見出し画像

SAV-Over100+朝日杯FSの見解

奥野でございます。いつもご覧いただき、誠にありがとうございます🙇

ものまね芸人のなかでも、”ミラクルひかる”が好きで、和泉雅子&山内賢の『二人の銀座』(with エラハマサヒロ)は何回見ても爆笑してしまいます( ´艸`)
先日もそのものまね動画を観ながら柿をむいていたら、爆笑で手元が狂い、包丁で指を切ってしまいました。。🩸

さて、いよいよ日中の気温も一桁に突入。バイカーの私としては、常に厚着を意識しないといけなくなりました。
かみさんに、よく「寒ないの?(大阪弁は”く”を抜きます)」
ってよく問われます。
「寒ない訳がない。歩いても自転車でも寒いものは寒い」
「っていうか、真冬は真冬の良さがあるからな~。好き好んで乗ってますねん!」

バイクが良い悪いかはさて置き、自慢ではないですが、生まれてから数えて47年、その間多くの交通事故を体験しています。
自宅から道路に飛び出してボーン!(未満児)
車から降りて車道にでるときにボーン!(幼稚園児)
チャリンコでは、車に引っ掛けられたり、交差点を横切るときに横から当てられたりし。
車も同じように、前方不注意の車に横から当てられたり、いろいろありました。
でも、バイクでは被害者にも加害者になってなく、交通違反も信号無視1回だけ。27年も乗っているのにコレです。
なので、My統計上、バイクが一番安全な乗り物ってことになります。実際はそうではないみたいですが、その統計の取り方、どうなんでしょうねぇ。

自動車保険(任意保険)の料金は月2200円ぐらいまで下がりました。ノンフリート等級があがってあがって、現在は11等級。よって47%の割引。安いのか高いのか分かりませんが、事故を何度も起こしている人よりも安くすんでいるのは間違いないですよね。
駐車場も月3000円。維持費がさほどかからないのもバイクの魅力の一つです。

あと、バイクは「リセールバリューが良い」というのも大きなメリットです。プレミアがつく場合もあります。私のバイクも、新車で買って5年乗り続けていますが、中古車の乗り出し価格のほうが高くなっています。

基本的に電車は嫌い。周りに気を遣うし、通気性も良くないし、たまに遅延するし、最近だとアレ、密室における無差別殺人。事故率はゼロに等しいとは言え、精神衛生上、良い空間とは言えません、、、自分の場合。

”リスク”が関わる保険でいうと、医療保険も同じです。交通上のリスク同様、人間は常に病気のリスクをはらんでいますから。
生命保険や医療保険という類いの商品です。皆さんも何らかの保険に加入しているのではないでしょうか?

「保険≑不安」です。「もし病気になったらどうしよう…」、そのときのための保険です。「ガンに罹るか分からないからガン保険もプラスしておこう」ってことで保険内容を見なおして上乗せしたり。

皆さんはどのプランにいくら払ってます?

私は、府民共済の総合保障1型+入院保障2型ってプランで、月3000円ぐらいです。

ガン特約はなし。そもそもガン保険は私には不要です。
タバコも吸わない、酒は飲"め"ない。甘いものといえばカカオ81%のチョコとか。小麦で作られたパンも食べない。焼き菓子は遠い昔に引退しました。ジムで運動もするし、食事も極力砂糖を使わない調理を心がけで、お米は1日2杯程度。添加物が嫌いで、飲みのもはブラックコーヒーと無添加オーガニックのオレンジジュース。サプリメントもガンガン摂取。中学生以降、病気で病院に駆け込んだ回数はゼロです。
決して健康オタクではないんです(十分オタクやろw)。不健康だと仕事に支障を来すし、当たり前ですけど病気をしてツライ思いをしたくない…それだけ(笑)。あと、保険料の支払い(不摂生のツケ)を最低限に抑えたいという考えもあります。

保険料は統計そのものです。
で、保険加入において重要なのは、その料金が自分に見合っているかどうかってこと。
自分が加入しようとするプランに、毎日日本酒を3合飲んでタバコも1箱吸う人たちと同じだったら、絶対に損じゃないですか。病気になるリスクが高い人でも加入できるプランに入るれば、それはもう負け組と同じ。

