見出し画像

プリンbotの振り返り

はじめに

こんにちは、プリンbotを作っています、いちょと申します。
本日、プリンbot完成からちょうど1年ということで、今回はプリンbotについて振り返りなどを書いていきたいな~と思います。
自粛期間の暇つぶしになれば幸いです。
※自分語りです。

自己紹介

冒頭でも書きましたが、プリンbotを作っています。
凸管理、進行補助、その他諸計算ができるように作ってます。詳しく知りたい人はnote漁ってください。
主な導入クランはこちら。(以前導入していたクランも含む)

画像1

きっかけ

・初めてちゃんとクラバトしてるクランに行ったときに、クラマスがヒイヒイ言いながら人力で凸管理してたのを見て
・プログラミングの勉強になればと思って
・(本格的にやりだしたきっかけ)コロナで大学破壊されて暇だった

こんな感じだったと思います。ぶっちゃけ軽い気持ちで始めました。
(だから今は保守でかなり困っています)

振り返り

botの仕組みなどは僕が初めてSS挑戦した天下一品ランドソル店の毒プリンbotの影響とその次の月に加入したclown.のRikabotの影響を大きく受けています

だらだら書くのもあれなので、まとめた画像をペタリしておきます

画像3

ちなみに生後間もないプリンbotがこちらです。

画像2

現在はこんな感じ。

画像4

時間の流れってすごいなぁ......

楽しかったこと

・進行することもTLを作ることもできなかったが、何かしらクランの力になれた実感があったこと
・いろいろな方とコミュニケーションを取り、つながることができたこと
・アンケートなどを通じて(いい意味で)いろいろ頭を悩ませれたこと

など、暇つぶしで始めたにしては大きすぎる恩恵がありました。
(その結果、下記のような困りごとにも遭遇することもありました)

しんどかったこと

・クラバト直前に頑張ってbotの準備したのに今月使いません事件
・クラバト中にbotの設定が完了できていないのわかった事件
(クラバト中に自分がそのクランさんの鯖に入り設定を行った)

などちょこちょこ伝達ミスが原因の事件(?)などがありしんどかったこともありました。ですが、今となってはそれもいい経験だったなと思っています。
(事件当時、相当頭抱えたのはここだけの話)

最後に

今回のnoteを書くために、botテスト鯖の過去ログとか漁ってると本当にいろんな方々の力をいただいてbotを作ってたなぁとありがたさと感慨深さで涙が出そうになりました。bot開発で助けていただいた方、茶々入れてくれた方、今更ですが本当に感謝しています。あの時の皆さんがいたから今のプリンbotやぼくがいると思っています。
特に、天一でプリンbotに興味を持ってくださった方、6月のぐろりあすのみなさん、本当にありがとうございました。

これからについては、ほそぼそとやっていくつもりですが、忙しくなると思うのであまり新しいことはできなさそうかなと思っています。

また、筆が乗ればbotの仕組みなど、結構技術的・具体的なことも公開するつもりです。
要望があればサクッと書ける...かもしれないです。

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?