見出し画像

一枚の画像〜翔ぶ

8.9 飛行機雲

毎朝 賀茂川べりで
スマホ片手に画像を撮ってるが
飛行機雲をリアリタイムに見るのは
かなり珍しいと思う
ここで…はじめて見た…
と言えないのが少し悔しい
言い切れない…断言できない
記憶があいまいだから
断言できなくて当たり前だが
記憶が間違っていたとしても
断言する人は居そうだ
そしてその自信を少し羨む
そういう人は
きっと行動力のある人だ
また指導力のある人だ
と私は思う…つまり自分とは真逆
だから…少し羨ましい
例えば…会話の中心に
いつも居る人…話題が豊富で面白い
寅さんを想像する
私は会話の輪の外側に居る
分かっている
人は人…自分は自分
だけど…少しだけ羨ましい

ひこうき 雲…荒井由実の
曲の事を書こうかと思っていたが
話が変な方へ行ってしまった
飛行機雲を見たら
荒井由実の曲が
反射神経的に
頭の中をかけめぐる
それだけ印象強いのだが…
と書いたが
曲をこのタイミングで聴いてみた
すると…初めてきく感覚
歌詞をまったく知らなかったのだ
人の名前や歌詞を
覚えない人だと書いたことがある
今回もその話に戻ってしまうのか
つまり…ひこうき雲の
タイトルだけがインプットされた
歌詞の中に…あの子は死ぬ前も…とあった
意味シン…じゃ無いか
となれば検索
歌詞の意味を考える記事があった
それもいくつも

他にもまだまだあった
それだけ名曲だということか…
以前…検索したような気がする
それすら…すっかり忘れてしまった私は
今回の検索も
知った歌詞の意味も
また忘れる自信がある私
そんな事は自まんになりませんが…
彼女の曲を意識したのは
卒業写真…かも知れぬ
聴いてみる
不安定…一言でいうなら
それが私の感想
こちらの曲は
よく耳にしていたせいか
メロディーはたどれる
が…やっぱり歌詞は
だどれない…覚えていない
自分らしいと思う
覚えようと思わない
そんな私が…
覚えようとした曲があった
曲名だけかいておこうか
その人は昔

で…覚えたか?
覚えられる訳がありません。
やる気はあるけど…
頭がついて来ません

8.10 とんびがくるりと…

夕焼けとんび
日本のポピュラー音楽。歌は男性演歌歌手、三橋美智也。1958年発売。作詞:矢野亮、作曲吉田矢健治

コトバンク

イントロからしてのどか
私が…11歳だから
まだ小学生の頃
ちなみに卒業した時
やはり三橋美智也の
古城…が大ヒットしていた
歌詞を覚えられない私でも
その曲のことはハッキリ覚えている

1959年6月リリース
夕焼けとんび…の翌年になるのか
私は12歳
その翌年が小学卒業
その時の校長先生の話の幾つかを
今でも覚えている
よほど話が上手かったのだろう

なつかしくなって
リンゴ村からと哀愁列車を聴いた

オマケの数枚

8.11 6羽のかもめ

記事タイトルは
昔々のテレビドラマのタイトル
原案が倉本聰
淡島千景が大女優役
印象に残った俳優が中条静夫
テレビ局のプロデューサー役だったかな
これを観る前の印象は
ガードマンに出てる人…程度
ウィキを今回読んだけど
覚えていることは
それだけ
他には何も語れない
中条静夫さん
このあと仕事は
引っ張りだこじゃなかったか
そんな印象がある
ちなみに…
選んだ一枚の画像だが
小さくて分からないが
7羽のカモ?だった


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?