保険会社はいわばギャンブルの胴元なんですよね。あらゆるデータに基づいて、しっかりと儲けがでるよう最適な料金を割り出し、販促費等を盛り込んで価格設定しています。
アクチュアリーという職種があるんですが、その資格を持っている人がそういった計算をします。
今はもうビッグデータを解析して、より細かくリスク(払戻率)を算出することができます。病院の診断書の膨大なデータをAI(モデル)が簡単に出しちゃいます。

そういう時代なので、本音を申し上げるなら、保険料は一人一人に対して設定してくださいってことですよ。
今の時代、たぶんいろいろ分かるはずなんです。
「奥野さん、あなたの食生活と毎日の仕事時間、運動時間、睡眠時間からして、残念ながら112歳まで生きてしまいます」とか「糖尿病に罹るリスクは10%です」とか。的中率50%ぐらい? いや70%ぐらいの確率で言い当てられる時代になっているはずなんです。
馬券に置き換えて考えたら、的中率50%ってエラいことですよ。それでいて損をしないように料金設定もできるわけだから、保険会社が儲からないわけがない! 見てくださいよ、丸の内のなんたら生命ビルの巨大なこと!
儲かってないとすれば、病気になるリスクをちゃんとPRできてないからでしょうね。
「年間100万人がガンと診断され、そのうち25%が死亡します」
みたいな煽りです。
「ガンと診断され」ってところがポイントです(笑)
さらには、40歳からリスクが2倍に跳ね上がる!ってなったらもう加入するしかないでしょ!(笑)
しかしまぁあの保険会社のCMは脅しですしね。「今は二人に一人がガンになる時代」ってうたい文句。そりゃね、頑張って体内を捜索すればガンらしきモノの一つや二つは見つかるでしょ。

私、112歳まで生きるのに、肺ガンを煩って65歳で死亡する人も加入できるプランに入ったら、絶対に損じゃないですか。その人達のために一生懸命働いて保険料を納めているっていっても過言ではないです。まぁ保険ってそもそもそういうものですけど。。

でも、できるだけ損をしたくないから、できるかぎり事故や病気のリスクを考えて生活しているわけです。
ただ残念なことに、歯がむちゃくちゃ悪いんですよねぇ…。もともと歯並びがむちゃくちゃ悪くて、虫歯が出来やすい口腔内環境でした。
半分以上が虫歯で、その半分が神経ありません(汗)。銀歯は体に悪いからすべてセラミッククラウンにしているので、だいぶお金が掛かりました。歯周病のリスクも高く、となると糖尿病や脳梗塞のリスクを高める…。不正咬合のため咀嚼が甘く、胃腸に負担をかけている可能性があります。
これでは寿命予測が80歳未満に下げられますね、きっと(笑)。
そんな不安もあり30歳半ばに歯列矯正をしました。それ以降は歯もちゃんと磨け、フロスも通せるようになって、歯のトラブルが大幅に減少しましたね。「そもそもすでにトラブルが起こる歯が無いんじゃないの?」って? その通り(笑)。

この発想、実は馬券にも通じるところが多分にあります。
細かいことはまたどこか別の場を設けた説明したいと思いますが、馬券で勝つためには、やっぱり統計を知らなければ難しいです。

この馬に馬券を投じるリスクはいくらなのか? これをきっちりと算出できれば負けることがないんですね。逆に言えば、これが分かってないと勝てません。

「この馬に掛けるリスクが◯◯だから、オッズが◯倍ついてないと割に合わない」、ってな感じです。
いまAI予想家の多くが、この手法で馬券を購入し、荒稼ぎしているそうです。

それをどうやって見積もるのかっていえば、もうビッグデータしかありません。AIがなければならない言っているわけではありません。できるだけ多くのデータが必要だということです。
もちろん、データの種類やその精度が重要になってきます。”今後は特に”。

そういうことも、今後は一緒に勉強していければなーと考えております。

ーーー
では、今週日曜のSAV Over100と見ていきましょう。

120超えがたったの1頭。師走競馬も末期状態ってことを訴えるかのように、その対象が「おわり特別」…。オワタ…。今週は日曜は当たる気がしません…。

でもどこか1レースだけでもばしっと当てたい!
中山メイン、行きましょうか!ディセンバーステークス

1番人気は⑥アドマイヤハダル。SAVは107と微妙な数値。もう一頭over100が居てますね。③ラインベックです。

馬場はちゃんと時計が出ており、どれもしっかりと力を出し切れるシチュエーションです。

ストライド競馬新聞のストライダービジョン

ストライダービジョンのチェックすべき項目を赤で囲みました。

まず、⑥アドマイヤハダルのデキはどうなのか? 実績があっても7カ月ぶりとなると不安もあります。しかし世間の評価は1番人気で、情報指数を下味としているSAVが100を超えているなら、仕上げ不足ということはありません。鞍上も今最も乗れている横山武史騎手を手配できました。
追走力の74は、相対的にみて、非常に楽に好位を追走できる指標。時計が出る状況なら尚更有利です。

