見出し画像

グラドルのブランディングについて

ども!よーすけです。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今絵コンテの制作途中です。

さて、本日は何について語ろうか、悩んでます。
が、軽く復刻していこうかなと思います。
今回は、ブランディングについてを話していけたらなと思います。
あくまで僕個人の感想ですが、よければお付き合いください。

さて、このブランディングについてを考えるきっかけとなったのが、自身の発信です。僕は過去にバンド活動をしていたり、YouTubeをしていたり、誰かに何かを届けるということをしてきました。どうやれば自分のことを知ってもらえるか?を色々練っていたことがありました。あのバンドはどうやってるのか?あのYouTuberはどういう内容を発信しているのか?等。自分は今どういう人に刺さってるのか?とか。
考えれば考えるほど沢山観察する場所があります。
結局何においても芽が出なかった僕ですが、そういった経験は少なからず経てきているので、グラドルの方の投稿や作品なんかを見ていると色々感じることがたくさん出てきます。
今回は僕なりの考えを少しお伝えできたらなと考えております。

今の時代だからこそ大事になるブランディング

昨今のグラドルっていうのは結構肩身の狭いジャンルになってきているなと思います。テレビへの出演も少なくなってきていますし、もちろんグラドルなのに、テレビ出演があってもビキニなどの衣装も披露できず、
それゆえにYouTubeやSNSなどに活動の場が変わってきているかなと感じます。
そうなってくると一般人なんかも多数いるところで、インフルエンサーなんて呼ばれる方も増えてきています。競合が一気に増えて苦しい時代になっているなと感じました。
そこでやはり大事になってくるのはこのブランディング。
これをいかに明確にしていくかにかかってくるのかなと思っております。

じゃあ、どうやってブランディングしていくのか?って話になるんですが、その辺になってくると、コンサルチックになってくるので、今回では伏せておきます。
僕も芽が出なかった人間なので、偉そうなことも言えないので。
ただ、このSNSの時代を生き抜くには自身のプロデュースは自身でできるようになっておくべきかと思います。

イメージづける

僕のYouTubeは自宅で育てている植物をメインに紹介している動画を配信しています。通常の動画では顔出しで、カメラに向かって喋っています。
YouTubeショートでは植物のみで声無しテロップ付けという内容でやっています。これは爆発的には結果は出てはいませんが、これが僕のスタンスだと思ってやっています。この時、自分の動画の反応などを追っていけるYouTube STUDIOというものがあり、データを確認できるものが備わってるので、それに沿って次回はどうしようこうしようとプランを練っていくわけですね。
まぁ、僕はめんどくさくて深く追っていないですが笑 これが僕の動画が伸びない原因ですね。
でも僕のアカウントはずっとこのスタンスを続けているので、認知されればこんなチャンネルと明確にわかるかなと思います。
バンドなんかでもこのバンド、こんなアー写にしてこういう曲やったら良いのに、
こういうMCじゃなくてこういうMCでいけばいいやん。
この曲からのこの曲の繋げ方良いよなぁ、
とか。
思うことは色々ありました。
グラドルさんでも沢山あります。
この子のこういう発信は上手いよなぁ!
とか、
この子の発信は少し惜しいよなぁ、あとここをこうすればもうちょい良いね稼げるんじゃ無いかな?
とか
なんでこんな投稿してるんやろ?
とか。
色々見受けられます。
今からこれを少し喋ろうかなぁと思いますが、結局これって僕個人の一感想にしかならないので、これをどこかのグラドルさんが見て試して実績が出れば感想では無くなりますが、僕の記事なんてグラドルさんは見ないでしょうから一旦好き勝手書かせてもらいます。

方言について

さて、この問題についてはみなさんはどう感じられますか?
これもある種のブランディングだと思います。
僕が注目しているグラドルの中にも関西人は何名かいらっしゃいます。
例えば、天木じゅんちゃん、橋本梨菜ちゃん、原つむぎちゃん、風吹ケイちゃんetc…他にもいらっしゃいますが、僕の中でのグラドルを挙げさせてもらいました。
ここに関しては、時代の流れもあるのかなと言ったところで、原つむぎちゃんや風吹ケイちゃんなんかは作中でも関西弁でのセリフ演技。YouTubeなどでもがっつり関西弁ですね。
一方天木じゅんちゃんや橋本梨菜ちゃんは作中は標準語でのセリフ演技。
橋本梨菜ちゃんに関しては、YouTube撮影なんかの際は関西弁になっています。
これについて僕は橋本梨菜ちゃんにはYouTube撮影やいわゆるメディアに出る際は標準語に統一した方がいいのではないか?と思いました。
もちろん大人気グラドルなのでこのままでも全然問題ないのですが。
作中とそれ以外での乖離が生まれてしまっている気がしました。
どうしても関西弁になると砕けた感じになりますが、作中で標準語になると演技してます感が際立ってしまうなと。本来の素の梨菜ちゃんを感じにくくなるのではないか、と思いました。逆に他のメディアでも標準語で統一することにより、より一層作品とそれ以外の梨菜ちゃんの見え方がリンクして、のめり込めるんじゃないかな思います。もちろん作中と他メディアでの在り方が違うほうが良い方がいるのもわかります。あくまで僕の一個人の感想です。
逆に本当はそうしたいけど、今さら変更できないという感じかもしれません。
一回作り上げたキャラクターを崩すのはなかなかに難しいということですね。
小倉優子さん然り。


その他にもSNSでの発信なんかにも、色々ありますよね。
例えば、肩書きやったり、写真のアップする内容だったり。
色々感じることがありますよね。
この方のキャッチフレーズってなんやろ?とか、
この写真を載せるのはこれがあるからいいよね。とか、
あげたらキリがないですが。
このグラドルは僕ならこういう売り方をする
というのはいくらでも出てくるんですけどね、もはや独りよがりの話です。

ちょっと打つの疲れてきたんで今日はこの辺で。
僕ならこのグラドルをこう売っていく。が万が一気になる方いらっしゃいましたら、コメント欄か、もしくはXのアカウントを紐づけておきますので、そちらにて何かしらください笑

でわ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?