整備10日目 インド

画像1 インドから色々もの(ゴミ)が届いたので作業をまた進めたいと思います。 まずブレーキ/クラッチレバー ブレーキスイッチとケーブルがもげてるしメッキが所々ハゲてます。 流石インドの新品は一味違うなぁ
画像2 下手くそなハンダで修正
画像3 ブレーキスイッチのON領域が少なかったので切った貼ったしながら調整後、それっぽくスイッチを組みなおし、ワイヤーにアタックしそうなバリを削ってとりあえず完成。 タイコよりでかい穴が開いているのでアンコ用になりそうなプラスチックを用意しておこうと思います。 とりあえずかっこいいハンドルバーが来るまで熟成。
画像4 真っ黒なエアフィルターが怖いので新品を買ったんですけど、上下の蓋になる部品がありません。 蓋の部分もあるタイプ買ったはずなんだけど…インドはすごいなぁ 分解して使うかめんどくさいけど返品するか悩み中。
画像5 1/4BSFのボルト欲しさにクラッチキャップを買いました。 いざタップへ挿してみると これM6やんけ……… インドはすごいなぁ
画像6 1/4BSFのタップとダイスも買っておきました。 タップを切り直すと切粉がもりもり出てきました♪タノシ-ナ- インドから輸入した貴重なM6ボルトはそっと箱にしまって舐めたボルトをダイスで切り直し、クラッチを組み上げ、G1オイルを入れ、プライマリーカバーと同時に臭いものに蓋をしておきました。 あーほんっと楽しいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?