遺伝とがんについて知ろう

令和5年度厚生労働科学研究費補助金 がん対策推進総合研究事業 「ゲノム情報に応じたがん…

遺伝とがんについて知ろう

令和5年度厚生労働科学研究費補助金 がん対策推進総合研究事業 「ゲノム情報に応じたがん予防にかかる指針の策定と遺伝性腫瘍に関する医療・社会体制の整備および国民の理解と参画に関する研究」班が運営するアカウントです。 HPはこちら https://www.iden-gan.jp/

記事一覧

群馬県ゲノム医療対策会議 市民公開講座のお知らせ

群馬県ゲノム医療対策会議主催の市民公開講座のお知らせが届きました。 6月9日(日)14:00~の開催です。 今回は、日本レックリングハウゼン患者会 To smile 代表 大河原…

文藝春秋に本研究班の桑田健、平沢晃のインタビュー掲載!!

文藝春秋2024年6月号に本研究班の桑田健(国立がんセンター東病院医師)、平沢晃(岡山大学病院医師)のインタビューが掲載されました。 タイトル : 検査で発見 「遺…

第30回日本遺伝性腫瘍学会学術集会  市民公開講座のお知らせ

日本遺伝性腫瘍学会より、市民公開講座のお知らせが届きました。 本研究班は共催という形で参加させていただきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…

2024年度 がん高度実践看護師WG講演会 in Kochi を開催

こちらは医師・看護師向けのセミナーとなります。当班は協力という形で参加させていただきます。 以下、高知県立大学様からのご案内です。 ーーーーーーーーーーーーーー…

Lynch Syndrome Day 2024 市民公開フォーラム            『リンチ症候群当事者の方と一緒につくる医療体制』開催…

Lynch症候群(リンチ症候群)合同研究会と共催で、市民公開フォーラム         『リンチ症候群当事者の方と一緒につくる医療体制』を開催することとなりました。 …

はんにゃ 川島さん+厚労科研平沢班+埼玉県立がんセンターによる、    「さいたま(伊奈町)がん市民公開講座」開催のお知…

みなさま とうとうこの日がやってきました! 埼玉県伊奈町を舞台に、2024年6月14日(金)、がん市民公開講座を開催いたします。 「平日の真昼間に、埼玉県での開催ですか…

本研究班について

本研究班について、班長の平沢晃よりご挨拶申し上げます。 本研究班は国民ひとりひとりが、みずからの遺伝情報を自分のものとして認識し、がんの予防から治療に活用して、…

群馬県ゲノム医療対策会議 市民公開講座のお知らせ

群馬県ゲノム医療対策会議 市民公開講座のお知らせ

群馬県ゲノム医療対策会議主催の市民公開講座のお知らせが届きました。
6月9日(日)14:00~の開催です。

今回は、日本レックリングハウゼン患者会 To smile 代表 大河原和泉さんに、「遺伝子検査をすることのメリット・知ることの意味」についてご講演いただきます。
「遺伝子検査って何だろう?」「何が分かるんだろう?」と思っていらっしゃる方も多いと思います。
がん医療においては、自分の遺伝子の

もっとみる
文藝春秋に本研究班の桑田健、平沢晃のインタビュー掲載!!

文藝春秋に本研究班の桑田健、平沢晃のインタビュー掲載!!

文藝春秋2024年6月号に本研究班の桑田健(国立がんセンター東病院医師)、平沢晃(岡山大学病院医師)のインタビューが掲載されました。

タイトル : 検査で発見 「遺伝性がん」は予防的切除が選択肢に

ご興味のある方はぜひとも御覧いただけますと幸いです。

ひと昔前は、がん医療の現場において、
患者さん「うちはがん家系ですから、がんになると思っていました」
医療者「そうだったのですね」
とい

もっとみる
第30回日本遺伝性腫瘍学会学術集会   市民公開講座のお知らせ

第30回日本遺伝性腫瘍学会学術集会  市民公開講座のお知らせ

日本遺伝性腫瘍学会より、市民公開講座のお知らせが届きました。
本研究班は共催という形で参加させていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

皆様、こんにちは!!
第30回日本遺伝性腫瘍学会学術集会 市民公開講座のお知らせです。

2024年6月1日土曜日15:30~17:00、仙台国際センター会議棟3F白橿、“ゲノム医療~私たちの未来“と題して、市民公開講座を行いま

もっとみる
2024年度 がん高度実践看護師WG講演会 in Kochi を開催

2024年度 がん高度実践看護師WG講演会 in Kochi を開催

こちらは医師・看護師向けのセミナーとなります。当班は協力という形で参加させていただきます。

以下、高知県立大学様からのご案内です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高知県立大学では、『がん医療の新たなニーズやアンメットニーズに応えるケアの質向上を推進する看護師養成』をがんプロ第4期のテーマとし、がん高度実践看護師WG講演会を企画しております。

2024年度は、「がんゲノム医

もっとみる
Lynch Syndrome Day 2024 市民公開フォーラム            『リンチ症候群当事者の方と一緒につくる医療体制』開催のお知らせ

Lynch Syndrome Day 2024 市民公開フォーラム            『リンチ症候群当事者の方と一緒につくる医療体制』開催のお知らせ

Lynch症候群(リンチ症候群)合同研究会と共催で、市民公開フォーラム         『リンチ症候群当事者の方と一緒につくる医療体制』を開催することとなりました。

8月1日、木曜日の夕方と平日の開催ではありますが、当事者の方、ご家族の方・関係者の方、また遺伝のがんについて気になる方・勉強したい方、と多くの方にご参加いただけますと幸いです。

遺伝性腫瘍と診断される方(生まれつきがんを発症しやす

もっとみる
はんにゃ 川島さん+厚労科研平沢班+埼玉県立がんセンターによる、    「さいたま(伊奈町)がん市民公開講座」開催のお知らせ!

はんにゃ 川島さん+厚労科研平沢班+埼玉県立がんセンターによる、    「さいたま(伊奈町)がん市民公開講座」開催のお知らせ!

みなさま とうとうこの日がやってきました!
埼玉県伊奈町を舞台に、2024年6月14日(金)、がん市民公開講座を開催いたします。
「平日の真昼間に、埼玉県での開催ですか~~、てか、伊奈町ってどこよ?!」とつぶやきたくなりますか・・・・・・・

いやいや、金曜日の13:30-15:00だから良いのです!
学校の“がん教育”の授業としても活用出来ますね。
そして、バラの町伊奈町は、大宮駅から北の方角を

もっとみる
本研究班について

本研究班について

本研究班について、班長の平沢晃よりご挨拶申し上げます。

本研究班は国民ひとりひとりが、みずからの遺伝情報を自分のものとして認識し、がんの予防から治療に活用して、大切な命をがんで失うことがないための医療体制・社会体制の構築を目指すための研究を行っています。

研究の目的は以下となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

① 遺伝性腫瘍領域における多遺伝子パネル検査(Multi-gene

もっとみる