見出し画像

【猫の食事でお悩みの方必見】保護猫2匹の飼い主さんおすすめキャットフード5選!【リニューアル】

OP

みなさん!こんにちは!
今回は、わたくし保護猫2匹の飼い主さんがおすすめする、フードを5個ピックアップしました!
気になる方は最後までご覧ください!


結論

では早速結論です。
今回ご紹介するフードはこちら。

  1. ワイルドレシピ

  2. ピュリナワンパウチ

  3. 黒缶

  4. たまの伝説

  5. グリニーズ

では1つずつチェックしていきましょう!

おすすめキャットフード①

おすすめキャットフード1つ目は「ワイルドレシピ」です。
有名メーカーニュートロの商品です。
ワイルドレシピの味は、3種類あります。

・チキン
・白身魚
・サーモン

この3種類です。
今回は「チキン」を分析!
ニュートロの公式で、20gのお試しを購入しました。
色は、ちょっと濃いです。
味は、口に残る感じです。
個人的感想ですが、カリカリは基本的に不味いです(笑)
保護猫2匹の気に入り具合は、92%ぐらいです。
ではいつもどおり、原材料と成分を見てみましょう!

チキン(肉)、チキンミール、エンドウタンパク、エンドウマメ、鶏脂*1*2、タピオカ、ビートパルプ、ポテトタンパク、フィッシュミール、サーモンミール、アルファルファミール、タンパク加水分解物、亜麻仁*3、ユッカ抽出物、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D3、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(カリウム、カルシウム、クロライド、セレン、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、亜鉛、鉄、銅)、アミノ酸類(タウリン、メチオニン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、クエン酸)

糖質 18%
タンパク質 40.0%
脂質 18.0%
粗繊維 4.0%
灰分 10.0%
水分 10.0%

第一主原料はチキンです。
グレインフリーなので、穀物は入っていませんね!
糖質はまさかの18%。
この糖質は、普通のカリカリでは異次元です。
カリカリを作るときは、高温で糖質を混ぜてカリカリの食感に仕上げます。
なので、ある程度の糖質が必要になりますが、必要以上に糖質を混ぜ込む商品も多いです。
なので、18%はかなりすごいことを物語っていますね。

おすすめキャットフード②

おすすめキャットフード、2つ目は「ピュリナワンパウチ」です。
ピュリナワンパウチのメーカーは、ネスレです。
味は、2種類あります。

・チキン
・フィッシュ

この2種類です。
今回は「美味を求める成猫用 チキン」を分析!
見た目は、いかにもチキンって感じで、とろとろです。
味は良いです。
保護猫2匹の気に入り具合は、93%ぐらいです。

チキン、小麦たんぱく、ラム、チキンミール、鶏脂(オメガ6脂肪酸源)、ぶどう糖、酵母(βグルカン源)、アミノ酸類(タウリン)、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、マグネシウム、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素)、増粘多糖類、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、ビオチン、B12、コリン)、カラメル色素

糖質 -0.55%
たんぱく質 12.5 %
脂質 3.0 %
粗繊維 0.55 %
灰分 2.5 %
水分 82 %

原材料と成分はこんな感じ。
穀物として小麦たんぱく、糖質としてぶどう糖、着色料としてカラメル色素が入っています。
「いいの?これ」
って思われるでしょうか?
ごもっともです。
ウエットフードの目的は、水分を取れることなので、今回ピックアップした次第です。
これがドライフードだったら、問題ですけどね(笑)
穀物として小麦たんぱくが入っているので、小麦アレルギーをお持ちの猫様はお気を付けください。
欠点については特にないのですが、「とろみを出すなら水分がもうちょっと入っていると嬉しいなぁ~」という段階です。
糖質は-0.55%です。
ウエットフードは、糖質がたんぱく質より低ければ条件クリアですので、ピュリナワンパウチは余裕ですね。

おすすめキャットフード③

おすすめキャットフード3つ目は「黒缶」です。
黒缶には、水煮パイプの缶詰・ゼリー仕立てのパウチがあるのですが、今回ご紹介するのは、缶詰の方です。
理由は単純。
1缶160g~170Gというなかなかの大きさなので、お腹いっぱいになるからです。
黒缶のメーカーは、アイシアです。
アイシアと言えば、他には

・金缶
・金缶 焼津のまぐろ
・海缶
・純缶
・腎活

などがあります。

黒缶水煮タイプの味は、3種類あります。

・かつお
・しらす入りかつお
・ささみ入りかつお

この3種類です。
今回は「かつお」を分析!
見た目は、赤っぽい色です。
味は美味しくて、匂いは割と強めです。
保護猫2匹の気に入り具合は、98%ぐらいです。

魚介類(カツオ、フィッシュエキス)、オリゴ糖、ミネラル類(Ca、Mn、Zn)、ビタミン類(A、E、K、B1)

