見出し画像

ルアーの撒き餌、8

撒き餌の8
ライン操作、ラインサバキとでもいいましょうか?

メチャわかりにくいと思うので申し訳ない。

此れには少なくとも2通りの意識が無いと操作は真逆になったりします。

フライする方ならラインメンディングは当たり前だよね⁉️
何のためにやるの????ならばルアーではやらないのはなぜ?

ワシのルアー操作の基本中の基本のライン操作はグレ釣りと同じです。
グレ釣りの中でも水中ウキを駆使した釣りがワシのルアーの操作の基礎です。

ウキ釣りで水中ウキ使うと殆どの方は使い方がわからない様で⁉️釣果は半減しますが使いこなせば凄い武器です。

このグレ釣りのウキの操作がルアーの操作と同じですからやってない、また、水中ウキを使いこなしてない方には100%分からないと思います‼️


円錐ウキはルアーの場合ワシは水中から空中に出るラインの接点です。
其処をどう使って釣りをするのかが大切となる。

水中ウキの細かな操作はルアーの比じゃ無いからルアー初めて一年である程度出来る様になったと言えるのだがね。


ラインを真っ直ぐと前には良く書いたが竿先からルアーまで真っ直ぐと思うのは普通です。
出来る様に練習は其処からだね。

ナイロンラインを使ってたなら、其れも磯釣りや鮎❣️操作は多少は分かるはずです。

どんなに曲がっててもラインに均一に水抵抗が掛かってるなら真っ直ぐさ(*⁰▿⁰*)
これを分かる様になるにはとてもじゃないが鍛錬は必要です。

しかし此れを間違わなければ撒き餌は直ぐ其処なのよ❣️


今、貴方が竿を持ってる‼️
先にはK-TEN14がくっ付いてる。

そのルアーを1m沈めて?向かって左方向に顔を向けることは出来るかな?
その時の角度はとりあえず45度‼️

右には出来るかな?
至近距離でも良いからさ(^。^)

此れはライン操作だけで出来るからね。
当然ロッド操作と連動だよ。
この時に初めてロッドとリールでラインの事が大切になります。

ラインが真っ直ぐになってると感じるのならルアーの頭を左に向けるのは出来るよな????
ならば右は難しい⁉️

ショートロッドなら多少は出来ますか?
ルアーから出てるリーダーはどんなになってます⁉️
リーダーは曲がったりちちれたりしてないよね。

その時点でルアー操作はほぼ無理なんだよ。
なので前に書いた糸結べますかって聞けないのさ。

結べてたらそんなもんワシが見たら直ぐ分かるし気にしてる人なら皆同じ❣️

ルアービルダーの方に言いたいのはルアーを駆使して⁉️
精魂込めて作られてるのなら基本性能がないと難しいです。其れは調整で出来ることも多いですから少し調整出来る様な作り方をして欲しいですね。



上に書いた45度⁉️
此れはピシッと向かせるのかゆっくりと向かせるのかは全く違うのでこの両方の動きが出せる様にね❣️

其れが出来ればキビキビ動かしたルアーを横の動きから縦の動きでも出来る様にならなきゃダメだよ。

その為には今まで書いてきた撒き餌の項目全てクリアしてないとマグレで出来てもいつも出来ることにはなってないからね。


ルアー単体でその動きを出させるのは物として無理なので必ず操作でやらないと❣️
そんなルアー売ってたらワシは100万円でも買うと思うよ。




その操作をどうすれば出来るか苦戦してた頃に作ったルアーです。
これじゃ無理だがね。


さて、ライン操作は肝なのだがロッドやラインの種類で、ましてルアーが違えば動きが違います‼️其処のところは必ず把握してくださいね。

ロングロッドの長所はゆったりとした操作が出来ることに尽きます(^。^)
ショートロッドは逆にキビキビとした操作が得意です。


ロングロッドの長所は他にも沢山あるのだがその前にキビキビとした動きを出せるならその複合で撒き餌が作れます⁉️
其れにより魚の嫌がる動きは極端に少なくなることを知ってください(*⁰▿⁰*)

要するに魚を飽きささないこと!


同じ様に?ロングロッドでウッドのルアーならスローな動きや慣性の動きでゆったりの操作は得意です。
ワシは其れをキビキビ動かした後に慣性の動きを使えます‼️

プラスチックのルアーでもその操作を駆使することで出せます❣️


根本にはルアーを何の餌として?操作してるのかかも知れない。
よく言われる何とかパターン⁉️
ワシは全く理解できんのだがみんなが言うからそんなのがあるのでしょうね。

ワシは其れが分からないので自分の知ってる魚の動きやエビやカニの甲殻類!
其れにこだわってグレ釣りからやってた。
要するに餌釣り❣️

感覚は多分みんなと違う様な気はしますね⁉️同じなら楽しいのだけど(*⁰▿⁰*)


こんな操作を魚が釣れる位置から離してやる事で撒き餌は出来る様になります。

PEとナイロンラインの違いは分かりますか?操作上の違いだよ⁉️
PEならキレのいい操作が可能。これは長所。
短所を補う操作が大切だね(*⁰▿⁰*)


ルアーの操作でラインの重要性はとんでもなく大変で難しいです。
ラインの接点、折れた時?其れだけでルアーは逆に動きます。また、強さも全く違いますから其処のところを魚の好みに合わしていかなきゃ気にしてもらえないよ❣️

撒き餌2で少し書いたリップのルアーのフローティング
此れを1.5m沈めるのはラインから入れて極細かな操作で水抵抗をリップに当てていかなければ無理なんです。
2mほどがK-TEN14なら止水では限界ぐらいだね。

また、四万十川の様な水の流れだけではなく密度の濃いところなら浦戸湾とはまた違った操作が必要なことも多い。
当然ながらシャローならほとんど気にしたくて良いのですけどね。

貴方はどんな所で釣りするのが好きですか⁉️
ウエーディング、サーフ、などなどいろんなロケーションがあると思いみんな好みは違うかもね⁉️

鮎なら、瀬、トロ、瀬肩や瀬尻、チャラ瀬などとポイントはほぼ全部。

ワシならルアーでも鮎でもどんな所が好きですかって聞かれたら釣れる所

釣れるのなら楽な所がいいです。
スリッパでお座りして釣りのできる所‼️

はい!座って釣りしたことある人は分かるだろうが極端に難しくなるよ。
其れでも釣りが成り立つ様にライン操作は出来るように❣️



座ってて釣りしてる人が入れ食いならどうするよ⁉️

お座り❣️



次の撒き餌9は実際にはどんな感じなのかを書けるかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?