里恋詩くて・・・熊野・高野』紀伊を愛した怒涛詩人さとちゃんを忘れない【296】2009/5/24~2009/5/31

さとちゃんがYahoo!ブログに書き残した詩や文章
そしてさとちゃんの
紀伊の山里の暮らしを愛する心を記憶するために
ブログ『里恋詩くて・・・熊野・高野』の全記事(2935)にコメントをする

里恋詩くて5/31・曽爾高原を歩く

2009/05/31 里恋日記

「昼からは、三重県。曽爾高原を歩く」

曽爾高原(そに)…和歌山県だと思ってましたか
秋の風物詩として曽爾高原のススキは欠かせません
京都の私が知っているくらいですから
三重県とは知りませんでしたが…
さとちゃんは5月の終わりに行ったので
新緑の高原だったのでしょう
枯れススキと新緑…どちらを好むかで
その人の性格占いが出来るかも
和歌山の有田だったかな…
高原というほど広くはなかったけど
山頂にコスモスを観光用に植えている所があります
花は集客の大きな力になるのです
人里離れた山奥だって
人は薄墨桜を求めて車を走らせます
有田のコスモスは有名でしょうか?
すぐ見つかりました
有名だったようです

今週の観想詩・6/1(月)~6/7(日)

2009/05/31 観想詩1

◇火曜日6/2
ところかわれば
ゴンパチは
漬物になる
食の花になる

ゴンパチとは何ぞや?
検索したら和歌山県のHP
イタドリの記事のページに飛んだ
すカンポ スッポン…とも言い
ゴンパチ…とも
子どもの頃は皮をむいて
そのままかじった
水分ばっかりでうまいとは思わない
さとちゃんちは漬物にしてたんだ
食の花…か
食卓にひと味添える花
慎ましい家族の姿がうかがえる

さと川柳5-4

2009/05/24 さと川柳記

さてさて…毎度のさと川柳と来れば
私のマネマネ川柳をまた書くことにします
⚫が私の作です

★さと川柳5-4
○今日この頃元気で留守がいいらし
⚫朝晩の散歩以外は閉じこもり

○ただいまへほっぺにチュー若かった
⚫年取れば口中臭しああ無臭

○ただいまの声でその日をしめくくる
⚫一言も発せず終わる日もありき

○ただいまを聞けば誰よりマツが来る・・亡き愛犬
⚫わが胸で寝たるミーコを想い出す

○この道ただいまなんてありまへん
⚫何を言い何を思って逝くのやら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?