『里恋詩くて・・・熊野・高野』紀伊を愛した怒涛詩人さとちゃんを忘れない【279】2009/2/27~2009/3/4

さとちゃんがYahoo!ブログに書き残した詩や文章
そしてさとちゃんの
紀伊の山里の暮らしを愛する心を記憶するために
ブログ『里恋詩くて・・・熊野・高野』の全記事(2935)にコメントをする

里恋詩くて3/4・血圧計と体重計と

2009/03/04 里恋日記

いさぎよく
身体に
よいことを

しないよりま4月から…月2回の往診にしてもらった
通院の場合は…月1回で良かったが…
女先生から…運動と日光浴を勧められた
物ぐさな性分の私は
一日同じ所で寝そべって暮らせる
外に出なくなってどの位になるのか
お日様にほとんど当たっていない
これはいけないと思って
ついさっき…裏に出て日に当たった
数分だけだが…しないよりマシ
最低どのくらいの時間
日に当たればいいのだろう
こんな記事があった

半袖・半ズボン(肌を1200cm²露出)の場合…7分
長袖・長ズボン(肌を600cm²露出)の場合…15分

またあるサイトでは…
「夏なら木陰で30分、冬なら手や顔に1時間程度」
こちらの時間はむずかしいかな…
でも…最低15分は必要かと
ものぐさだから…どうなりますやら

里恋詩くて3/1・福寿草の里

2009/03/01 里恋日記

2月の記事は二本だけでした
少ないのにちょっとビックリしましたが
コメント見ると体調が悪かったようです
回復されたようなので記事を読みます

いやなこは
いや
はっきり
えばよい

はっきり言えないのが人間…
と言うか…日本人なんでしょうか
外人はある意味個人主義
自己の考えをちゃんと持っているし
ちゃんと主張する
日本人はその逆と言われても仕方ない
これは日本人固有の特性では無く
長い歴史の中でそのように仕向けられて来た…そう教育され支配されてきた
そしていつしか考えない
主張しないのが人の習いとなった
個人の尊厳…個性よりも国家という集団性が重んじられてきた
端的に現れているのが制服であり
ブラック校則による規制という強制
強制によって人の心まで矯正する
これは支配する為に必要な人づくり
政治…教育の結果が
物言わぬ人…考えぬ人の大量生産
権力支配には都合が良い訳だ
いやなこは
いや
はっきり
いえばよい
さとちゃんの考えに賛成だ

絵手紙・ときめきて春

2009/02/27 絵手紙記

★画材・甲骨文字・花(梅・水仙など・白菜・ブロッコリーなど)玩具(鬼・おかめなど)

さて…何を書こうかとさがしていました
短い記事ですから…選ぶとするなら
上の中から選ぶしかない
そこで目についたのが白菜
白菜である事を思い出しました
いつもの日課は動画と
ネットニュースチェック
好きなチャンネルの動画が出て来ました
スペイン暮らしの国際カップル
奥さんが日本人でキャビンアテンダントから今はモデルをしている
男性は日本で自転車旅行して
それが縁で日本のテレビに出演
スペインでは観光案内をしている
奥さんの里帰りとテレビ出演を兼ねて
3年ぶりの帰国のある一日の
Vlogを観ていましたコメント
家族親戚とのキャンプ動画
それも富士山が丸見えのキャンプ場
ふもとっぱらと言う有名な場所
だからサムネが見事な富士山だった
そこで白菜の話になる
旦那のスペイン人はウィットある人
夕げ時…話題は赤富士
彼は「赤富士って?」と聞く
妻が「北斎の…」って教えると
彼はすかさず…
「あゝ…白菜ね」だと
これは彼が好きなダジャレ
北斎のことは知っての遊び
それが出来るほど彼は日本語が堪能
そして絶えず面白い事を考えている人
2ヶ月ほど滞在して…今はスペイン
お土産紹介動画をすでにアップ
これからの動画も愉しみ
ぜひ彼らに会ってください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?