見出し画像

第9回 20210530今週の振り返り 今週は1トレード

皆さん、今週はいいことあっただろうか?スーパームーン皆既月食を見るため、自然に囲まれた見晴らしのいい高台に日の入り時に行ってみた。曇天で夕日も月も見ることはできなかったが、気分転換のドライブになったし、自然の中で家族とひと時を過ごせた。帰宅後にYouTubeライブで月食も見れた。

閑話休題。今週はAUD/JPYで火曜にlongして上がったが戻ってきてやむなく建値撤退。その後波打ちながら85円台にも再度入ったが、日足midband付近での渋い動きだった。

5/24の83.96で4Hアルファサイクル(αC)が閉じた、あるいは日足メジャーサイクル(MC)も44本で閉じた可能性もあると見てのlongだった。83.96を割らずに上昇したので、見立ては正しかったかもしれないが、決めたルールに従って一旦撤退した。その後急騰したのでつかまえられなかった。

新規MC入りならば、すんなり上昇するとは限らないので、40のロスカットを許容して保有し続けた方がよかったか。また、保有すれば暫定top85.14で1:2に到達し、半分利確することもできたか。

過去検証もUSD/JPY、EUR/JPY、GBP/JPYの途中であり、まだAUD/JPYはできていない。調査不足のAUD/JPYでトレードすること自体が甘かったか。

少し前に桶狭間の戦いのドラマを見たが、戦において相手のことや地形、天候などを充分調べずに勝負するのは、単なる蛮勇に過ぎないか。相場環境認識をするのは当然のことだが、そもそもAUD/JPYでLC40は妥当か、目標利益や最大利益は平均的にどの位狙えるのか、その辺りも検証課題だ。

トレーダーは研究職と聞いたことがあるが、その通りだと思う。勿論、目的はあくまでも勝つことなので、研究のための研究で終わらぬよう気を付ける。

USD/JPYが5/25に108.55でαCを72本で閉じた想定もできたのに、取りこぼしてしまったのも、今週の反省点である。

来週は雇用統計があるので、狙うなら水曜までだろうか。


<今回も最後までご覧下さり、ありがとうございます>
・ご興味ある方はTwitterアカウントにメッセージ下さい。常勝トレーダーめざして、私のメンターから共に本気で学びたい同志を諸人数限定で募集中。
・冒頭の今週の良かったことについて、悪かったことや分からないことにフォーカスするのではなく、良かったことや分かったことにフォーカスするための心がけ、取り組みである。
・自戒のため、スッキリ簡潔に表現するため、あえて語尾は歯切れが悪い「です、ます」ではなく、「だ、である」に統一している。日頃は丁寧な言葉遣いを心がけております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?