見出し画像

【質問】どうしたら自信を持つことができる?

あらら。
直属の上司でしょうか。
2年間ダメなやつ扱いされたら誰でも心が死ぬと思います。

私の経験で言えば、(本人に意欲があることを前提として)2年頑張ってなお全方向にダメな人なんて、コミュニケーションが健全な職場では見たことがないので、「そもそも職場のコミュニケーションに問題があるんじゃね〜?」と思っちゃう。つまり上司が悪いんじゃないの。
(詳細がわからないので的外れだったらごめんなさいね)

ご質問は「どうしたら自信を持つことができると思いますか?」なのですね。
2年間ダメなやつ扱いされ続ける環境で自信を持つってかなりむずかしいと思うので「隙あらば環境変えたら?」という個人的な思いを先にお伝えしたうえで、質問にお答えしますね。

自信がない、自己肯定感が低い、どうすればいいかわからない、という方に必要なのは

・行動量
・成功体験

じゃないかなぁと思ってます。
なので今の環境でこれらが得られないなら他で得られるように動いてみるとか。

目標ってありますか?解像度が高ければ高いほどいいですが、ぼんやりでも大丈夫。
じゃあその目標に今、近づいているのか、離れているのか、考えてみてほしいなぁって思います。

ダメ扱いされてもなんでも、自分がなりたい姿、目標に近づいてるなら踏ん張ってスキルを上げていくことに迷いがなくなりますし、目指すところが「あたたかい職場で必要とされながら働きたい」とかなら今の場所で自己肯定感を犠牲にする意味がよくわからないですしね。

ダメな奴ってなんだろう

なんの仕事でもそうですが、スキルが高ければ褒められて、低ければダメなやつ、という単純構造ではありません。
会社員であれば、会社や上司の評価にそぐうか、そぐわないか。
スキルのモノサシも結局は環境の相対評価です。

めちゃくちゃセンスもスキルも高い人が毎日怒られながら仕事しているケースもあれば、そんなにスキルの高くない人が毎日感謝されながら幸せに働いているケースも世の中にはたくさんあります。

ダンクシュートよりもっといい例えがあったんじゃないか……

という個人的な反省はさておき。

前の職場でもあったんですよ。
めちゃ仕事ができる社員さんが上司から評価してもらえず自己肯定感がどんどんさがってって、でもその社員さんは「もっと頑張れば……」って自分の信じる「正しいこと」を続けるんですよね。商売なんだから普通こうしたらいいだろう。っていう。誰から見ても真っ当な頑張りなんです。
でも悲しいかな、上司のルールに沿ってないんですよね。

「バレーコートに立たされたからには相手のコートにボールを打ち込んでなんぼ。点を取ってなんぼ」と信じてボールを打ちまくるけど、実は上司は倉庫のボールを磨いてほしかった。ぐらいのとんでもないズレがあったんです。
やっぱりバレーの例えは気に入ってるのかもしれません。
ダンクシュートはよくなかった。

こういうズレって起こりがちなので、「その場のルールに沿っているか」「そのルールは自分の目標に対してもズレていないか」は見直しが必要かなと思います。

「がんばる場所をまちがえない」って大事なので。

自信を持つために個人の制作をする

まず今すぐ取り組めるものとして、個人の制作をするのはどうでしょう。
もうやってらっしゃるのかなぁ。

ポートフォリオを作るとか、副業で制作をするとか。
上司の評価軸とは別のフィールドで自分の制作をして、反応を見るといいです。
自分の評価を一本に依存してしまうのはとても危険なのでね。

場所が変わればあなたの作るものを喜んでくれる人がいますよ。
その人へ精一杯のものを作って、お互い幸せ、というね。

成功体験を自分で積み重ねる。

だれかの評価に振り回されず自信をつけるには、これが一番だと思います。

お互い、目指す場所目指して、頑張りましょうね。
おこたえになっているのかちょっと不安ですが、なにか参考になっていたら幸いです。

では。

————————————

ご質問はこちらまで(少しお時間がかかる場合があります)

りさ◆Webデザイナーにマシュマロを投げる | マシュマロ


サポートの代わりに「いいね」「シェア」していただけると嬉しいです。Xで遊んでください🙌