見出し画像

コラボ・コラボ名古屋 Vol.0 開催レポート

こんにちは!コラボフローユーザーコミュニティの運営をお手伝いしているibukeです。
2023年7月19日 に名古屋で開催された
コラボフローのユーザーコミュニティ「コラボ・コラボ」名古屋のレポートです!

はじまりは

コラボフローユーザーコミュニティは、2023年5月にコラボスタイル社でおこわなわれた「Collaboflow User Meetup」の中で、エーザイの渡辺さんが提言してくださって発足しました。

個人的に「相互自立支援型」のコンセプトがとても素敵で、大好きです。
先月、東京でもプレ開催されたのですが、名古屋でもやってみよう!!と、本日の開催が実現しました。

Supported by カゴメさん🍅

この名古屋開催は、同じコラボフローユーザーのカゴメさんが企画・運営から一緒に進めてくださって、会場も提供してくださりました。ありがとうございます!!
というわけで、栄にあるカゴメさんの「カゴメビル」にお邪魔しました😊

本日の内容

  • 参加のみなさんで自己紹介
    コラボフロー利用歴、コラボフローの推し機能

  • 渡辺さんによる「コラボフロー化デザインブック」のお話

  • お悩み相談会

  • 懇親会@日本酒の美味しいお店

コラボフローの推し機能

冒頭の自己紹介タイムで皆さんが語ってくださった「コラボフローの推し機能」です。

  • 簡単。システムに詳しくない自分が、すぐに使えるようになった。

  • 文書公開アイテムのフォーム内指定(これのお陰でメンテナンスの手間が大幅に軽減された)

  • JavaScriptが使える、API関連の情報が公開されている。

  • 簡単でわかりやすい。社内のメンバーに使い方を少し教えたら、すぐに設定できるようになった。

  • ヘルプのページが見やすい。新卒の子にコラボフローの設定を任せているが、別途マニュアルを作らなくてもサポートサイトで解決する。

  • 最近ビューフォルダの機能がいいなと思い、使い始めた

  • 帳票出力オプション。入力フォームと出力帳票を複数組み合わせられる点。帳票別に申請書を作らなくても1つで済むので、開発効率が良くなる。

  • 製品名の「コラボフロー」の「コラボ」というのがいい。

  • kintone連携。kintoneへの入力ツールとして取り回しが良い。

みなさんのお話は本当に参考になります。
文書公開アイテムのフォーム内指定は、つかいどころをぜひ詳しく聞いてみたいです。みなさんのお話から「なるほどそういう使い方もあるのか」と、めっちゃ勉強になります。
あと、私自身がkintoneヘビーユーザーなので、kintoneとコラボフローを組み合わせて使っているユーザーさんとコラボフロー&kintone勉強会をやってみたかったりするので、お仲間発見です😎✨

コラボフロー化デザインブックのお話

渡辺さんが社内で使っている資料をもとに、社内のいろんな部署でコラボフロー設定担当者を増やして、みんなにコラボフローを作ってもらう取り組みと、体制や運用の仕組みを詳しくお話してくださりました。

コラボフロー化デザインブックのお話

コラボフロー設定担当者を増やす取り組みや、設定担当者になる前に受けてもらう研修の内容もとても興味深いのですが、何より感心するのが「コラボフロー化デザインブック」です。
その内容は、コラボフローの設定方法まではやらないけど、コラボフローに申請書が欲しい人が自分で「コラボフロー化デザインブック」の必要箇所を埋めて提出すれば、後はコラボフローを作れる人がコラボフローにする、
というもので、つまり「コラボフローの申請書の要求仕様書」の簡易版に近いと思います。
1つのExcelファイルの中に、欲しいフォームのイメージと、欲しい経路の内容を記載する形になっており、早速自社でもやってみたいと皆さんも興味津々で質問されていました。
また「知の共有」という観点で、コラボフローはなるべく閲覧制限をかけず、問題ないものは見たい人が見られるようにして運用しているというお話にも感銘を受けました。ついつい、関係ない人には見せないように、、しちゃいますもんね。

組織管理と通常フォーム

コラボフローでのお困りごとから始まり、コラボフローの設定を中心にお悩み相談&皆さんからそれぞれアドバイスを交換するお時間となりました。とても盛り上がって、あっという間にお時間となってしまいました💦
まだまだ話したかった内容もあったので、これはまた次回に!
ちなみに、特に盛り上がったのが「組織管理」でした。これはどこの会社さんも色々苦労・工夫されていて、勉強になります。また皆さんで話してみたいテーマです。
また、あるユーザーさんから「皆さんExcelフォームと通常フォーム、どっちを使っていますか?」との質問に、参加の皆さんがExcelフォーム推しと通常フォーム推しの、ほぼ半数に割れたのがかなり興味深かったです。
ちなみに通常フォーム推しの皆さんのご意見は

  • Excel帳票の見た目にこだわらない&イチから作るならこっちが簡単

  • 見た目にこだわりたい帳票は、帳票出力で、整えたものを出力すればOK

  • レイアウトが整えやすい(勝手に右端が整う)

  • 押印設定が不要(勝手に出てくる)

  • 変更・修正がコラボフローの画面上で完結する(別途Excelファイルを開かなくてもいい)

  • コラボフローに慣れてくると、通常フォームの方が簡単と気付いた

とのことです。なるほど、確かにそうかも…!!!!
私はExcelフォームを中心に作っていたので、皆さんのお話はかなり参考になりました。私も、もっと通常フォーム使ってみます!

🍻懇親会・次回のお話

その後、伏見の日本酒が美味しいお店で懇親会✨
これが目的でコラボ・コラボ名古屋を開催した説まである美味しさでした。

🍶日本酒はもちろん、お料理もめっちゃ美味しかったです😋

懇親会では、さっきまで話題になっていた組織管理の話の続きから、コラボフローのAPIの話、使っているIT製品との連携のお話や、プライベートの話題まで幅広く情報交換できました。
皆さん楽しい時間をありがとうございました!

次はいつ頃にしようか~?と、早速次回開催の話も出ましたので、またカゴメさん&メンバーのみなさんと相談したいと思います!

次はぜひ!一緒にコラボ・コラボしませんか?

コラボフローご利用ユーザーさん限定となりますが、各地(東京・大阪・名古屋、他にも)でコラボ・コラボに参加して、ユーザーさん同士の横のつながりを持ってみませんか?
今後の開催はconnpassでご案内しますので、ぜひご登録ください。

▼コラボフローユーザーコミュニティ「コラボ・コラボ」

connpassのコラボフローユーザーコミュニティ「コラボ・コラボ」に参加登録していただくと、今後の開催時にいち早くconnpassから開催通知メールを受け取ることができますので、ぜひご登録ください😊

みなさんとお会いできるのを楽しみにしています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?