見出し画像

【おしらせ】ACIM勉強会 2024年5月



オンライン読書会

「祈りの歌」(第7回)
@ZOOM
5月11日 10:00-12:00

☆参加費、支払い方法、ZOOM入室方法などは
下の告知サイト内でご確認ください☆

「祈りの歌」第2章の「赦し」。

難解かつ深遠と言われるACIMの「赦し」について、端的によく表現された文書です。

他人のなかでしか、あなたは自分自身を赦せない。
あなたはその人に罪があると言う。
その罪は、実はあなた自身の罪だ。
従ってあなたに罪がないという事実は、もはやその人においてしか見出すことができない。
赦しを必要としているのは、罪を犯した者。
その罪をあなた自身ではない他者に見出せると、けっして思ってはならない。

Only in someone else can you forgive yourself, for you have called him guilty of your sins, and in him must your innocence now be found. Who but the sinful need to be forgiven? And do not ever think you can see sin in anyone except yourself.

祈りの歌 第二章「赦し」Ⅰ自分を赦すこと 4:6-8
日本語訳は筆者


「罪を犯した者」は、私ではない。私は悪くないのです。

悪いのはーこれに関して責任があるのは、あなたでしょう?

私たちはそう信じています。

しかし、それは真実なのでしょうか?

非常にシンプルに、これがACIMのテーマといってもいいくらい。


ACIMの時間 (旧「ACIMを学ぶ」)

5月17日(金)13:30-15:30
@二子玉川

☆参加費や会場の詳細は、記事下の告知サイト内で確認してください☆


名称を改め、内容もアップデート。

前回まではACIMの理論を確認することにも時間を割いていましたが、今回から実践面に多く時間を使おうと思います。

ACIMは理論の学びも重要ですが、同じくらい実践も重要です。
私たちの人生に、ACIMを応用しましょう。

テキストで学ぶACIM

4月26日(日)13:30-15:30
@下北沢

☆参加費や会場の詳細は、記事下の告知サイト内で確認してください☆


ACIMの理論といえば、やはり「テキスト」。「テキスト」なしにACIMは成立しません。

…だが、しかし。どえらい難しそうなんだよね、これが。

もうそれは否定はしません。

ということで、この際、いっそテキストを一緒に読もうじゃないですか。
まずは「奇跡の原理」。

この部分(テキスト第一章Ⅰ「奇跡の原理」)、実はFIP版完全オリジナルです。
他バージョンのACIMにはありません。
でも注意深く読めば、著者の考えがはっきり浮かび上がってきます。

そんな驚きと楽しみを共有できれば幸いです。


告知サイト⇓




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?