の気づき。 「他責は自責になるし、自責は他責になる」 ということ。 まず、 「他責は自責になる」について。 例えば、部下と上司がいたとする。 この例において、部下は「時間がなかった」と他責化している。 それに対して、上司は「他

あおり出勤

先日、”あおり出勤”をしているサラリーマンを見かけた。 「あおり出勤」とは、僕が作った概…

いえち
8か月前
37

「ポイ捨てしても自然に還る」

以前、『紙ストローが嫌いすぎる』という記事を書いた。 この記事で”紙ストローのメリット”…

いえち
8か月前
26

お金以外の見返り

社会人になると、何かにつけて”お金”というものがついてまわってくる。 今の世の中を見ると…

いえち
8か月前
48