見出し画像

「静かの海のパライソ」タイトルとビジュアルで妄想した話

「静かの海のパライソ」タイトルとビジュアルだけで妄想した話

※これは2020年2月パライソのビジュアルが公開された時の妄想です。

かなり強めの幻覚を見ています。

パライソが終幕した今(2021年12月)

見ると、全然あたっていなかったり、まさかの妄想があたっていたりして

ちょっとおもしろかったので公開しています。


タイトルとビジュアルを見てテンションが上がったので
その感想や妄想を書きたいと思います。
この時点で、かなりやばい人だとお分かりいただけたかと思います。

考察は1ミリもありません。妄想オンリーで出来ています。


はじめに

書いている人は、歴史に詳しくありません。

高校、大学の時は諸事情により世界史を取っていましたし、(お察し)

日本史は中学生レベルかもしれない……。

繰り返しますが、考察は1ミリもありません。

妄想オンリーでできています。

決して演出を予想しようという意図はなく、

タイトルにテンションが上がりすぎて強めの幻覚を見た人の妄想です。

私は歴史の知識がないので、観劇する前に関連する物を調べて

予備知識を入れておかないといけないタイプです。

まっさらな気持ちで公演を見たい方には

この妄想を見ることはおすすめできません。

というか妄想だけで6800字も書いてるんだぜ?

完全にやばい人なので、今のうちにお戻りください。


演出や衣装については願望もありますが、

絶対こうなってほしいというものではありません。

だって、いつも想像を超えてくる刀ミュですから、

私の妄想なんかより1000倍素晴らしいはずです。

わぁ~想像しただけでもう楽しい(笑)


絶っっっ対にないとは思いますが、

意図せずネタバレしてしまうかもしれません。

公演が始まる頃には記事を一旦下げるつもりです。

※つはもの、葵咲、歌合、悲伝のネタバレを含んでいます。


タイトルと出会う。


「静かの海のパライソ」

はい。きました!

メンテのお知らせがあった時からドキドキしていました。

多分、そろそろ来るだろうと。18時を今か今かと待機していました。

見た瞬間、なんて美しい言葉なんだろうと思いました。

メインビジュアルを見ながら繰り返し呟きました。

静かの海のパライソ…静かの海のパライソ

声に出して読みたい言葉だなぁなんて思っていたら、

ん?静かの海……月?!

ま、ま、待って、待って!

とても動揺してスマホを落としそうになりました。

だって、月ですよ、月!!どう考えたって三日月……!


静かの海・パライソとは

静かの海

もう散々説明を見たとは思いますが一応。月にはクレーターがあります。

地球から見ると暗くて海のように見えることから月の海と言われています。

その月の海には様々な名前がつけられています。

賢者の海、神酒の海、豊かの海、そして静かの海。

特に静かの海は、アポロ11号が月面着陸をした所として有名です。

月で餅つきをしているウサギの顔にあたる部分でもあります。

しかも、豊かの海の隣が静かの海。豊前…?いやいや…(笑)

そういうわけで、真っ先に三日月を思い浮かべたのでした。

ここまであからさまだと、もう隠す気はないのだなと思います。

つはもの、葵咲で少しずつ明かされてきた三日月の機能。

静かの海のパライソでは一体何をしているのでしょうか。

また物部が出てくるのでしょうね。

参考:静かの海

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E3%81%8B%E3%81%AE%E6%B5%B7


パライソとは

ポルトガル語において、英語のパラダイスparadiseにあたる言葉。

天国・楽園を意味するキリシタン用語。

パライソ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BD


これはまったく知りませんでした。

Twitterって本当に色んな事を知っている人がいてすごいです。

さて、キリシタン用語ということで

天草四郎が話題になりましたね。キャラ名でも俳優さんでもなく

天草四郎をトレンド入りさせてしまう審神者たち。

本当にアカデミックで好き。そのアカデミックさを分けてほしい。

爪の垢を煎じて飲みたい。


「世界とつながるみんなの宗教ずかん」p55によると

https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033830802&Action_id=121&Sza_id=C0

