誤解も不理解もそのまま

このnoteは主観の表明の場として書いているので、誤解も不理解もそのまま書いています。
書き始めの当初からそのつもりで書いていますが、ここ数ヶ月は特にそれに先鋭化しています。
時系列を追っていくと発言に矛盾があったり、意見が変わったりすることもあるかと思いますが、それが足跡となるのではないかと思います。
憤りや恨みを越えたり、誤解や不理解が紐解けたりを自分でも期待して書いています。
それはやっぱり、平均化訓練にもう一度楽しく取り組める日が来ると願っているからです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?