見出し画像

ルアーの撒き餌4

ハイ!

撒き餌 4 ですが、まだまだ意識の中での釣りをしてもらいます。
頭の中が先に行ってないと結果として不確定となるからね。

3ではチダイなどのサビキからの例を取った撒き餌なんだが見てくれてる人は一番少ないです。
ところが一番脳内訓練では大切なのだがね。

チマチマアカメの撒き餌の事を今回は例として書いて行きます。
これが出来なきゃ無理だよ。

1.2に書いた昔にパチモンのバイブ、最近では9cm〜11cmのミノーを使う撒き餌。
大切なことは住みか近くにルアー持って行き食わすのではないという事を頭に叩き込んでください❣️

勝手に食いつくポイントなら単なるそこをどう流せば食いつくのかだけの釣りとなる⁉️

一般にはそれでイイですが上級者ならそんな魚はおまけで釣ればイイさ(^.^)

ルアーを回収してたら食いつくやろ‼️そう思って釣れれば儲けもんの釣りだよ。


但しそれはキチンと狙って釣りが出来てからだからね。
餌でもルアーでも、なんの魚でも良いので其れ迄は沢山釣る事をやらなきゃダメだよ。


肝心要の撒き餌と言うのは前回にも書いたが魚と遊び魚を操作することにつきます。
そんなもん出来るかって思う人は多いと思うがマグレでも出来ることがある。

その経験値はその時にしか出来ないが毎回同じことやっててもダメだよ❣️

前にシェアしたフェイスブックで船の上からバス⁉️かと思うがかなりの多くの魚がルアー目掛けて入れ食い状態❣️
フックを付けてなかったので魚は掛かる事は無かったがあれは良い勉強材料でしたね( ^ω^ )
残念かなその動画探したけど見つけれなかった。


まさしく条件が良い時偶然として撒き餌ができた状態です。
その動画をシェアして出してたのはみんな何を感じるのかを知りたかったのだがね。

ワシが感じたのはこのままルアー食わさずに引いてたら結果は分かるがその時やその前にどうするのか見てたけど何もなしでした。

と言うことはマグレに撒き餌になったのが伺えます。
収束する前やそのほかの頃合に対処できなければ難しくなるけどね。

また、フックを外してやられてたのはおもろかった。その為に分からない速度というものが垣間見得た。
ルアーのキレと速度は魚に合わしての撒き餌であり釣りなのでこれはかなりの経験値が必要です。

要するに魚が高速になりすぎると、また、高速にさせるとミスバイトからろくな事はないですから出来るだけ撒き餌効かしながら速度はある程度でセーブさせる事❣️

昔、友達がエバ釣りしててみんな高速ツィッチで魚が飽きて見切り状態でした。
友達の1人がこんな時いっつもやけどどうやったらえいが?って。

友達の道具でしっかり見ときよ!
解説するからってね。
ミノーの高速ツィッチだったので同じその道具のルアーで超スロー
チェイスは多分4〜5回来るけど掛からんぞって。

2投目‼️
これで速度落としたから三回か4回目の前チェイスで食いつくぞ❣️

バッチリ3回目のチェイスでフッキングです。
其れ迄彼達のルアーには全く反応しなくなってたので魔法見てる言われたがタネも仕掛けもあるし解説しながらやろ。
答え合わせじゃなくその前からやらなきゃだよ❣️


撒き餌ができ出してこれが感じて出来るまでにはかなりの訓練を要するよ。



さて、チマチマアカメの場合の撒き餌はスズキよりも難しいがもしかしたら見ながら出来るので楽しくなるかもよ。

ワシが今までこうやると良いとかはほとんど言わないのは隠してるのではなく書くとそれが正解としか見ない人がほとんどなのでそこの所は書かないことが多いです。


アカメを底の方からルアーで上げてくると書けばワシやあほあほジジイならどこまでよってなるがそんな質問は皆無だから感じ方が違うか必要無いことやろね。

その場にいたら言えるが見てない状態ならどれぐらいの位置までとかは分からないというのが正解です。

例えばアカメがどの位置で反転して帰って行く?とか、そのままバックする?
こんな魚の状況がわからなきゃ先には進めないのだ‼️


アカメのチマチマは浅い所で沢山集める事が出来るけど!いつ、どのタイミングで釣りにかからなきゃならないのかは見た状況と魚の動きでしか判断出来ないね‼️

ある程度の時期では想像は出来るがそれはワシのあくまでも経験値が有るからで正解なんては思ってないさ。

此れが先に書いてた動画に役立つのだがね。

友達がパラダイスとしてみんなを呼んでちまちまアカメを釣った時なんかは1人だけ釣りに掛かったので?確かに釣りのできる仲間だが❣️それでちまちまアカメでも6匹ほどで収束‼️何日か後に気がついて連絡してきたからその後はかなりスキルが上がった(*⁰▿⁰*)

本人が自分で気がつかないと無理なんだよ^_^

さて、チマチマアカメの撒き餌や食わせ方‼️
キチンとやる事になれば方法は教えて上げますがみんな数匹しか釣る事が少ないので難しいのだろうかね⁉️

その原因は釣りたいが為‼️
魚を自分の言うこと聞かせたいのなら方法が自ずと違ってくるからね。


スズキならもっと簡単だし人のいない所でやれば良いからそっちがオススメだよ❣️
生息地より何メートルかルアーに興味持たせ移動させる。

直ぐ住みやすい居場所に戻るがこれを何度か繰り返しているとスズキなら必ず水上へ移動します。
その意識で釣りができるのならだが‼️

あまりにも状況が悪いのならその生息場所へのピンでルアーを持っていかなきゃ口使わせるのは難しいです。



この、移動させる事ができれば元のところへ戻ろうとする。
これを数回か10回ほどやればかなり喰わせるのに簡単となります


また、魚の種類や状況で真横に移動、上流へ移動することも多くなる。
食わせる口使いも考えて下さい。しかしこの項目は完璧近くに撒き餌が出来ないと無理です。たいぞう君はスズキではほぼ出来てたよ。

この移動させる事はかなりのスキルとなりますから普通には何やってるのか見えないです。
アカメもスズキもグレのような撒き餌をした時の移動?
餌を食う時の(^^)  何も考えなくてもルアーの場合のリーダーが太くても良いのはここに出てきます。

要するに死角‼️
ワシはあまり考えてないがかなり有効なので気にしてると良いですよ⁉️

ルアーでの撒き餌は魚に興味をひかせ魚をコントロールする事に尽きる❣️
では、どうすればコントロール出来るのか????

上に書いた撒き餌は魚のいる場所でやらなきゃなかなか大変だからね。
その近くなら大丈夫さ。

諸刃の剣なのはアカメの場合一発で見切り嫌な動きをするとその日はその魚は移動しなければ口はほとんど使わないね。
此れは時期によりかなり違いはあります。そこのところ気にしてるとまた楽しいかもね。




今の四月後半から5月は撒き餌をやらなくても釣れる時期です。
時にはやらないほうが良いので其処も状況みなきゃ分からんぞ。

5月の終わり頃までは場所と狙うサイズによるけど大きいのはタダ巻きで大丈夫さ。
顕著に差が出るからやってみるのも楽しいかもね⁉️

一発のデカイやつなら多少の工夫はした方が良いとは思う。

ルアーを全く見てないアカメと毎日責められてるアカメの釣り方の違いがわかり出せば次のステップだね❣️
スズキも同じでしたからそっちでも良いよ( ^ω^ )




撒き餌5に続く!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?