③ラインベック。前走の新潟記念は、馬場に応じた良いコース取りができずに惜敗。それでも及第点の走りができていたように思います。先行しつつも、速い上がりが使えるのも魅力。

⑯ジェットモーションは、ブリンカー着用馬。今回は大外枠に入ることができました。適正距離は1800~2200m。中山1800mは、内回りで早仕掛けになりやすいコースで、最後の我慢比べになりやすい分、この馬のようなじり脚タイプのほうが扱いやすいでしょう。田辺騎手に手が替わるのも面白いですね。

この3頭が馬券の中心。
あとは、ちょうど最後の直線が追い風になる時間帯で、いったいったの可能性を考慮し②ローザノワールも少しだけ押さえて、ちょい高配当狙い。

⑨ゴルトベルクは、オープンクラスは荷が重い印象があるもののじり脚勝負になったときに浮上してきそうな気もしますが、これだけ人気してしまうと非常に買いづらい。

⑮ハーメティキストは、ノーザンファーム天栄ということ以外に、押し材料がなく、この手替わりもプラスとは言いづらい。

⑪ダブルシャープは、近走の実績を評価するなら押さえは必須。ただ、持ち時計がなく、時計が出る今の馬場向きではない気がします。
ーーー

【阪神11R 朝日杯FS・G1】
馬番 馬名         SAV 基準単オッズ 基準人気 放牧先
04番 セリフォス      100 3.1 ①
13番 ジオグリフ      97 3.4 ② ノーザンファーム天栄
09番 ドウデュース     88 7.6 ④ ノーザンファームしがらき
03番 アルナシーム     77 14.9 ⑤
07番 ダノンスコーピオン  71 5.2 ③
06番 オタルエバー     60 24.5 ⑨
11番 ドーブネ       59 17.4 ⑦ チャンピオンヒルズ
12番 トウシンマカオ    58 16.4 ⑥ 吉澤ステーブルEAST
08番 プルパレイ      56 21.6 ⑧

朝日杯フューチュリティステークス(G1)の予想も少しだけ。

1番人気は④セリフォス。SAVはジャスト100で、混とんとした状況でこの数値は決して悪くありません。しかし100を超えなかったのは、何か不安があるから…とみています。
前走のデイリー杯でも高いSAVを出力し、きっちりと勝ち切ってくれました。ただ、パドックでは入れ込み気味で、力みが見られ、序盤に好位を目指せませんでした。G1になるとそこが弱みになります。

2番人気は⑬ジオグリフ。こちらはノーザンファーム生産馬です。
新馬戦からセンスの良さを発揮。窮屈な姿勢からでもちゃんと態勢を立て直せ、手前がどちらでも不安なし。スイッチもスムーズで、鞍上の指示に正しく答える素直さも魅力の一つです。
ただ、前走は左トモが不完全で、そのせいか、スタートで後手を踏んでしまいました。そこを立て直せていれば勝ち負けでしょう。

穴っぽいところでは、③アルナシームに少し注目。気性がちょっと困る感じなんですけど(笑)、そこさえクリアーできれば…。今回の鞍上は、レース後にちゃんと謝れる池添騎手ですから、すでに「折り合いが…」は折り込み済みなのかもしれません(笑)。ただ、ちゃんと折り合えば好走できる力はあります。

もう一頭は⑫トウシンマカオ。一番の長所は、スタートが上手くて、無理やり出していっても引っかからない気性の良さでしょう。これは、賞金を稼ぐうえでは最も重要なところで、鞍上も思い切った騎乗ができます。勝ち切れなくても2着、3着なら取れても不思議ではありません。

ーーー
本日は以上です!

SAVの取得は、こちらの各種コンテンツからお願いいたします。

https://saikyo.k-ba.com/members/sav/

https://stride.get-luck.jp/










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?