『里恋詩くて・・・熊野・高野』紀伊を愛した怒涛詩人さとちゃんを忘れない【197】2008/3/9~2008/3/12

さとちゃんがYahoo!ブログに書き残した詩や文章
そしてさとちゃんの
紀伊の山里の暮らしを愛する心を記憶するために
ブログ『里恋詩くて・・・熊野・高野』の全記事(2935)に
コメントをする

里恋詩くて3/12・里雀

2008/03/12 里恋日記

一郎
隣の家の梅の木にすずなりの雀。

つい最近 私も雀がマンションの窓のひさしに
並んでいるのを撮ったところ
鳥を見ると撮りたくなりますね
鳥専門に写真撮っている人いるし
鳥でもカワセミだけに絞って撮っている人も
確かにカワセミはきれいだから
白鳥を追っている人もいる
私はそんなこだわりはないけど
たとえば賀茂川でトンビやユリカモメが
群れて飛んでいたり
カワウやコサギダイサギ アオサギが
飛び立つところを撮れたらサイコーと思うだろうね
なかなかその瞬間はとれないけど
鳥に集中していなければ無理
一つことに集中するなんてできないから
でも雨上がりの水滴などはしつこく撮ってる
何度も撮ってる
同じ水滴なんだけどね
より美しい水滴を求めている感じもする
より美しいってどんなのか分かんないけど
そろそろそれにも飽きてきたという気がする
この先何を撮ろうかとか興味が少し失せてきた
どうなるだろうと自分でも思う
どうなるんだろうね
今日は水滴もないし
あまり取らずに早々に引き揚げてきた
後はこのコメントもう一個かいてnoteにアップ
そしてまた新しいコメント書く準備
他には昨日から見かけている釣りの動画愉しみたいな
色々やりたいこと面白いことはまだまだあるよね
面白いことに出会いたい
何でも愉し盲の精神でね
2020/03/20

紙風船いくよ!!

2008/03/12 絵手紙記

一郎
紙風船を手にのせて描いているうちに手まで
描いてしまいました。

さとちゃんらしいと思うよ
紙風船だけは前に描いたからね
同じものを描くことになると
何らかの変化加えないとね
それが持ってる手を描いちゃったってことになるんだけど
だけどいいよね
それが人の個性何だと思う
同じものは描けない
人と同じものは描かない
そんな意識が働いたんだと思う
自然で当然なこと
同じものは描けないよね
だから持っている手まで描いたのは
ちゃんと意識して描いたんだと思うよ
2020/03/19

紙風船・大きく描いてね!!

2008/03/12 絵手紙記

一郎
はみだすぐらい大きくか~~と、挑戦!!

NHKの絵手紙の番組でも
はみ出すぐらい大きく書く
と教えていましたね
そのことが私も頭にあってか
花の画像を撮るときに応用している
とにかくアップする
絵手紙と同じような効果が出ると思う
昔 大きいことはいいことだ
というCMが流れた時があった
印象的だったので今も覚えている
それは私だけでなく当時は大きな話題にもなったので
その頃の人は知らない人はいないのではないかと
ではなんのCMだったかというと私でも生き奥はあいまい
指揮作曲家の名前は出てこないけど
あの人がCMに出ていたような気がする
森永のチョコレートだったかな
私の記憶ではそうなのだが
面倒でも確認してみようか
確認したところで何の意味があるかわからないけど
記憶を確かめるということにしかならないけど

森永製菓「エールチョコレート」のCMソング『大きいことはいいことだ!!』
山本直純だった
名前は失念していたが大体の記憶はあっていた
それだけのことだけど
まあ「大は小を兼ねる」という諺もあるし
2020/03/19

チューリップさん踊ってる

2008/03/12 絵手紙記

一郎
記事の日付が3/12
コメントしてる日は3月19日
もう少しで日付だけは追いつきそう
つまりリアルタイム感を味わえる
季節感だけはね
いずれさと痰の日付を追い越すだろうけど
それが少し寂しい
同時進行で行ければいいけど
どうなるかな
やっと追いついたわけだから追い越すのが自然だよね
さて今クッキーもどきを焼いている
今日はいくつか素材がそろったので
少しはおいしいのが出来るかも
固いだけのも私は好きだけどね