糖質 -0.4%
たんぱく質 13.9%
脂質 0.9%
粗繊維 0.1%
灰分 3.5%
水分 82.0%

総合栄養食なのに、原材料はたったこれだけです。
シンプルで良いですね!
水分は82%です。
もうちょっと欲しいという段階です。

おすすめキャットフード④

おすすめキャットフード、4つ目は「たまの伝説」です。
今回、唯一の一般食です。
こちらの商品も、パウチと缶詰がありますが、私のオススメはやっぱり缶詰です。
理由は単純。
黒缶と同じ理由です。
ちなみに、たまの伝説の缶詰は、70gです。

メーカーは三洋食品です。
たまの伝説だけでも、たくさんの種類がありますが、メジャーなのは何も入れないシリーズで、味は5種類あります。

・まぐろ
・かつお
・ささみ
・燻製かつお粒
・さば

この5種類です。
今回は、まぐろとささみを分析!
まぐろの見た目は、シーチキンみたいな感じで、ティキキャットに似ています。
保護猫2匹の気に入り具合は、88%ぐらいです。

まぐろ、ビタミンE

糖質 -1%
たんぱく質14%
脂質 0.5%
粗繊維 0.5%
灰分 2%
水分 84%

原材料は、まぐろと素材の酸化を防ぐ、ビタミンEだけ。
商品名の通り、ほとんど何も入っていません。
水分は84%です。
黒缶より、2%のアップですが、私の感覚としては、まだまだです。

続いてはささみ味。
見た目はささみで、味もささみです。
保護猫2匹の気に入り具合は、1匹は93%、もう1匹はほんのちょっと舐めただけで終了です(涙)
ささみ味は、好き嫌いが分かれそうですね。
私が食べた感じ、美味しかったので、あの子がお気に召さない理由は分からないです。
でも、よくよく考えれば、あの子はささみが嫌いなので、あの気に入り具合は、ごもっともなご意見でした。
貴重ですね。

ささみ

糖質 -2%
たんぱく質 15%
脂質 0.5%
粗繊維 0.5%
灰分 2%
水分 84%

原材料はささみのみ。
シンプルの極みです。
水分は84%。
まだまだです。

おすすめキャットフード⑤

いよいよ最後の商品です。
おすすめキャットフード、5つ目は「グリニーズ」です。
今回は、唯一のおやつです。
しかも、歯磨き効果があり、その効果は科学的根拠まである、すごいおやつです。

グリニーズのメーカーは、MARSです。
聞きなじみはないかもしれませんが、有名メーカー

・ロイヤルカナン
・シーバ
・シーザ
・ニュートロ
・グリニーズ
・カルカン

は、グループ会社です。
実は根っこで繋がっています。

味は5種類あります。

・グリルツナ
・チキン&サーモン
・西洋マタタビ風味
・香料サーモン
・ローストチキン

この5種類です。
味を聞くだけで、ヨダレが出てきますね(笑)

今回は「西洋マタタビ風味」を分析!

粒は結構大きくて、味は口に残る感じです。
さすが、カリカリ、歯磨き効果なだけあります。
保護猫2匹の気に入り具合は、91%ぐらいです。
原材料・成分はこちら

チキンミール、小麦、コーングルテン、鶏脂、オーツ麦繊維、タンパク加水分解物、亜麻仁、乾燥酵母、キャットニップ(西洋マタタビ)、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、D3、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(カリウム、カルシウム、クロライド、コバルト、セレン、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、亜鉛、鉄、銅)、アミノ酸類(タウリン、メチオニン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、クエン酸)、着色料(スイカ色素、ゲニパ色素、ウコン色素)

糖質 32%
タンパク質 27.0%
脂質 12.0%
粗繊維 10.0%
灰分 9.0%
水分 10.0%

お気に召さない方が多い、チキンミールが第一主原料で、小麦や米などの穀物もがっつり、着色料などの添加物もバンバン入っていて、糖質は2%オーバーです。
「ね~どうしたのぉ~?」
「狂っちゃったのぉ~?」
という声が聞こえてきそうです。
ごもっともです。
この商品は歯磨きおやつがあるので、今日ピックアップした次第です。
穀物アレルギーがなく、体質に合うなら、十分良い商品です。

ED

以上、保護猫2匹の飼い主さんおすすめキャットフード5選をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
というか、この長い記事を最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
この情報がお役に立てたら嬉しいです!
それではまとめです。

まとめ

~保護猫2匹の飼い主さんおすすめキャットフード5選~

  1. ワイルドレシピ

  2. ピュリナワンパウチ

  3. 黒缶

  4. たまの伝説

  5. グリニーズ

それではまた次回のブログもお楽しみに~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?