『死んだ人は審判にかけられ、神によって裁かれます。

よい行いをした人は天国(神の国)へ

悪い行いをした人は地獄へ行きます。

ただし、カトリックという宗派は悪い行いをした人は

いったん煉獄という場所へ行き、罪を償ったあと天国へ行きます』


天国(神の国)という表記が気になりますねぇ。

付喪神の神とかだったらどうしよう。頭抱えるわ…。

飛躍した妄想:月と太陽


静かの海が三日月をさすとしたら…。

つわはもので、三日月は

「たかが三日月、ほんの小さな光でも、

ないよりは、あるほうがましだと思わないか?」と言っていました。

この台詞、すごく好きなのでよく覚えています。

これだけで三日月の気持ちが痛いほど分かる。

「たかが三日月」

長く歴史を見すぎた、繰り返し何度も歴史を見てきた三日月が

どうにかしようと泥水の中を足掻いているのにどうにもならない。

そんな風に私は思いました。


さて、三日月が月なら、太陽は誰か?

月は、太陽がないと輝くことができません。

例えば、歴史を作ってきたような表にいる人物達か?

広い歴史を考えるとそうかもしれません。

三日月はこの長い歴史の中で大切に守られ、

今現在も存在しているのですから。

でも、今までの三日月の行動を見ていると

そうではないように思います。

歴史上の中で「悲しい役割」を持った人を

物部にするくらいです。

小さく弱き人に寄り添っているイメージがあります。


そうやって分からなくなっているうちに、こんな一節を見つけました。


『「月の神ー月読神」(ツクヨミ)


昼を支配するアマテラスのように派手ではありませんが、

夜のやみを照らし出し人をみちびくという重要な役割をもつ神です』

「月を知る! 調べる学習百科」49pより引用

https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033637590&Action_id=121&Sza_id=C0


こ、これーー!

なんとなく私のイメージに合います。

しかも、アマテラスとツクヨミ!まさに太陽と月。

さて、アマテラスというと、思い出されるのはこちら。

歌合の神遊びは

「いかばかり 善き業してか 天照るや 

昼目の神を 暫し留めん 暫し留めん」から始まります。


ふりがな(いかばかり よきわざしてか あまてるや 

ひるめのかみを しばしとどめむ しばしとどめむ)
『昼目の神=大日女大日孁(おおひるめ)の別名がある天照大神でしょう』

意味は『どのような善いことをすれば、

天照大神様にしばらく留まっていただけるか』だそうです。

雅楽研究所「研楽庵」より引用
http://houteki.blog106.fc2.com/blog-entry-1031.html


しかも、セットは天岩戸的な岩もある。刀もある。

ここまでバチッと来るなんで驚きです。


「いかばかり 善き業してか 天照るや」までが鶴丸国永の担当。

「昼目の神を 暫し留めん 暫し留めん」は小狐丸と石切丸。

鶴丸国永の「天照るや~」の伸びがとてもきれいで印象に残っていました。


鶴丸国永は五条、小狐丸は石切丸は三条。

まさか、月は三日月宗近で、太陽は鶴丸国永…?

さすがに飛躍しすぎ…(笑)

でも、アマテラス関連の歌詞が与えられていることに

意味を見出したい気もします。


葵咲は、鶴丸が空に浮かんだ三日月に

「一番驚かせてくれるのは君だ」とも言っていましたよね。

この2振り、一体どんな関係なのやら…。


刀ステ悲伝では三日月が山姥切国広に「煤けた太陽」と言っていましたね。

刀ミュでの三日月周りの関係が気になります。

妄想:月食


月というと、私は月食や日食などの天体ショーが大好きです。

ふと、月食の演出があればいいなぁ~と思い、

「月食 キリシタン」と検索してしまったんですね。

そしたら出ました。


元和の大殉教

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%92%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%AE%89%E6%95%99


『江戸時代初期の元和8年8月5日(1622年9月10日)長崎の西坂でカトリックのキリスト教徒55名が火刑と斬首によって処刑された事件火刑された者が25名であった。(中略)イエズス会員カルロ・スピノラ神父もそのうちの1人であり、彼は数学と科学に精通し、慶長17年(1612年)に長崎で日本初の月食の科学的観察を行って緯度を測定したことで知られている』

天草四郎 死没 寛永15年2月28日(1638年4月12日)ということなので

年代的にも合いそう…。


「天地明察」著:冲方丁 の映画では

巷の人々が日蝕を不気味がるようすもありました。

今でこそ日食、月食は解明されていますから

怖がる人はいませんが、昔は怖かっただろうなぁと思います。

今まで刀ミュで月(ここでは空の月の方)は

色々な場面に登場しているので、

ここでも何か月が鍵になったら面白いなぁと思います。

月食で三日月の機能の力が弱まるとか?