出来上がりました
卵いれたので少し柔らかい
私的にはカリカリに固い方が好き
夕g他の散歩も済んで画像整理もお済ませ
ブログ記事アップ
そこで5時半にコメント再開
汗ばんでしまうほどいい天気
大徳寺の枝垂れ桜がもう咲いていました
3月もあっという間に過ぎていきます
三月は去る
四月は死ぬほど長い
都は姉さんが言ってたような気がする
正確には覚えていないけど
今日ふと姉さんのことを思い出した
無くなる寸前の息遣いの変化を思い出した
一番苦しかった時だろうが
私は恵美子さんの電話に出て
姉さんのことを話していた
電話が終って姉さんの様子を確認しに行った
その時もう姉さんは息をしていなかった
その時のことを思うとつらくなる
だから思い出さないようにしている
死んだらねえさんは楽になると元気な時に私は言ってたが
やはり思い出すとつらい
2020/03/19

さと川柳3-2

2008/03/12 2008さと川柳

コメント
一郎
★さと川柳3-2・・コメントで投句してみて。5句以内。

 ○芹採りの童心写す沢鏡

セリ摘みを
喜んだツレ
もういない

 ○愛犬もぼちぼち歩くようになり

老犬を
頼り頼られ
朝を往く

 ○無理したらどこかで悲鳴あげている

自転車に
乗って太もも
痛む歳

 ○お母さん助けあんたもぼちぼちと

母さんは
死ぬまで読書
好きだった

 ○ほめ上手アキレスけんを知っている

ほめ上手
話し上手を
信じない
2020/03/19

里恋詩くて3/11・さしいれ昼食

2008/03/11 里恋日記

一郎
差し入れのお弁当
卵焼きがあるし
ウィンナーあるし
エビあるし
マーマレードあるし
おにぎりあるし
たまご焼き食べたいかなあ
今オヤツ固い固いビスケットのようなもの?
食べてしまった
半分は明日に残しておこうと思ったけど
やはり食い地はってるから
「くいじ」と思っていたら「食い意地」「食意地」だった
2020/03/18

一郎
おはようさんたまりあ
9時40分 昨日より少し早く来れたかな
少しずつ早くなるかも
お待ちかねの生協の宅配日
最近は注文控えてるので少しだけ
以前は何も考えずに注文背板ました
それも姉さんがいたおかげ
一人では全く贅沢できません
やっと今一人で生きることの
経済的な面での厳しさを知りました
さて今日もお天気はいいです
昨日も天気は良かったので今朝冷え込むだろうと想像しましたが
その通りになって霜が降りていました
日が昇ると溶けだして水滴沢山
いい画像が撮れました
今日ちょっと変わった経験と言えば
3時頃目が覚めたので写経をすることにしました
そして楽しい動画に出会いました
メジロの水浴びの動画
これが楽しかった
同じような動画がいくつかありました
それからエサ台での行動をとった動画
これも楽しかった
賀茂川に水鳥たちの画像は撮っていますが
小鳥はセキレイぐらいですね
小鳥を撮った画像をブログでたくさん観ますが
小鳥に癒されるからその人気が分かります
さて今日のの目標は五件コメントを書くこと
そして明日noteにまとめてアップすること
さてそれから・・・
とりあえずの目標
それから卵が来ましたのでオヤツ作りにチャレンジ
やってみましょう
2020/03/19

里恋詩くて3/10・休耕田の鳥

2008/03/10 里恋日記

一郎
このところメジロがよく出てきます
画像を目にするたびに思うのですが
なぜ目の周りが白いのかと
気になりだしたので検索すると
同じように思っている人はいるもので
Yahoo知恵袋に質問がありました
そしてちゃんと答えもありました
あくまで個人の推測と言うことですが
かなり信ぴょう性が高いと思いました
メジロは繁殖期を除いて群れて行動することが多い種だそうです
そして森の中で暮らすので同じ仲間を見つけやすいのではという見解です
同じように目の周りに色がついているのはサンコウチョウを例に挙げていました
目の周りがコバルトブルーというのです
どんな鳥か観たくなりました
日本にも渡ってくるそうです
尾っぽがかなり長い
それから目の周りが白いということに関連して
トランプ大統領が目の周りが白いのは何故という質問もありました
これにも立派なわけが合って
金持ちのステータスとして自家用の日焼け機械があるそうで
目だけは紫外線除けの眼鏡をするそうで
そのため目の周りだけ日焼けしないで白くなるんだと
でも今はそれでは選挙に逆効果だということでやめたそうですけど
面白い質問があるもんだといつも感心します
2020/03/18

