見出し画像

ふるさと納税ってどうやるの?(岐阜市内または返礼品なしの方向け)

90日間の取り組みがスタートしました。ガバメントクラウドファンディングとは、「自治体が抱える問題解決のため、ふるさと納税の寄付金の『使い道』をより具体的にプロジェクト化し、そのプロジェクトに共感した方から寄付を募る仕組み」です。
今日は、まだ「ふるさと納税」に馴染がない方に、「ふるさと納税のしかた」をお届けしたいと思います。(岐阜市内または返礼品無しの方向け)

ふるさとチョイスの会員登録方法(初めて登録する方)
※「会員登録しないで寄付する」ことも可能ですが、お礼の品の感想の投稿や寄付履歴の確認ができないため、登録していただくことをおすすめしております。
 
1. ふるさとチョイスのトップ画面にある「ログイン」を押す
 ※会員登録が済んでいる方は6からお願いします。
https://www.furusato-tax.jp/?header

2.スクロールすると「新規会員登録」があるので「会員登録ページへ」を押す

3.情報を入力して「仮登録メールを送る」をクリックする

4.登録したメールアドレスに「ふるさとチョイス」からメールが届くので、記載されているURLをクリックする

5.「寄付するリストに進む」をクリックして本登録を完了させる

6.プロジェクトのページの「ふるさと納税で応援」をクリックする

https://www.furusato-tax.jp/gcf/1971

 7.寄付をする金額を入力して「このプロジェクトへ寄付する」をクリックする

(8.ログインしていない場合は、このページでログインする)

9.寄付の使い道を選択して「次へ進む」をクリックする

10.未入力の部分を入力して「次へ進む」をクリックする

11.情報を入力し「確認へ進む」をクリックする

12.入力した情報があっているか最終確認した後、注意事項を読み「上記に同意する」にチェックを入れて「お支払いへ進む」をクリックする

 13.選んだ支払い方法のボタンが出てくるので
該当するボタンをクリックして支払いを完了させる

手続きは以上になります。
ご支援いただき、ありがとうございます!

*わたしはいくらふるさと納税できるの?

自己負担額の2,000円を除いた全額が所得税、及び個人住民税から控除される控除上限額は年収や家族構成、お住まいの地域などによって異なります。

*ワンストップ特例制度とは

ふるさと納税をした後に、確定申告をしなくても寄附金控除が受けられる制度です。以下の3つ条件を満たす方が利用できます。
1.もともと確定申告の必要のない給与所得者であること
2. 1年間の寄付先が5自治体以内であること
3.申し込みのたびに自治体へ申請書を郵送していること
「寄付金税額控除に係る申告特例申請書」がお手元に届きましたら、必要書類と合わせて、自治体へお送りください。

外部サイト:ふるさとチョイス
*ふるさと納税とは
 控除上限額やワンストップ特例制度などについてはこちらから
 https://www.furusato-tax.jp/about
*ガバメントクラウドファンディングとは
 https://www.furusato-tax.jp/gcf/about?header


ご寄付はこちらから【外部サイト:ふるさとチョイス】

https://www.furusato-tax.jp/gcf/1971


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?