見出し画像

悩めるカサンドラさんへ…財産目録を作ってみよう【⑤負債編】

(2021年3月1日 「カサンドラ・デイズ」投稿)

最後はいよいよローン、借金の部分です。
つまり財産といってもマイナスですので金額はマイナスをつけて書きます。

見出し:「5.負債

表の項目

・No(連番を書いておきます)
種別
・負債額
・確証
・備考

負債はマイナスの財産なので「マイナス」を付けて書く

住宅ローンの残高

賃貸・社宅にお住まいの方や親と同居の方など以外、多くは住宅ローンがあるのではないでしょうか。
住宅ローンの残高は返済計画書を見ればわかります。

銀行にもよるかもしれませんが、ウチの場合は「ご返済のお知らせ」という名称で、決まった期間の返済額が記載された紙が封書で送られてきます。
これを見れば、どの時点でいくらのローン残高があるかが一目瞭然です。

実は私は一度返済計画書を紛失してしまい、再発行してもらいました。そのときは元夫の名義のローンだったのでやはり「名義人に確認を取ってから出させていただきますがよろしいでしょうか」という確認をされました。

夫婦といえど個人情報のやり取りにはどこも慎重ですね。

===(2022年1月追記)===
私が契約している銀行では上記「ご返済のお知らせ」は今後ネット上で調べることができるようになり、紙での発行はされなくなるとのこと。ペーパーレス化が進んできていて良いことですが、そのぶんパソコンやスマートデバイスが使えるようになることが求められてきますね…
===============

その他ローンの残高

ウチの場合、住宅ローン以外の借金はなかったので経験としてお話できませんが、ほかに車のローンなどがある場合も返済計画書があるかと思いますので、そちらを参考にして記入してくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?