見出し画像

「織田作之助賞」受賞作家の小林長太郎と彼が残したブログ「負荷」と記事を忘れない〜#238

ブログ「負荷」には およそ2年半のあいだに1842本もの記事がアップロードかされていますブログにアクセス出来なくなったので読むことがで出来るのは「負荷」読者の手によって残されたわずかな記事と私が記録した未コメントの記事のタイトルだけこのマガジンはそれらに出来るだけコメントしようという試み

【参考】第2回 小林長太郎まつり

ブログ「負荷」の0コメント記事~その9

人を好きになる
2005/5/7(土) 午後 9:12

人を好きになることは余り無いが
好かれたいとは思う
虫の良い話だが
皆そう思っているのでは無いかなあ
偏見を持つのは良くないと思うが
人の好き嫌いは多分に
外見で判断していると思う
虫が好かない…ってだけで
好き嫌いの話が出たら
思い出す話がある
映画評論家の淀長さんこと淀川長治
誰それ?って言われそうだが
かつての映画青年で淀長ファンは多い
私などはテレビ番組の
「ララミー牧場」の提供宣伝の
Bireley's Orangeから知っている
日曜洋画劇場の開設も長かった
『サヨナラ サヨナラ』オジサンで
子どもたちに人気があった
その淀長さんの著書にこんなのがある

まさか…と信じられないタイトルだが
淀長さんなら有り得るだろうと
納得してしまう
それから映画に関しての話で
忘れられないことが一つある
正直つまらない作品もあると言う
だが淀長さんは何か一つ
良い点を探す…見出すというのだ
映画を一つ作るのは大変な事
だから一つだけでも評価する
人に対しても私はこの話を適用する

人を好きになる…
最近中国ドラマにハマっている
以前は韓流ドラマだったが…
好きになると言うか…
気になった男優がいる

大女優のチャン・ツィイー主演だが
その夫役の俳優を私は知らなかったので
役どころではあろうがその佇まいに
新鮮さを感じて他の出演作を探して観た
その俳優は…ジョウ・イーウェイ
次に観た作品は


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?