見出し画像

マブチアカメ

マブチってなんだ?
マブチアカメのこと。

高知の時にアカメ釣りしてましたがなかなか難しいがそれを釣りたくて狙ってました。

マブチと言うのはプラモデルなどで使うマブチモーターはご存知でしょうか?

当時#8000#14000
のリールのスプールがマブチモーターのように光速回転してPE4300m 時には瞬殺。
切れた後のスプールは高熱となってて触ると笑えます😅
ドラグが固着なんてあってはならんぞ。

ロッドのガイドの種類や角度、ラインの滑りはチェックしておかないとダメだよ。

何度か食わしてますがギャフも撃ってるけど取り込むことが出来なくて。

ワシの狙ってるサイズは176cm以上のアカメです。
高校の時に一緒に餌釣りしたオッチャンの釣ったアカメをワシが測ったのですがその時のサイズが実寸176cm
次の日にワシが釣ったアカメは167cmですが前日のアカメとは大人と子供ほどの違いがありました。

このサイズをルアーで釣る為15年ほどチャンスを待ってた。
しかし年間に23回しかチャンスは無く時々食いつくのですが色んなことやって試してました。

田邊さんやクリちゃんが見てくれてた時には力勝負もしましたが300m出されてラインは無くなる。リールはフルドラグ

また、ししとう師匠が見てくれてた時には船が通り200m程離れた浮標の向こうで向きを変えられておしまい。

その他130lbリーダーを食わした瞬間に飛んで落ちて破断

一気に250m走られそのままUターンして高速回収しても間に合わず手前で向き替えた瞬間にラインの水抵抗で切れる。

取り込めると思ったら最後にフックoffも何度か。

このマブチを狙うのに本来の得意なLBのリールを使おうかと思ったがダイワもシマノも現在でも使える代物ではない。

その為に一番のドラグ性能の良いステラにしたがドラグのリールでの取り込みを練習した期間は10年です。
ドラグのリールを駆使してLBのリールに負けない釣り方を練習してました。

食わす時の釣り方や状況!
取り込みのロッドとリールの操作
ドラグの設定
ラインのキャパやlbではなく太さの違い。

リールのバランスでの操作出来るのか?ルアーの操作です。

ラインの大きさとlb表示の操作は可能か。

ロッドの長さと強さとリールバランスにライン操作出来るのか⁉️
その時のルアーは何を使ってそのルアーの設定まできちんとやってたが年間のチャンスが23回でした。

ここ最近アカメのサロンや講習会に参加して頂いた方はわかるかとは思いますがアカメはサクサク食いついてくれます。

しかしマブチだけは桁外れの難しさなんです。
過去に沢山のルアー使い色々と試すことが多くビッグベイトはどれほどの大きさ⁉️
スライド系の良し悪しも高知の時の仲間は知ってるかと思う?

ワシの中では24cmのルアーでは決してビッグベイトでは無いです。
K-TEN175やシブキなどは普通にミノーだしマグロ用などのペンシルなども使ったけど普通ですね?
ダイビングペンシルも同じ。

ワシが使った最長のルアーは36cmのウッド

他にはカジキ釣るメキシコ貝でのヘッドの釣りや巨大な重いシンキングペンシル
沢山の大きなルアーで試行錯誤しましたがマグレでもマブチサイズは難しい事を実感してます。

130cmクラスの釣りやそれ以下の釣りとはかけ離れます。

ワシは5cm迄の幼魚、チマチマと言う〜50cmクラス
一般的に釣れる60115cm
120140cm
140160cm
マブチと言われる176cm以上は同じアカメでも攻略は変えなきゃかなり難しいかと思いますね。

生きてるうちに何回狙うことができるか分からないし太刀打ち出来る操作が出来ないかもしれません。
いろんな釣りしてきてアカメのサイズ狙いの釣りは最後になります。

140cm 40kg迄ならショアジギロッドにステラ#8000
PE4号、100lb30号リーダー

食わせる位置とロッドの角度だけで止める事が可能ですがマブチは引きちぎられるかそのままのされてドラグが面白いように出ていきます。

PE5号となるとワシには扱えなくてルアーを駆使してもなかなか食わせることが難しかったです。
時にマブチの急激な方向転換でラインが一瞬にして切れます。

マブチが食い付いて引っ張ってる所とは違う場所に移動するのは普通なんですよ。

危険回避のためトラブルがあれば一瞬で切ることが出来るシステムを使ってました。


アカメの個体数はこの10年です飛躍的に増えてますのでマブチも増えてそうだね。

少しロッドバランスやルアーの強度のこと書いておきます。
15m程の至近距離で120オーバーをロッドで止めに行くとロッドによりルアー強度を超えて来ます。

例えば昔のWB100ならK-TEN14はほぼ大丈夫です。
WB103となるとほぼルアーは破壊されるか前のアイがむしり取られます。
ロッドが折れることはない。

#8000でのフルドラグです。
この時に各メーカーでのPEは同じlb数や号数でも強さと破断強度が違って来ますから人気より試さないと分からないです。

3発連続で新品のPEが切れた友達もいますがlb数は確かに強く書かれてたが少し細いから切れましたね。

アカメと引っ張りあいしててフックが外れた時高速でルアーは自分向いて飛んで来ます。
特に至近距離の時にはとても危険だからロッドの角度は少しだけ傾けておかないと自分向いて来たり友達の方向向いて飛びますから必ず気をつけてください。


脳梗塞する年に決着つけるつもりでしたが無理でした。
ここに来て多少リハビリも出来て、力やバランスは病気の関係でダメですがなんとかなりそうなので頑張ってみます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?