『里恋詩くて・・・熊野・高野』紀伊を愛した怒涛詩人さとちゃんを忘れない【257】2008/12/16~2008/12/13

さとちゃんがYahoo!ブログに書き残した詩や文章
そしてさとちゃんの
紀伊の山里の暮らしを愛する心を記憶するために
ブログ『里恋詩くて・・・熊野・高野』の全記事(2935)にコメントをする

里恋詩くて12/16・里山恋し

2008/12/16 里恋日記

時の流れを
忘れて
海と
コーヒー
漁り火
ゆらゆら
ゆらゆら

最近また喫茶店巡りの動画を観るようになりました
その前は食べ歩きの動画…その前の前は
ジャズ喫茶の動画巡りをしていました
気分屋なのでコロコロ変わります
変わらないのは歌の動画と映画関連の動画でしょうか
けいちょんが好きなのでその動画…週4更新されていますから愉しめます
毎回裏切られる事はありませんね
と言うことでコーヒーの話
コーヒーの入れ方を飽きずに観ています
同じドリップ方式でも店によってこだわりがありますから若干違って来る
お店自体もそれぞれ個性があります
これは全てに言える事ですね
メニューもカップも様々です
二十代は喫茶やバーで働いていた事もあり当時を思い出します
私は中途半端な性格でバーテンダーの仕事も結局投げ出してしまいました
どんな道でも極めることが出来れば一人前と言えるでしょうが
その根性が無い
自分らしくしか生きられぬ…と思ってい'ます
いい加減な自分自身の経験からの教訓です
70を過ぎて何も成し得なかったのでせめてネットでは主人公になって愉しみたい…そんな気持ちです
自分が喫茶店のオーナーになった気分で動画を観ています
今からでものんびり喫茶店巡りを出来ればしたいものですがそれは叶いません
ネットの世界でバーチャル体験するしかありません
それが出来るだけでも幸せと言えます
何は無くとも今の境遇に感謝です
今は引きこもり状態ですがその内にスマホを捨て…外に出ようです
まあ捨てる訳には行きませんがスマホ漬けから自分を解放してやらなくては…
そんな気がして来ました
変わらなければと言うことですね
ああ…じっくりコーヒーを味わいたい
2022/01/19

里恋詩くて12/15・大根さんにまけるな、さとちゃん詩集!!

2008/12/15 里恋日記

★趣味等・声に出して見て下さい。自分の声に惚れませんか。

自分の声を初めて聞いた時のことを覚えていますか?
私ははっきり覚えているのです
こんな甘ったるい声なのかと嫌でした…
高校の1年の国語の授業だったかロシアの戯曲だったからチェーホフの作品だったかもしれない
まだその当時はチェーホフに興味は無かった
その戯曲を各グループに別れて録音して出来を競う授業
その時初めて視聴覚教室でテープレコーダーに向かった
大体戯曲の読み合わせなどしたこともない
小学校の高学年になって三匹の子豚の指人形をクラスで発表する授業があった
これは適当にセリフを言い合えばよかったので愉しい遊びみたいなものだった
私はお調子者だったので指人形の動作を大きくしてけっこう受けた記憶がある
高校の時はそこそこ色気も出ている頃で子どもみたいにはしゃげない
こんなのイヤなんだ的態度でやってた気がする
最後まで録音を済ませ発表会でもあったのかどうかの記憶もない
自分の声に嫌悪感を持つことになったので人前で歌うのもイヤ
カラオケなど付き合いでたまに行っても聴いているだけ
だがYoutube動画で色んな曲を聴くのは好きで日課になっている
自分で歌った動画を投稿している人も多い
路上で歌っている子もいる
そこからプロになる子も居る
若くは無いが矢沢永吉や尾崎豊や井上陽水の歌を主に歌っている人が居る
最近は歌のジャンルも様々に広がってどんな歌を聴けるか愉しみになって来た
それを野外で歌っている…若い時は公園で何時間も歌っていたと言う
ほぼ毎日動画は投稿されている
私は数年前からその人の動画を見続けている
最近はコメントするのを愉しみにしている
私にはとても出来ないのでその彼を尊敬している
九州は熊本在住で時には阿蘇の大観望からの雄大な光景をバックに歌っている
通称asoman557771.....彼の歌を聴いて欲しい

2022/01/18

今週の観想詩・12/15(月)~12/21(日)

2008/12/13 観想詩1

誰にも
癒しの場所があるんです。
あったんです。
ふるさとという
足を
はこんでみませんか
あなた

私にとってふるさとは何処だろう
これは長年の課題だ
生まれたのは父の母の実家
父の実家は佐世保
だが祖父は大恐慌の影響で倒産自殺する
それ以前に女性問題で離婚
祖母は実家に戻っていた
敗戦で父は母を頼るしかない
朝鮮の平壌から引き揚げた小さかった二人の姉と父母四人の家族は
母方の実家に身を寄せた
そして私はそこで生まれた
その事は残っている色あせた写真でしか確認できない
そこでの記憶がないからだ
そこから長崎市内に移った
そこは小4まで居たので色々覚えている
しかし小4になってすぐに福岡市に移った
そこは二十歳までいたから実質的には一番長く住んでいる
その後は大阪から名古屋
そして京都と移り住んだ
京都で50年ほどになる
生まれたところか長崎市か福岡市か…
何を食べたいかと言えば長崎の皿うどん
揚げた細麺に熱々の野菜あん掛
バリバリの食感がいい
チャンポンより好きだ
福岡で皿うどんを注文したら
普通のうどん炒めが出て来て情けなかった
してみると長崎がふるさとか…
一番帰りたいと言えば…やはり長崎かなあ
福岡は家でした身なので嫌な思い出がある
まして帰らないと決めたし…
長崎市内の銭座小学校はどうなっただろう
逃げ帰った高台にある幼稚園は…
よく遊びに行った河口近くのポンプ小屋は…
線路沿いの川の上に建ってた労働者の宿舎兼私の家は…稲佐山は?
Googleマップを見ても記憶と合わない
だからこそ行って確認したくなった
でも身体が動かなくなった
気力も金も無い
地図でたどるしかないのかも…と言う結論になった
2022/01/17


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?