妄想:天草四郎

天草四郎、とっても気になります。天草四郎ってこう、

自ら進んで主導者になったわけではなくて、

祀り上げられてなった主導者にさせれられたイメージがあります。

(※あくまで私が抱くイメージです)

水の上を歩いたとかそういう奇跡も

多分色んな尾ひれがついてああなって。それで、全ての罪を背負って……。


歴史的に考えると、島原の乱が大成功したら、江戸も乱世になりますよね。

時間遡行軍は大成功させにきそうですが、
それだとシンプルすぎないか?というわけで妄想してみました。

一般社団法人 天草四郎観光協会HPより

https://kami-amakusa.jp/history

『時は1612年、徳川秀忠の時代。
キリスト教の禁教令がしかれました。(中略)
ママコフ神父は、信仰を禁止された天草の民に向かって
「25年後、16歳の天童が現れ、パライゾ(天国)が実現するであろう。」
との預言を残し、マカオに追放された』


もし、この予言通り、25年後に天童を作り上げる必要があったなら?

歴史上、正しく島原の乱が起きるために。


天草四郎の海の上を歩いた伝説とか鳩を出したとか

「こんな任務でいいのか~?」

なんて言いながらそういう伝説を裏で刀剣男士があれこれ手助けして、

ごく普通の子どもが天童になり、

クーデターの主導者に祀り上げられたとしたら…。

天草四郎に情が湧いた所で、あの籠城…。

うっここまで妄想すると書いておいてかなりヘビーです。

この話はもうやめよう。


または別パターンとして、つはもののように、

天草四郎が生き延びるエンドだとしたら、

途中で入れ替わったりしないよね…?大丈夫よね…?

と一抹の不安があります。というのも、

『その時の出で立ちは、「白い絹の着物を着て、はかまを着て、頭には苧(からむし)を三つ組にしてあて、緒をつけのど下にてとめ、額には小さな十字架を立てていた。手には御幣を持って、一揆軍を指揮していた』

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E8%8D%89%E5%9B%9B%E9%83%8E

と天草四郎の記述がやけに具体的すぎて怖いんです。

白い着物……そう…、鶴丸。

まさか入れ替わったりしませんよね…?


というか、キリスト教の禁教令を出したの、徳川秀忠!!

だから、鶴丸と大倶利伽羅なのか?

妄想:宗教画


唐突すぎるけど、宗教画ちっくな画が見たいです。

決めポーズでも最後のラスボス(表現w)を倒すシーンでもなんでもいい。

2部でもいい。


ピエタは多分一定のオタク女子の中で有名だと思いますが、

正直他は全然知らないなぁ~と思っていくつか検索してみたらいい感じに

私に刺さるものを見つけました。


悲しみの聖母


『マリアの七つの悲しみ」は、カトリック教会の信心業の中でも普及しているものである(中略)7つの矢に心臓を貫かれ、しばしば流血している姿が描かれる』


7つ。刀剣男士6振の刀+歴史上の人物のもう1人。

マリアというと、女性になりますけど、天草四郎じゃだめ?

自害を禁じられたキリシタンだからこそ誰かの手を借りて散っていくとか。

(キリシタンの細川ガラシャは自害できなかったので臣下に頼んでいます)


メインビジュアルの感想


お顔が出来上がりすぎ!!!すごいっ!!

全体

明らかにセンターがあると感じる構図は珍しいような…?

鶴丸、そして真後ろの浦島がなんとなく目立つ。

浦島も重要な役割なのか…?

実は日本神話に出てくる

山幸彦が行った宮殿は浦島太郎のモデルともされています。

竜宮城と絡めた話だったとしても面白いです。

「世界の神話大図鑑 神々と英雄が大集合! イラストでわかる不思議な物語」p61

山幸彦と海幸彦(やまさちひことうみさちひこ)についてはこちら。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B9%B8%E5%BD%A6%E3%81%A8%E6%B5%B7%E5%B9%B8%E5%BD%A6


背景は、なんとなく夜の海を感じてしまってちょっと怖いです。

月の意味も含まれる(多分)とは言え、

静かの海というタイトルにしてはかなり波が荒々しい。



それぞれのビジュアルについて


鶴丸国永:躍動感ーー!!力強い!!