里恋詩くて3/9・芹と粥

2008/03/09 里恋日記

一郎
■今日はどんな一日でしたか?
・・・「なかなか」「ぼちぼち」「さっぱり」三段階で・・どうぞ。

8時を回りました
もっと早く凝れたのですが
何やかにやと手間取って
やっと一区切り
オヤツも2回目にチャレンジ
どうなりますか
まだまだ固い固い出来損ないですけどね
固く歯ごたえあるのが好きなので
私好みと言えます
さて今日はどんな日だったか
毎日さとちゃんは書いてますね
私は毎日「なかなか」と書いています
朝は思いがけずに水滴がまだ残っていましたし
夕方の散歩はぽかぽか陽気で汗をかいたくらい
その分明日の朝は冷え込むかもしれませんね
明日朝はこのコメントまとめてnoteにアップできます
出来れば質も書いているように
毎日アップできるといいのですけど
居住に最低5件 明日5件書けば
翌日にはnoteにアップできるし
すると今日明日と毎日アップが可能になる
こんな感じで行けばいいんですけど
9時まで頑張ってコメントしましょう
今日は水曜日 明日は木曜日で生協の配達日
今日は冷凍の生寿司だけぢかなかった
でもギリギリ行けそうです
ちょっと反省しなくちゃいけないのは
飴ちゃんをよく食べるようになったこと
落下飴が無性に食べたくなって
食べたところが毎日癖になってきて
飢えてるんだね
明日生協が愉しみ
何とか一週間過ぎました
もうしばらく頑張って始末しましょう
昨日片づけ物してたら長野オリンピックの
記念500円が出てきた
2枚だけ でもそれで助かった
今回も姉さんに助けられた
来月からは少しは楽になるかなと思うのだけど
まだまだわからない
分からないのでとにかく始末節約していかなきゃね
そして断捨離的整理を実行中
早く寝るし 寝るの愉しいし
毎日段々整理されていく感じでいいなあと
だから今日も「なかなか」の日でした
2020/03/18

デタラ芽農日記158・やまのいもと竹べら

2008/03/09 デタラ芽農日記

一郎
4時前
3時のおやつに
クッキーもどきを作ってみました
小麦粉だけがあります
牛乳で説いて固めに混ぜて
砂糖塩を少々一応入れました
無水鍋で25分
レシピでは20分とありましたが
一応焦げ目が少しついていましたが
そこそこ妬けていました
固い固いオヤツが出来ました
これをベースに少しずつましなオヤツにしていけるかと
とにかくこれまで何もしてこなかったので
一応料理は姉さんが動けなくなって丸5年
何とかクックパッドのおかげで作れましたが
お菓子類は全く手を付けていません
オヤツを買うのを節約ということで
ありあわせの小麦粉がまだ残っていたので
パンケーキの素を使えばそこそこおいしい尾は出来るのでしょうが
それを買う余裕がない
いずれ試してみたいと思いますが
私にしたら上出来でしょう
甲斐性なしの甘えん坊の私でしたから
いやいや何事も始末節約優先
まあそれが苦にならない元々は貧乏人
裕福を知らないで育ったおかげでしょうか
さあ散歩の時間
今日はどこまで行きましょうか
2020/03/18

今週の観想詩・3/10(月)~3/16(日)

2008/03/09 観想詩1

コメント
一郎
ヒヨだって
健気じゃないですか

メジロなどの小さい鳥から見たら
ヒヨは少し大きいし
エサなど先に食べられてしまう嫌いな奴かもしれないけど
ヒヨだって苦手でこわい相手はいるはず
ヒヨはヒヨでさとちゃんに言わせれば「健気」に
「一生懸命
生きているじゃないですか」
ヒヨにも温かい目を向ける
それがさとちゃんだと分かる詩でした
人にも当てはまる
人も様々な人がいて
それぞれ「健気」に生きている
他人に寄せる目が優しい
想像力が豊か
そんなことを教えられる
ちょうどお昼になった
お腹もすいた
昼寝もしたい

2020/03/18

FC2ブログ
里恋詩くて・・・熊野・高野
管理人 無名居士

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?