これはもう!!レベル99。ぜっっったいカンスト!

実は、鍔の模様が気になっています。

葵咲の時から鍔の模様がゲームと違うんですよね。

何か意味があるのでは…。

ネットを検索すると鶴丸関連で竜胆丸も出てくるのですが、

竜胆の花は「太陽に向かって咲く」とのこと。ひえっ!太陽絡み…。

「あなたの悲しみに寄り添う」という花言葉も気になります。


大倶利伽羅:シャープすぎる!

孤高の龍感はありつつも、どこか柔らかさもあって

よっ、歴戦の猛者~!!と掛け声をかけたいくらいです。

今にも刺してきそうな好戦的さもいいですねぇ。

しみじみしちゃいます。


日向正宗:作画、枢やな先生だ~!?

ちょっと脳が混乱しましたよね。

え、絵なのって?すっごい。

奥行きのある目元が大変素晴らしい。

そして、衣装、立体で見るとこうなってるんですね!

空間認識が苦手なので

ゲームでは想像つかず、ビジュアル見てびっくりしました。


浦島虎徹:お顔、出来上がりすぎてません???

生まれつきこのお顔でしたよっていう仕上がり。

すごーーーーいどうなってるんだって

スマホで拡大して見てたら亀吉がいるーーー!

しがみついてる…かわいい…。

舞台上では亀吉はどうなるんでしょうか。


豊前江:ジャ○ーズにいません??いますよね??絶対いる!

なんか面倒みのいいお兄さんって感じがもう

溢れ出して止まりません。

えええーーーちょっと待って、腕!?

筋肉の筋?すごい!


松井江:お人形さん……?きれーーい!

松井江さんのイラスト、

グレーがかった肌色で蝋人形みたい(褒めてる)で

人外感があって好きなのですが、

ミュでもお人形さんみたいです。すごい!

でも、笑うとお花が咲いたみたいで

本当に朗らかでいいですよねぇ。

歌合は長野+配信で松井江さんを生でみれなかったので

今からすごく楽しみです。


妄想:2部衣装など


そろそろ力尽きてきたので簡単に。


・パイプオルガンで聖歌聞きたい

ってきり賛美歌だと思ったら

カトリックは聖歌というらしいですね。知らなかった!


・鶴丸の洋装を見たい

鶴さんは、葵咲2部も和テイストでした。

薄い身体つきなので、スラリとした衣装(カソック的な)でもいいし、

反対にすごくボリューミーな衣装もお似合いになると思う。

キャラクターとしても、お袖が広がった鶴のような衣装を見たい。

(となるとやっぱり和装?)

一番厚着の第一形態が首元がつまった神父さんみたいな物だったら…

アーメン(遺言)

ロングのカソックでもいいし、ケープ的なもの(カズラというらしい)を

羽織っていてもひらみがあって大変素晴らしい。


・1枚脱いだ第二形態はカメオのついたジャボが見たい

(貴族が着てそうなフリルが段々になった襟のこと)

双騎で源氏が着ていたみたいな…。

・ステンドグラスみたいなプロジェクションマッピング見たい

 なんなら礼拝堂でもいい。


・波乗り浦島

朝起きたらスマホのメモ帳に入力されてたw

多分寝ながら打った。自分でもよく分からないw

・ドラキュラの棺桶から出てくる松井江

これも夜中に書いたと思われる。

棺桶って……鶴丸の地雷を踏み抜くぞ…

・松井江のネックレスはロザリオ…?



おわりに

はい。タイトルとメインビジュアルで6800字書きました。

さすがに疲れました。

以上、「静かの海のパライソ」

タイトルとビジュアルで妄想した話でした。

長々とお付き合いいただき、ありがとうございました٩( 'ω' )و


タイトルの写真は

フリー写真のダウンロードサイト「写真AC」さんからお借りしました。

ありがとうございます。

https://www.photo-ac.com/